かがみの孤城

70件の記録
- アーク@ark_t2132025年5月25日読み終わったただただ感動させられまくった作品だった… 物語がどう展開していくのか気になりつつ、登場人物に感情移入しながら読んだらあっという間だった!なるほど、こういう風につながるのかと構成も綺麗だと感じさせられた。 個人的には友達に会うために頑張って学校に行くシーンがジーンときた。どんなに辛いことでも仲間が支えてくれたり、仲間のためなら少しずつでも勇気を踏み出せるよね。
- ふっくりんこ@sifokirafun8282025年3月23日かつて読んだどうやら辻村深月は一気見してしまうようです、心理描写が本当に好きだなぁ〜。対話したり、ぶつかったり、乗り越えることで絆を深めていく姿が素敵だった。
- コヌコ@conuco2025年3月18日読み終わった面白かったし読みやすかったから分厚くてスッて読めた。 途中から展開読めるけどエピローグはおもろかった。 うわそうゆう意味での助け合いやんと思って胸熱。 映画は見たことないから気になる。
- 紫@Shi_2025年3月17日かつて読んだ友人と本の話になり、私が辻村先生の言葉の紡ぎ方が好きだと言ったら友人が学生時代にきのうの影踏みで課題文を書いた話をしてくれたので記録用に。 きのうの影踏みはかなり前に読了したけれど、今回はこの先生はすごい!と素直に感動した思い出深いこちらの本で。話も勿論面白かったが、言葉の紡ぎ方がなめらかなのが印象的だった。特に主人公の心情表現。辻村作品は心情表現がとにかくうまい。当時の私は不登校だったのでかなり感情移入をした。 以来読んでないのでまた読みたい。きのうの影踏みも読み返したい。
- まるまるbooks@maru__books__2025年3月11日やっぱり辻村先生!!代表作!さすが! 読書始めたての人に向いてる本。 友達とか親戚の親子にプレゼントしたい本でもあるなと思った。 辻村深月の本って、子供が主人公の話が多いけど、大人が読んでも楽しめるようになってる不思議。子供って考えてないように見えてちゃんと考えてるんだだよなぁ。 どの作品もちゃんとミステリで、最後に謎が解けるフェーズとか二転三転する結末があるところも魅力。
- 夏しい子@natusiiko2025年3月8日かつて読んだ面白かった。 どうなる、どうなると中盤以降からは展開が気になって 早く読み進めたくなる。 こころたちよりは、早く仕掛けには気付きやすくなっているので難しくは無い。 その点からも、謎解きというよりは子どもたちの心の機微を描いてある方が重きを置いてあるように感じる。 最後のネタバレは、なるほどなぁという感じ。 エピローグの喜多嶋先生の語りに感涙する。 そうか、そういう事だったのかと。 最後は、もっと都合のいい展開があったら、更に良かったのになとは個人的に思う。
- 藤松@seu_ng162025年3月7日かつて読んだほんまは上下別に読んだけど。 有名やから読んでみるか、そんな気持ちで上を買ったけど3時間ほどで読み切ってしまい、翌日に下を購入するまで早く続きを読みたいという気持ちを抑えるのが大変やった。 みんなが同じ時間に学校に集まる約束をしたのに、誰ひとりとして友達に会えなかった。この理由を私は予想したけどドンピシャで当たったとき超うれしかったなあ
- ホノカ@hnk112_12342025年3月6日かつて読んだ元々読書が好きだった当時中学生の私の“好き”をもう1段階深いところへ引き込んでくれた大好きな作品 同世代の子達が主人公だったのも大きかったかもしれない
- まお@mao_ssss2022年9月20日読み終わったこりゃあ売れるわ………上手だ…物語運び、難しくない言い回し、想像しやすい世界。誰もが憧れた世界。 でも今の私が、今、これを読んだことはとても皮肉だ。どうかこれからの世界がより良くなりますようにと願うばかり。