

手元にある物を栞にする女
@hrpdz_412
習慣化したい
- 2025年10月11日読み終わった服部文祥さんが本の中で引用していたので読んだ。レイモンド・カーヴァーのWhat We Talk About When We Talk About Loveのタイトルをオマージュした「走ることについて語る時に僕の語ること」しゃらくさい。しゃらくさいが、想像した3倍は走っていた。走る小説家なことは知っており健康のために朝走ってますぐらいかと思っていたので、毎年フルマラソンに出ていたり、100km走るウルトラマラソンの参加に驚いた。ランナーだった。あと走っていてしんどいときに唱える人のマントラに私も興味がある。 『「基礎体力」の強化は、より大柄な創造に向かうためには欠くことのできないものごとのひとつだと考えている』 →なるほど、と思った。 『もし僕の墓碑銘なんてものがあるとして、その文句を自分で選ぶことができるのなら、このように刻んでもらいたいと思う。 村上春樹 作家(そしてランナー) 1949-20** 少なくとも最後まで歩かなかった』 →作家(そしてランナー)がかっこいい。会社員(そして〇〇)欲しい。村上春樹が走り始めたのは33歳の時なので30歳のわたしは何か始めればリードできる!
- 2025年10月3日
- 2025年6月25日40歳がくる!雨宮まみ30歳がきたので読んだ40歳がくる! いまの世界を見てどう感じるか聞いてみたい。自分を守るための自虐が同性からも嫌われるようになったし、容姿のことは褒めていてもダメな場合が増えてきたよ。 雨宮まみと東京タラレバ娘が先に女子が傷つくことを全てやってのけて教えてくれたから今の過ごしやすい時代を作ってくれたと本当に思う わたしも声出していこう!変身していこう!
- 2025年5月18日生きる力が湧いてくる野口理恵読み終わった本当のことみたいなUSOと、USOと書かれていないエッセイの垣根がなく、緊張感があった。 ・追いラミナリア ・バスの揺れ方で人生の意味がわかる ・舐められ誘い ・ショーペンハウアー 同情mitleid ・人生は撹乱要素があったほうが楽しい ・天涯孤独でマジ悲しい
読み込み中...