ジェイムズ

ジェイムズ
ジェイムズ
パーシヴァル・エヴァレット
パーシヴァル・エヴェレット
木原善彦
河出書房新社
2025年6月27日
30件の記録
  • Sui_
    Sui_
    @Sui_oo
    2025年7月12日
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年7月10日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年7月10日
  • 語りたいことがありすぎて。 読了後 間髪入れずに2周目突入です!
  • 画伯
    画伯
    @ggahak
    2025年7月6日
    『ジェイムズ』噂に違わず一気読みだった。1日で読み終わるのが惜しくて途中で置いたけど翌日に読了、読了後もまだミシシッピの川岸から動けずにいる… 「知能は足りないけれどもユーモラスで気のいい愛すべき奴隷」などという白人にとってもっとも受け入れやすいキャラクターを与えられたジムは絶対に語り直しが必要だったのだ、これがその最初ではないはずだけど 中盤までは『ハックルベリー・フィンの冒険』そのままに視点人物を反転させた語りが見事で、惚れ惚れしながら読み進むと、ある地点から川が分岐するように物語が原作(?)を離れていき、どんどん加速してコルソン・ホワイトヘッド『地下鉄道』やジェスミン・ウォード『降りていこう』のような作品群に接続していく 奴隷かそうでないか、肌の色が濃いか薄いか、それによって人生はほんとうに違ってくるのかどうか。システムを変えることが難しいとき、どうやってそこで生き延びるか、どのようにあるべきか 読みどころはとても語り尽くせない。個人的にはミンストレルショーの醜悪さ、恐ろしさが非常に端的に描かれる場面が印象に残る。もちろんミンストレルショーが人種差別的で許されるものではないということは近年すでに「常識」の範囲内だと思うけれども、ここでは一見わかりにくいというかましに思える分むしろ恐ろしさ深刻さが増すような差別構造として描かれており、この物語の中でもっとも肝が冷えるパート
  • Monica
    Monica
    @santa_monica
    2025年7月6日
  • CandidE
    CandidE
    @araxia
    2025年7月5日
    ああ、なるほどね、そりゃ映画化の話も出ますよね。という読後感。最後の場面はスクリーン映え間違いない。 ただ正直、世間の高い評価と私の体感には少しく温度差が残った。 ーーー 「パパ、どうしてこんな勉強をしないといけないの?」 「白人は私たちが特定の言葉遣いをすることを期待している。その期待に背かないことが大事なんだ」と私は言った。「私たちが犠牲になりさえすれば、あの人たちは劣等感を覚えずにすむ。というか〝あの人たちは優越感に浸れる〟ということさ。さあ、手始めに基本的なことを復習しようか」 ーーー ジムの語りが原作世界の裏舞台を暴き、大胆に換骨奪胎していく感じは実に面白く、またビターで味わい深いものの、「そのポリティカルな仕掛けに、ハック・フィンの世界線を借りる必然はあった?」という疑問が終始チラついた。 それは原作における行き当たりばったりの粗さと、本作の実験的な試みによる粗さとが異質で噛み合わず、なんだか同期していない印象を受けたことが大きく、その影響もあって、私は最後まで小説世界に馴染めないままでいた。 以上から、『トム・ソーヤの冒険』から『ハックルベリー・フィンの冒険』へと丁寧に準備を重ねてきたつもりの私の超個人的感想としては、この『ジェイムズ』という作品は、冒頭から原作とは全く別の世界線のジム譚として割り切って読むほうがしっくりくるように思われる。 さらに物語世界を補完する上では、訳者あとがきにあった柴田元幸編著『「ハックルベリー・フィンの冒けん」をめぐる冒けん』(研究社)を事前に読んでおけば、なお良かった、とも思った。 とはいえ、映画『ジェイムズ2』は、ぜひ観たい(笑)
  • あるる
    あるる
    @aru_booklog
    2025年7月5日
  • でこ
    でこ
    @flyinggecko
    2025年7月4日
  • Anna福
    Anna福
    @reads--250309
    2025年7月4日
    『ハックルベリー・フィンの冒険』に登場する逃亡奴隷ジムの視点から…
  • 周囲で話題の一冊。
  • chihalu
    @chiharu23
    2025年7月2日
  • abu
    abu
    @abu_abu
    2025年7月2日
  • たま子
    たま子
    @tama_co_co
    2025年7月1日
    柴田元幸さん訳の『ハックルベリー・フィンの冒けん』とセットで読みたい。
  • K
    K
    @readskei
    2025年6月30日
  • Sai
    Sai
    @sai_h
    2025年6月28日
  • Emma Room7 1/2
    Emma Room7 1/2
    @Emma7half
    2025年6月28日
    話題の本、発売日に購入してみたんです。
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年6月27日
  • 鳥澤光
    鳥澤光
    @hikari413
    2025年6月27日
  • マヤ
    マヤ
    @mayaya_2025
    2025年6月16日
  • 東横
    @toyokoin1305
    2025年6月10日
  • macochi
    macochi
    @macochi
    2025年6月6日
  • jollyjoker
    jollyjoker
    @jollyjoker
    2025年6月5日
  • さてつ
    さてつ
    @namunamu0305
    2025年6月4日
  • DN/HP
    DN/HP
    @DN_HP
    2025年6月3日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved