Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
編集Lily
編集Lily
編集Lily
@edition_lily
本と人生を編集する日々。my rap gods:ルイ=フェルディナン・セリーヌ、ヴェルベット・アンダーグラウンド、エミネム。
  • 2025年11月24日
    罰と罪 上
    罰と罪 上
  • 2025年11月16日
    老後ひとり、暮らしています。
    老後ひとり、暮らしています。
  • 2025年11月16日
    閉鎖病棟
    閉鎖病棟
  • 2025年11月3日
    羆嵐(新潮文庫)
  • 2025年10月29日
    兄を持ち運べるサイズに シナリオブック
    映画『兄を持ち運べるサイズに』の来月公開に際して、中野量太監督による完全書き下ろしシナリオを収録したシナリオブック。 原作者・村井理子さんとの対談は「映画」と「エッセイ」の創作論にもなっている。
  • 2025年10月26日
    サド侯爵夫人・わが友ヒットラー
    年明けに宮本亞門の『サド公爵夫人』を観にいくので、読み直した。三島の戯曲は圧倒的。 二幕でルネが母親に敵対心を剥き出しにする場面わその言葉遣いの転換に震えるのは言わずもがな、改めて読むと三幕が素晴らしいと感じた。サド公爵がいよいよ屋敷に着く直前の台詞の荘厳さ。それだけに醜く成り果てたサド公爵という現実とのギャップがむごくていい。 あと、悪徳の象徴みたいなサン・フォン伯爵夫人の死の描写の絵画的なイメージもちょっと出来すぎていて笑ってしまうんだけど好き。 〈朝の光りの中で、サン・フォン伯爵夫人の亡骸は、殺された鶏のように、血と白い肉と青い打身の、三色旗の色になりました〉
  • 2025年10月23日
    見えない死神 原発不明がん、百六十日の記録
    凄まじい本だった。 プロとしてノンフィクションを読みまくってきた著者だけに、冷静かつ克明な筆でありながら、それでも全編にわたって滲み出て「しまう」絶望と不安、そして愛情の深さに何度も涙しそうになりながら読んだ。 相思相愛なんて言葉は陳腐だが、それでも相思相愛のお二人という言葉が似合うような、まだ若いカップルのような、爽やかで慎み深い恋のような愛が互いにあって、冷静かつ克明な記録からそれが溢れてくる。日常がいきなり断たれ、そこからは不慣れな情報の海のなかで頭が真っ白になりそうな状態で、にもかかわらず、一つずつ決断を迫られ、それでも人として崩れることなく、お二人はともに誇り高く最期まで一緒に歩まれたのだと思う。 近いひとが原因不明の病を得たとき、私にはとても東さんのように賢く行動できないと思いながら、それでも本書のおかげで心の持ち方や、頼るべき機関・人についての指針を知ることができた。 11月7日に『兄の終い』村井理子さんとのトークショーが開催されます。
  • 2025年10月17日
    エモさと報道
    エモさと報道
  • 2025年10月17日
  • 2025年10月2日
    兄の終い
    兄の終い
    映画化を記念して文庫化。映画ビジュアルの帯を取るとイラストの装幀が現れるダブルカバー仕様。小社初の文庫なんだが、ご好評いただき、発売10日で重版した。 村井理子さん書き下ろしの文庫版あとがき「兄の終い、それから」をぜひ読んでほしい。
  • 2025年9月28日
    変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館
    1週間で取材し、2週間で脱稿し、校了まで3ヶ月でつくった本。
  • 2025年6月1日
    月とアマリリス
    月とアマリリス
  • 2025年6月1日
    ロゴスと巻貝
    ロゴスと巻貝
  • 2025年6月1日
    ストリートの精霊たち
  • 2025年6月1日
    6月の本
    6月の本
  • 2025年6月1日
    年月日
    年月日
    年月日
  • 2025年6月1日
    夜の谷を行く
    夜の谷を行く
    大量に本を処分した。書棚を整理しているときにずっと積んでいたことに気がつき、パラパラと読みはじめたらのめり込んで一気読みしてしまった。 連合赤軍の事件をモチーフに描き出されるのは、女同士の軋轢の様々な形。
    夜の谷を行く
  • 2025年6月1日
    母の旅立ち
    母の旅立ち
    一気読みしてもらえることを意識してつくった。関西弁の会話で進むドタバタ劇です。 装幀=鈴木成一デザイン室 装画=スーシーグリーン
    母の旅立ち
  • 2025年6月1日
    朝のピアノ 或る美学者の『愛と生の日記』
    朝日新聞の書評でご紹介いただきました。韓国翻訳院の助成を受けてつくった本。 装幀=宮本亜由美 装画=横山雄
    朝のピアノ 或る美学者の『愛と生の日記』
  • 2025年5月31日
    5月の本
    5月の本
    5月の本
読み込み中...