Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
かむ
かむ
かむ
@cheese_cake
教育学生 絵本とミステリーが好き
  • 2025年10月5日
    ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい
    もちろん人間と喋れない人の話ではなくて、他者に話した時、気まずくなったり嫌われたりするような可能性のある話題をぬいぐるみに聞いてもらうという話。
  • 2025年9月27日
    阪急電車
    阪急電車
    阪急電車でお出かけする用事があったので、出先で購入、そのまま読了。 久しぶりに有川さんの作品を読んだが、とても読みやすかった。 目次を見ずに読み進めることが多いので、途中の「折り返し」をみて笑ってしまった。素敵。
  • 1900年1月1日
    力をぬいて (角川書店単行本)
  • 1900年1月1日
    ある閉ざされた雪の山荘で
    映画を見てから読み始めた。中条あやみさんのファンなので、映画もわりと楽しく観れた。 あまりに映画はするっと話が進んでいくから、どんなもんだと思って原作を読んだけど、主人公の性格とか考え方とか喋り方が5倍濃縮だった。これでこそ東野圭吾さん。原作→映画だと物足りなく感じるけど、逆ならどっちも楽しめるんじゃないだろうか。
  • 1900年1月1日
    さいはての彼女
    バイク。ハーレー。この言葉だけでロマンを感じる。自分は普通乗用車のATしか乗れないけど。 凪ちゃんをはじめ、ヒロイン4人の心情描写が素敵だった。再出発したいとき、気持ちを切替える方法を教えてくれた本。
  • 1900年1月1日
    博士の愛した数式
    名作逆張りシリーズ② 高校生まで算数・数学が苦手な文系だったので、なかなか手が出せなかった。今になってでも読めてよかった。 どこでどんなものと素敵な繋がりがあるのか、知りたくなった。数式とちょっとだけ仲良くなれた。
  • 1900年1月1日
    西の魔女が死んだ
    名作逆張りシリーズ。今読めてよかった。 おばあ様の人柄がとても理想。 こんな風に歳を重ねたい。
  • 1900年1月1日
    ルポ 誰が国語力を殺すのか
    専攻なので読んだ。初ルポルタージュ。 家庭・社会・インターネット・教員等の様々な視点から子どもたちの「国語力」について分析していた。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved