私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない

私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない
私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない
すんみ
京郷新聞ジェンダー企画チーム
京郷新聞ジェンダー企画班
尹怡景
大和書房
2025年7月9日
80件の記録
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年10月1日
  • 貝柱
    @mutsubana_scallop
    2025年9月30日
  • ずんだ餅
    ずんだ餅
    @zundakinako
    2025年9月30日
  • あいこ
    あいこ
    @cotie
    2025年9月30日
  • 茶谷
    茶谷
    @tu_sp_763
    2025年9月23日
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年9月18日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年9月18日
    この本を手に取ってパラパラめくった時、それまで読んでいた本よりやたらとポップで挑戦的でインタビューの書籍化だとわかり、正直自分の好きな感じの本じゃなかったらどうしようなんて思った。 でも私も名刺が欲しかった時期とか瞬間があったな〜と思いながら読み進めた。 (よくよく思い返すと、昨日今日会った初めての人に個人情報晒したくないタイプなのになんで! 小学生の時に流行っていたプロフ帳を思い出す。自分がどんな人間なのか書いているうちに向き合えるのが好きだった。 どんな色が好きで、どんな趣味があって…とそういうことを改めて考えて自身を改めて見つめ知るのが面白かったな。 もし私が名刺を作るとしたら、この本に出てくる女性たちみたいに、好きだったことや目指したもの、親しい人がつけてくれたあだ名みたいなものを書いたら楽しそう。 それが私だものな。 わかりやすいものを欲しがらなくても、同じ痛みや乗り越えてきたものを持つ人同士は、お互いのことをいつかふと見つけてしまう気がする。 私たちは透明だからすぐに気付いてはもらえない時があるけど誰かれ全員に見つかるより、もう耐えられなくて家出をしようとして出来なかった気持ちや、自分より他人のことばかり優先してきた時間みたいなものを知っている者同士で時空を超えて存在を見つけてしまうかも。 (実際こうして本を読んで、彼女たちの人生を知ったわけで。 このことを書きながら母のことを考えている。母自身が1番自分を示していると思う肩書はなんなんだろうか。 そして自分に名刺は必要か?そうなら何を書くのか。
  • dekaiutsuwa
    dekaiutsuwa
    @dekai_utsuwa
    2025年9月17日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年9月16日
    ep2.3 名前に、何か自分の身に余る期待をこめた意味を感じると気後れしていたな〜とふと思い出す。 そんなに強い気持ちではないけど、その時はなんだか背負わされた気持ちになった。 自分もものを考えるようになったころには、誰かをサポートすることが自分の役割で生まれてきた意味だと思っていたから、何が我慢している状態なのかもわからなくて思えば随分な長女症候群だった。 そしてその時既に母は母親をしていたわけで、お互いに家父長制という言葉もろくに知らないまま胸の中に居座る曇天は一体なんだろうとわけもわからずお互いの加害者でもあったのかもしれないなと今までの親子の歴史を振り返ってスーンとなってる。
  • きなこ
    きなこ
    @kinako2025
    2025年9月15日
    タイトルからして共感の嵐だから、内容は言うに及ばず。サブタイトルが「韓国、女性たちの労働生活史」とあるように、女性たちの血の滲むような労働が、社会からいかに透明化されてきたかが分かる。 韓国の京郷(キョンヒャン)新聞ジェンダー企画班が2022年1月から5回新聞に連載記事として掲載したもにを本にしたもの。 訳者あとがきには「データや統計を活用しながら、これまで評価されてこなかった女性の労働が社会構造の中でどのような意味を持つのかを分析し、韓国の現代史と結びつけながら再評価することを試みている。」とある。 その結果というか、さまざまな賞を受賞している。 ・「今月の優れた報道賞」民主言論市民連合(2022年2月) ・「第378回今月の記者賞」韓国記者協会 ・創立76周年の「京郷大賞」など そしてこれを本として出版しようと始めたクラウドファンディングでは目標額300万ウォンに対して1442%を達成したという驚きの記録も持つ書籍なのだ。 本の見開きにこうある。 「私たちが出会った女性たちは、名刺がないと言っていた。仕事を休んだことは一度もない。社会が彼女たちの労働を『仕事』として認めてこなかっただけだ。」 「世の中の人たちは知らなくても、わたしは知っている。あなたがどれほどすごいことをやってきたのか」 これだけでもう胸がいっぱいになる。 社会を支えてきた名もなき女性たちの生き様が胸に迫る。
  • ひび
    @hibiki115
    2025年9月14日
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年9月14日
  • ホ
    @miyuki-785
    2025年9月13日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年9月13日
    冒頭からグッときた。面白い。この言葉が適切かわからないけど、ひとの人生って本当にすごい。 以前の私なら「私は逃げませんでした」という言葉の方に目を向けていたと思う。 この人の覚悟や逃げられなかった何かについて考えるだろう。 今の私はその後に続く「自分の人生はない、お金を稼ぐ機械になったつもりで」の言葉が杭のように刺さる。 このたったひと言の中にただ事ではない日々を思う。何かを疑問に思ったり恨んだり悲しくなったりする隙間はあったかもしれないけど十分ではなかっただろう。 勉強を続けられず、生まれてからずっと労働者だった彼女たちの人生について本に残ったことを感謝している。 どんな人生だったかを今から知る。 「世の中の人たちは知らなくても、私は知っている。あなたがどれほどすごいことをやってきたのか」 「ほら見ろ。これが女性たちの人生だぞ」
  • 修二
    修二
    @shu_2
    2025年9月9日
    すごい。なんてパワフルな女性たちなんだろう…。 とはいえ、彼女たちの苦労や努力を美談で終わらせてはいけないと思う。 努力が正当に評価されなかったりしたのは、他の国の話でも昔の話でもなく、今の日本でも起こり続けていることなので、全て事実として受け止めつつ、社会の教訓にすべきだと思った。
  • 修二
    修二
    @shu_2
    2025年9月5日
  • すごく良い本だった。聞くに耐えない状況のなか、生きる為に必死に働き、家族を支え、常に何かを学ぼうとするオンニたちに胸を打たれた。写真のオンニたちもとても良い笑顔。「人生そのものが立派な名刺」ほんとその通りだと思う。出勤三日目のスンジャさんの娘さんのお手紙に涙ポロリ。*苦しまずに、楽しく生きて。生きてみたら、人生は…そう長くないのよ。
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年9月5日
  • まるお
    @m_aru_neko
    2025年8月22日
  • yuki
    yuki
    @yk_books
    2025年8月21日
    日本と同様かそれ以上に性差別の国である韓国の50-70代女性のインタビューを中心にまとめられたもの。バイタリティにあふれすぎていて、頼もしい。でも自信が無い時期を過ごしたこともあって、悔しい気持ちでいっぱいになる。わたしたちも次世代に居心地の悪い思いをさせたくない。何ができるのだろう、と考えることになった1冊。
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年8月10日
  • 修二
    修二
    @shu_2
    2025年8月5日
  • double moon
    double moon
    @Cocona0409
    2025年8月4日
  • mugi
    mugi
    @ayaki
    2025年8月3日
  • ほしば
    ほしば
    @HOSHIBAASAMI
    2025年8月3日
  • 島
    @lpxlf
    2025年8月2日
  • double moon
    double moon
    @Cocona0409
    2025年8月1日
  • saori
    @sweetbox104
    2025年8月1日
  • Miki
    Miki
    @ltwosshi
    2025年8月1日
  • shiho
    shiho
    @sh
    2025年7月31日
  • サリー
    サリー
    @BIG_STAR_SALLY
    2025年7月30日
  • 近藤まいこ
    @kommei
    2025年7月30日
  • ぬぬ
    ぬぬ
    @kettouchi_hikuku
    2025年7月29日
  • 匙
    @sajisann
    2025年7月29日
  • おがわ
    @ogawa30umi73
    2025年7月29日
  • うめぼし
    うめぼし
    @ume
    2025年7月29日
  • Blueone
    Blueone
    @bluestuck4
    2025年7月28日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年7月27日
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年7月24日
  • sunroom
    sunroom
    @marumaru_
    2025年7月23日
  • 修二
    修二
    @shu_2
    2025年7月21日
  • ぴお
    ぴお
    @pio1523
    2025年7月17日
  • naoi
    naoi
    @cha1125
    2025年7月14日
  • つゆり
    つゆり
    @donutsneverdie
    2025年7月12日
  • doji
    doji
    @doji_asgp
    2025年7月12日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年7月11日
    名刺の必要ない仕事をしていると、あれこそが仕事をしている人のトレードマークみたいな感じで羨ましかった時期があった。 なぜ羨ましかったんだろう。 別に楽な仕事してるわけではないのに、むしろ苦しくなることもあるのに、何者からなのかわからないけど認められていない感じがしていた。
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年7月10日
  • ひつじ雲
    @lee55
    2025年7月8日
  • つたゐ
    つたゐ
    @tutai_k
    2025年7月4日
    気になる。 「名刺のある」仕事とかしたことないまま38歳になっちゃったから。
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年6月25日
  • さく
    さく
    @hisaku818
    2025年6月25日
  • いくみ
    いくみ
    @babypeenats61
    2025年6月23日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年6月23日
  • こばこ
    こばこ
    @chek_honda
    2025年6月22日
  • ☽
    @_angelicbe_
    2025年6月22日
  • 柚子🍋
    柚子🍋
    @jnk_airport
    2025年6月21日
    大和書房のSNSより 見出しが全部いい
  • 49☕️
    49☕️
    @shijuku49
    2025年6月21日
  • ギロbot
    ギロbot
    @guiro_bot
    2025年6月20日
  • nekomurice
    nekomurice
    @nekomurice123
    2025年6月20日
  • ぴょす
    ぴょす
    @pyos_
    1900年1月1日
  • 白湯
    白湯
    @hotwater-0214
    1900年1月1日
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved