Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
jollyjoker
jollyjoker
jollyjoker
@jollyjoker
エンタメというより社会派の、人物描写に長けた作品を好む。人間の悲しくも愛しい心理を味わいたい。 映画。犬。馬。音楽。
  • 2025年8月25日
    発達障害と少年犯罪
    発達障害と少年犯罪
  • 2025年8月25日
    世界で最も危険な男
    世界で最も危険な男
  • 2025年8月25日
    星になっても
    星になっても
  • 2025年8月25日
    チャーリーとの旅 アメリカを探して
    チャーリーとの旅 アメリカを探して
    60年以上も前の旅の記録なので、ところどころ古くさい風景もあるけれど、スタインベックの人となりがしみじみとあふれ出る描写が好き。 なんて事のない人や風景との出会いに文句を垂れたり感慨に耽ったり。 ゆっくりページをめくるのにちょうど良い一冊。
  • 2025年8月23日
    みんなが手話で話した島
    みんなが手話で話した島
  • 2025年8月23日
    文学は何の役に立つのか?
  • 2025年7月31日
    死刑について私たちが知っておくべきこと
  • 2025年6月29日
    警察回りの夏
    警察回りの夏
  • 2025年6月22日
    死刑について
    死刑について
    単なる「死刑の存置・撤廃」論ではなく、日本人の認識を問う講演録(再構成・加筆修正)。 被害者に共感することは大切だけれど、「人権」の本質を理解してそれに則った判断をすることが求められている。 これは昨今のSNSや格差社会における差別的思考・言動にも通じていて、感情に流された判断をすることは非常に危険だと再認識した。 加害者は罪を犯したら償う。しかし暴力(国による閉じ込めや死刑)でフタをするのではなく、刑務所での教育によって罪と向き合うという本質的な償いが必要なのだ。
  • 2025年6月14日
  • 2025年6月9日
    犬(きみ)がいるから
    「兄の終い」が良かったので読んでみた。ちょっとガッカリ。 犬を飼うこと、犬を家族として迎えることは、しっかりと躾をすることが先決だと思っていたので、振り回されている様子に落胆。子どもの散らかった部屋を母親が片付けたりと、その生活スタイルが、「兄の終い」でのしっかりものの妹のイメージとかけ離れていた。 まあ、大型犬を飼い始めた当初の話なのだろうけど、残念でした。
  • 2025年6月6日
    兄の終い
    兄の終い
    迷走しながら不器用に生きた兄としっかりものの妹。兄を軸に周囲の人との関係や生き方がありありと見えてくる。 テンポ良い語り口ではあるが決してドライすぎず、愛と配慮に溢れた文章で爽やかな読後。 信頼を得るには長い時間がかかるけれど、相手との関係は「挨拶」から始まるんだよなと改めて思ったり。
  • 2025年6月5日
    ジェイムズ
    ジェイムズ
  • 2025年6月1日
    出獄記
    出獄記
  • 2025年6月1日
    照柿(上巻)
  • 2025年6月1日
    全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割
    あるねー、っていう共感はあるけれど、それだけ。軽いのがいいのかもしれないけど、それだけ
  • 2025年6月1日
    毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記
  • 2025年6月1日
    BUTTER(新潮文庫)
  • 2025年5月27日
    「失われた30年」に誰がした
    「失われた30年」に誰がした
  • 2025年5月22日
    BUTTER(新潮文庫)
読み込み中...