Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
はなこ
はなこ
@goma_hnk
2025年8月からの読書記録。紙の本が好き。何冊も同時に読みます。積読はあればあるほど楽しい
  • 2025年11月25日
    本が生まれるいちばん側で
    本づくりの動機は「記録」「儀式」「表現」「偏愛」の4つで、そのすべてに「熱」がある、という話があった。私がnoteに書いている理由と似ているなと思う。でも、統一されたフォーマットを使ってネットの海に流すのと、自分で自由に本という形にするのでは、圧倒的に温度が違う。読んでいて胸が熱くなった。ものづくりには愛がある。
  • 2025年11月19日
    本が生まれるいちばん側で
  • 2025年11月19日
    探しものは北欧で
  • 2025年11月17日
    出版という仕事
    編集や営業という出版の仕事だけにとどまらず、そもそも商売ってなんだっけ?と考えたくなる。 業界内の問題について『地球温暖化』で例えられているのが、私にはわかりやすくて良かった。 一読者の行動ですぐに変えることはできないけれど、目の前のことから小さく始めて、思い続けたいな。 それにしても、未来は明るい!と思えたのが嬉しかった!
  • 2025年11月16日
    虎のたましい人魚の涙
    「日記の練習」から入ったので、少し雰囲気が違った。しかし両方リアル。れいんさんは面白くて、ちょっと不思議で、すごく真面目な人なんだろうなと思う。
  • 2025年11月7日
    今日も一日きみを見てた
  • 2025年11月7日
    水中の哲学者たち
  • 2025年10月31日
    虎のたましい人魚の涙
  • 2025年10月28日
    52ヘルツのクジラたち
    くるしい話が続くので、意を決して後半は一気読み。最後にやっと希望を感じられてホッとした。
  • 2025年10月24日
    出版という仕事
  • 2025年10月22日
    産む気もないのに生理かよ!
    読むのがちょっと怖かったけれど、読めてよかった。 5章「それでも消えない『子供を産まない選択』への不安・ゆらぎ・憤り」でちょっと泣いた。産まないことを選ぶ理由はいくらでもあるのに、じゃあ産まなきゃいい、と言われると、そういうことじゃないんだよ!と思う。この「そういうことじゃない」の部分を丁寧に言ってもらえた気がした。
  • 2025年10月8日
    産む気もないのに生理かよ!
    買ってからあたため続けていたこちら、ついに読み始めてしまった… なるべくフラットな気持ちで、没入しすぎず、自分はどうなの?と問いながら淡々と読みたいな。
  • 2025年10月3日
    ヨイヨワネ うつぶせ編
    ヨイヨワネ うつぶせ編
  • 2025年10月1日
    味・香り「こつ」の科学
  • 2025年9月30日
    イラストのこと、キャラクターデザインのこと。
    さかざきさんの展覧会で買った本。線の使い分け、色のつけ方、表情や動きのバリエーションなど、知らない世界がたくさんあった。関わったことのないお仕事のことを知るのは楽しい。
  • 2025年9月29日
    エッセイストのように生きる
    そうだなあ、わかるなあ、と頷きながら読んでいたけど、「すぐに決めつけない」のところで気まずくなった。私は直感だけで決めつける癖がある。これはちょっともったいないのかなあ、と思い直している最近。 定期的に読み返したい本。 自分の考えを書いて残すこと、これからも続けていきたい。あとスマホをやめて手書きのメモにしたい。
  • 2025年9月27日
    探しものは北欧で
  • 2025年9月27日
    出版という仕事
  • 2025年9月22日
  • 2025年9月22日
読み込み中...