サピエンス全史 上
91件の記録
ほやぼ@-oka192025年11月14日読み終わった@ 電車先史時代パートが面白かったーーーー 文字に起こされている歴史だけではないということ、教科書では2ページくらいに収められている時代にどれほどの出来事が詰まっているのかと、想像するための視点をたくさんもらった気がする。 付箋がたくさんついた。 よく知っている歴史の事象でも、人類史という観点を獲得するとこういう書かれ方をするのか!こういう捉え方ができるのか!とすべてが新鮮に面白い。 良いペースなのでこのまま下巻突入



トマト1号@tomato_12025年10月26日読んでるaudible@ 自宅Audibleだとすらすらいける。活字だったら向き合いすぎて挫折していたかもしれない。 11/15 上巻の7合目くらい。著者の論理展開に都合の良い決めつけがさらりと入っていたりもするけど、 ◎とにかく視座が新鮮。 ◎とにかく文章が分かりやすい。 ◎歴史や社会問題がとにかく苦手な私にでもアレルギー出ずに聴いていられる。 ☆「認知革命」「神話」
はやとくん@skh_oramikan2025年10月25日読み終わった科博で人類種に興味が出たので読んだ。歴史について詳しく記述するというよりも人類の軌跡について思考(?)する感じの本だった。下巻も読みたい。
モりこ@mooooori2025年9月15日読み終わった帝国主義・帝国の拡大は悪いことのように言われるけど本当に悪いだけなのか? 帝国が拡大していったことで我々は恩恵を得られた部分もあるのではないか?的な話がおもしろかった

かえ@kaepoyo2025年5月12日読み終わった冒頭の、原始時代における人類とは?にフォーカスしていく章はワクワクして読み進められた。 以降は個人的興味の範囲外だったようで、どう読み取ればいいかなぁと読む手がだんだん遅くなった…(楽しい本ではあったけど)。

King D@king_d2025年5月5日読んでる読み終わった本自体は、ハードカバーの時から目にしていたけど、先日外道さんのPodcastsで紹介されていて、興味を持った。 そういう意味で言うと、外道さんの娘さんの影響、となるのだろうか。
ゆめ吉@yume_books13572025年4月29日読み始めた物理的現象から始まる。 どのような側面から歴史を解くのか。 生物学から解くのか、化学から解くのか、科学から解くのか、または文化から解くのか、真剣に読みたい。








HAM@snoach222025年4月28日気になるaudibleで少し聴いたけど、この本は受動的に取り込むには適さないと思う。 ひろゆきおすすめだったり、『移動する人はうまくいく』で引用されてたり、何かと聞くので。
kuyoi@kuyoi2025年4月15日読んでる借りてきた人類にとって神話がいかに欠かせないかを学んだ。メディアの多様化によって神話の共有が困難になったのも世界情勢の不安定化につながってるのかも…? 明日には読み終わりたいなー



kuyoi@kuyoi2025年4月15日読み終わった学び!貨幣への信頼がある程度、社会的な共同主観性となった現代において、人間相互の信頼が低下しているのかもしれない。 たしか『嫌われる勇気』では、「他者信頼」がポイントの一つになっていた。貨幣と人間関係の複雑化には関連性があるのかも? 下巻も近いうちに読もうと思う






























































