出版という仕事

出版という仕事
出版という仕事
三島邦弘
筑摩書房
2025年7月10日
53件の記録
  • もくもく
    もくもく
    @sakakumo
    2025年9月27日
  • はなこ
    はなこ
    @goma_hnk
    2025年9月27日
  • 夏子
    夏子
    @725kamo
    2025年9月22日
  • noko
    noko
    @nokonoko
    2025年9月20日
  • HANIWAMAN
    HANIWAMAN
    @shimishimi0228
    2025年9月20日
  • そらくま
    そらくま
    @sorakuma
    2025年9月17日
    本好きには嬉しくなる出版業界の裏話がたくさん。ますます本を読んで応援したくなる。「消費者」ではなく「読者」として。
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年9月14日
    p67  本には、おもしろマグマがある。それがあるのが、本。源泉ないし源泉の入った湯が「温泉」であり、温泉のもとを混ぜただけの湯を「温泉」とは呼ばないよないように。 p100 ある期間(締切ですね)のなかで精一杯書き、納得のいくものに近づける。逆にいうと、それしかできない。  この期間限定の行為のなかに、命を、マグマを、こめる。  これができる書き手をプロと呼ぶのだと思います。   p199  1年の断裁数を考えるにあたり、仮に、新刊点数8万点の平均初版部数をいったん300部と見積もります。返品率40%なので、      3000x80000x0.4=96000000  となります。  返品数で約1億冊!  この大半が断裁されている。実際は、これよりずっと多いはずです。 ・・・ 今いる環境でできることを探し続けたら、昨年から想像もしなかった本づくりに携わることになった。 私は編集者でも著者でもなく、本をつくると決まってからチームに入る立場なので、それこそちゃんとマグマがある本、マグマがあるチームだといいな、とどこか他人任せに祈っているところがあった。 いろんな事情があるにせよ、必ずそこにマグマはあると一旦全力で信じてみようと思った。まだ見えていないマグマの勢いを私が弱めることはあってはならない。そしてできることなら、もしもマグマが小さいまま走り始めているのなら、それをさらに熱く、勢いよくできる存在になりたい。 自分の今の技量でそんなことを思うなんて、ほんとうに身の程知らずではあるけれど、それでもその気概を持って取り組むことが大事な気がした。
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年9月10日
  • @nk
    @nk
    @nk_250828-
    2025年9月5日
  • 夏子
    夏子
    @725kamo
    2025年9月4日
  • Mitsu
    @Kuromitsutoh
    2025年8月30日
    デザインの仕事は「ものごとを編集する」ことなのだなと最近感じて、編集と聞いて最初に思い浮かぶ「出版」にまつわる本を手に取ってみた。 これが大当たりで、本書に出てきた「クリエイティブの三角形」の考え方は自分が言語化できていなかったものを言葉に、そして可視化してくれていた。また読みたい。
  • 希望しかない
  • チハ
    チハ
    @rtaf
    2025年8月24日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月22日
    触ることも、見ることも、読むこともできない 「見えない本」を「読める本」にし、それを届ける。これが出版の仕事です。P62
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月21日
    紙の本であることそれ自体が希少である。その希少性とは、触れることができる、実際に存在するという「確かさ」です。P18
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月20日
    出版界はきびしい、それは間違いありませんが、出版をめぐる現場の動きは活況を呈している。というか、かつてない盛り上がりを見せているのです。P197
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2025年8月19日
    京都の出版社ミシマ社の代表・三島邦弘さんの本。出版社のお仕事に関するお話は、私にとっていつも興味深い。クラフト・エヴィング商會による装幀も素敵。
  • おこめ
    おこめ
    @ocome_squash
    2025年8月19日
    面白かった。 面白さを伝えるということを徹底して書いていてわかりやすかった。 出版業界が明るいかはちょっとまだ信じられないけど、確かに数字に表れてこない盛り上がりはあるなと思った。
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月18日
    逆に取次口座をもたない「本屋」が1,000は間違いなく存在している。P187
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月13日
    つまり、生活するなかで体験するそうした一切とともに、「仕事の身体」をつくっていくわけです。 P143
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月12日
    書き手との共同作業のなかで、未知なる原稿に挑む著者と「ともにある」。これは生身の人間でないとできません。P116
  • のん
    のん
    @norie1010saran
    2025年8月12日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年8月11日
  • はち
    はち
    @hachiko2381
    2025年8月9日
  • あんず
    あんず
    @anzuzuzuu
    2025年8月9日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月7日
    書き手のなかにあるマグマ(衝動)を編集者が感じるところから、本づくりは始まるのです。P64
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月6日
    多くの本は、根拠のない、よくわからない、説明しづらい、そうした未分化な「おもしろさ」から始まる。P61
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年8月5日
    つまり出版は、コンテンツ制作である以上に、「ものづくり」なのです。P18
  • ひび
    ひび
    @bobaoooooz
    2025年8月2日
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年7月26日
    出版関係の人みんな読んで欲しい
  • ぽーすけ
    ぽーすけ
    @po0o0osk
    2025年7月25日
    自分の仕事はある意味「編集」。
  • 辰巳
    辰巳
    @divinus-jp
    2025年7月23日
    ブックマーケットでの戦利品のひとつ ご本人のサインももらって ホクホク読み始めたら、冒頭近くの「実際に触ることのできるペットと、ペットの写真では癒され度合いが違う」から、グッと胸ぐらをつかまれる そのあと、三島さんの熱量に置いてけぼりになることもあって、あれ?も楽しかった オワコン業界のみんな、おすすめ
    出版という仕事
  • おたより
    おたより
    @otayori
    2025年7月17日
  • まろん
    @maronlaurant
    2025年7月16日
  • shimendoka
    @shimendoka
    2025年7月16日
  • はる
    はる
    @haru2025
    2025年7月16日
  • ミシマ社の本好き。
  • まい
    まい
    @2cm_vanilla
    2025年7月13日
  • あんず
    あんず
    @anzuzuzuu
    2025年7月12日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年7月12日
  • しゃの
    しゃの
    @katnez
    2025年7月12日
  • HANIWAMAN
    HANIWAMAN
    @shimishimi0228
    2025年7月12日
  • 風来書房
    風来書房
    @furai_books
    2025年7月11日
  • Takahiro Hirano
    Takahiro Hirano
    @taka_164
    2025年7月10日
    本は「ものづくり」という三島さんの考えには激しく共感。「本がモノである」ということの意味をもっと深く考えてみたいと思った。
  • 伴健人
    @vankent
    2025年7月10日
  • おこめ
    おこめ
    @ocome_squash
    2025年7月8日
    ミシマ社の代表の本!?!?
  • まい
    まい
    @2cm_vanilla
    2025年7月5日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年7月3日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年7月1日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年7月1日
  • 松永
    松永
    @Ma27ga
    1900年1月1日
    2025/10/04 ブックスキューブリックけやき坂にて購入
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved