Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
iiinu
iiinu
@iiinu
読書記録2025/06/25〜
  • 2025年9月26日
    告白 (双葉文庫)
    ページ捲る手が止まらないという感覚に久々に陥った。面白すぎる。全員が全員ちょっとずつ救えなくて、でもものすごく人間的。人間的であることってときに醜悪であることをこんな形で表現できるのかと感心した。オチはそれでいいのか!?と思ったけど、結局私は森口先生のことを理解した気になって、全然理解できてなかったのが明確になってむしろ爽快だった。そういうの含めて面白かった。低俗なザマァ系は好きではないけど、森口先生の語り口は被害者ぶってないのに皮肉たっぷりで小気味良い。同じぐらいの年頃の子を持つ親はこれを読んでどう思うのだろう。映画も観ようかな。
  • 2025年9月24日
    告白 (双葉文庫)
  • 2025年9月12日
    カラフル (文春文庫)
    人間や世界の多面性をやわらかい文体で語ってくれる良作。大人になってから読むと色々都合が良すぎる部分もあるんだけど、やっぱり真っ直ぐな感情は沁みる。しぶとく生きろ、が大変よかった。
  • 2025年9月8日
    カラフル (文春文庫)
  • 2025年9月1日
    グリーンベンチ
    最後まで地獄の戯曲だった。
  • 2025年8月31日
    近畿地方のある場所について(1)
    真相がわかる直前ぐらいまでがやっぱり凄くいいなあ
  • 2025年8月26日
    近畿地方のある場所について(1)
    webで全部読んだけど紙媒体でも読んでみたくて借りた
  • 2025年8月26日
    グリーンベンチ
    なんだこれは。 良くも悪くもこんな本、本というか文章、今までに読んだことがない。めちゃくちゃ衝撃を受けてる。出てくる人物が全員狂気で、露悪的で、生理的嫌悪もあるのにそれを超えて読み進めてしまう。 まだタイトルのグリーンベンチしか読んでないけど終わり方もなかなか衝撃的。 彼は解き放たれたんだろうか?本当は誰が悪かったんだろう?その人は本当に悪かったのか? 疑問が尽きなくて余韻がすごい。決して万人には薦めないけど読んだ人と話し合いたくなる。
  • 2025年8月20日
    グリーンベンチ
  • 2025年8月19日
    夏の庭
    夏の庭
    「あの夏」という概念がみっちみちに詰まりまくった本だった。自分が経験したわけでもないのにあまりにも鮮やかに思い出せるあの夏。特におじいさんと仲良くなってからは、もう本当に全文良すぎて、全てが刺さって抜けなくて、こんなにゆっくり一文一文噛み締めるように読んだのは久しぶりだった。夏に読んでよかった。人生の本棚があったら飾りたい。
  • 2025年8月4日
    夏の庭
    夏の庭
    この前、『西の魔女が死んだ』を読んだので。2冊ともはるか昔に読んだ記憶がありなんとなくセットで思い出す本だけど、こちらも内容はあまり覚えてない。
  • 2025年7月29日
    西の魔女が死んだ
    おばあちゃんに肩入れしてしまって終盤つらい気持ちになったけど、最後のメッセージでなんだか一方的に救われた気持ちになった。圧倒的光。強いんじゃなくてあたたかい。おばあちゃんの愛ってまさにそう。 少女(年齢ではなく)の潔癖性や盲目さ、繊細さって正直見てられないところあるけど、これは自分の不理解だから、ここに吐き出して飲み込むことにする。 あとゲンジさんとママの深掘りがもうちょっと欲しかった。 家の本棚にあったし昔から持ってる本って自覚あったから昔読んだことあると思ってたけど、本当に全然内容覚えてなかったから読んでないのかもしれない。 それか当時の自分には刺さらなかったのかな。
  • 2025年7月29日
    老犬とつづ井
    こんなん読んだら泣きすぎて目無くなるだろと思ってたけど実際読んだらめっちゃ笑ったしやっぱり少し泣いた。久しぶりに大切にしたいと思った本。愛しかない。
  • 2025年7月27日
    英語でちょっといい話 ベストセレクション
    Xで見て
  • 2025年7月17日
    西の魔女が死んだ
    はるか昔に読んだけど内容覚えてないので読み返し
  • 2025年7月16日
    生物から見た世界
    生物から見た世界
  • 2025年7月15日
    破門
    破門
    台風のような話。主人公の不潔さが最後まで受け付けなかった。
  • 2025年7月11日
    口に関するアンケート
    求めてたホラー 洒落怖的で好き
  • 2025年7月11日
    慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫)
    慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー (角川ホラー文庫)
    お家さんが面白かった オチに予想はつくもののまとめかたが秀逸 読んでてハラハラしたのは追われる男かな
  • 2025年7月9日
    英会話・ぜったい・音読(標準編)
読み込み中...