
m
@lunedeau27
読書よりも本屋さんに行くのが好きかもしれない。
- 2025年5月24日ジェンダーで見るヒットドラマ治部れんげ読みたい遅ればせながら「愛の不時着」を観たあと、プレジデントオンラインの記事を読み、記事の筆者であり本書の著者である准教授さんの考察が面白かったので。 https://president.jp/articles/-/47903?page=5
- 2025年5月24日毎日読みますファン・ボルム,牧野美加読んでる
- 2025年5月20日5月の本レオノーラ・カリントン,マッシモ・ボンテンペㇽリ,スワヴォーミル・ムロージェック,三島由紀夫,三橋一夫,久坂葉子,吉屋信子,吉江喬松,吉田健一,堀辰雄,宇野浩二,寺田寅彦,小山いと子,尾崎翠,尾形亀之助,岡本綺堂,岩本素白,川端康成,村山槐多,江戸川乱歩,石垣りん,芥川龍之介,萩原朔太郎,西崎憲,谷川俊太郎,野上弥生子,鈴木三重吉,鏑木清方,須賀敦子気になるタイムラインで見て。企画面白いなあ。
- 2025年5月20日
- 2025年5月16日毎日読みますファン・ボルム,牧野美加読んでる
- 2025年5月14日影犬は時間の約束を破らないパク・ソルメ,斎藤真理子読み終わった帯が可愛いんです。帯があってこそ完成する装丁なのでは。 小説なのに、詩を読んでいるような体験。 はじめは「この描写、ストーリーとどう関係が??」などと思いながら読み進めていた。何故だろう。普段わかりやすい、趣旨の明確な文章を読んでいるからかな。 頭で読むだけでなく"感じる"ことを思い出させてもらった。 冬眠者の側にひと時佇んでケアする「ガイド」は、冬眠者の人生を垣間見る。視点はいつの間にか移ろっている。世の中はカメラAとカメラBとCと…と無数に映し出される映像の集まりで、絶対的な真実なんてないのかもしれない?
- 2025年5月13日フランス人は10着しか服を持たないジェニファー・スコット再読中新しい服がほしくなり、思い出して引っ張り出してきた。 服のことだけじゃなく、いろんなジャンルのことが書かれている。ヘアメイク、片付け、教養、人付き合いなど。
- 2025年5月12日影犬は時間の約束を破らないパク・ソルメ,斎藤真理子読んでるこの小説をどう捉えたらいいのかと思いながら読み進めていたが、途中で先に翻訳者・斎藤真理子さんの解説を読み、続きを読み始めたら、なんかすごくしっくりくる…! 解説に、原著もあえて文法的正しさから離れている部分がある、という趣旨のことが書かれていて、合点がいった。そう、翻訳の問題なのかと思ってしまってましたすみません。 それで、その文法のことや、斎藤さんのめちゃくちゃ的確(としか思えない)解説で背景や解釈の方向をつかんでから読むと、厳密な論理性みたいなものを追わなくていいんだろうなと感じる。そこに立ち上がってくる空気の塊や登場人物の思念みたいなものを味わっていけばいいんじゃないかと。著者があえて文法的正しさから離れるのは、そうすることでこそ立ち現れるものを表現としているんじゃないかと。 そして斎藤真理子さんという方の解説文は、まったく個人的な思いを挟んでいないかのようにシンプルな文字通り「解説」以外の何物でもなく、ある種の無骨ささえ感じさせるのに、なんでこんなに読ませるのか。斎藤マジックを体験するのは二度目。えーーご著書はどんな感じなんだろう。
- 2025年5月8日
- 2025年5月7日
- 2025年5月5日翻訳者による海外文学ブックガイド三辺律子,金原瑞人ちょっと開いた買った@ 一日江國香織や村上春樹が寄稿してて「おおっ」となる。翻訳者の方たちが制作した、海外文学を紹介するZINEというか冊子のようなものを書籍化したものみたい。 吉祥寺の古書店「一日」にて購入。
- 2025年5月5日
- 2025年5月4日未婚じゃなくて、非婚ですすんみ,ホンサムピギョル読んでる
- 2025年5月4日
- 2025年5月4日人が集まる、文化が集まる! まちの個性派映画館デザイナー:宮崎希沙(KISSA LLC),美木麻穂買った読んでる@ ROUTE BOOKSミニシアターが好きなので購入。 全国の個性ある映画館88館を紹介している。これからの映画館について、コラムも読むのが愉しみ。
- 2025年5月4日
- 2025年5月3日影犬は時間の約束を破らないパク・ソルメ,斎藤真理子読んでる
- 2025年5月3日
- 2025年5月2日影犬は時間の約束を破らないパク・ソルメ,斎藤真理子読んでる
- 2025年5月2日
読み込み中...