Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
窓鬱雨
窓鬱雨
@madoutsuame_478
人文学系の学生です。本を読むほうではないけど、気になる本が積まれていくので記録用。
  • 2025年9月16日
    列島哲学史
    列島哲学史
  • 2025年9月16日
    パリの砂漠、東京の蜃気楼
  • 2025年9月14日
    風土
    風土
  • 2025年9月14日
    論理的思考とは何か
    今話題の本 読みたい
  • 2025年9月9日
    言語の本質
    言語の本質
  • 2025年9月8日
    冷めない紅茶
    冷めない紅茶
    紅茶好きだから、気になる
  • 2025年8月23日
    ナイルに死す〔新訳版〕
    ナイルに死す〔新訳版〕
  • 2025年8月21日
    夜と霧
    夜と霧
  • 2025年8月19日
    物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために
    また尖った感じだこと
  • 2025年8月19日
    「暮し」のファシズム
    よく行く本屋に在庫なかった
  • 2025年8月6日
    バナナ剥きには最適の日々
    円城塔って読んだこともないのにいい文章(審議あり)を書く気がする
  • 2025年8月4日
    星沙たち、
    星沙たち、
    本屋さんに寄りたくなった
  • 2025年8月2日
    日本語からの哲学
  • 2025年7月30日
    差別する人の研究
    差別する人の研究
  • 2025年7月30日
    形而上学とは何か
  • 2025年7月30日
    砂族 (1984年)
    白石かずこ つめたいものではなく、暖かいものとして砂を見てるのか面白い
  • 2025年7月30日
    踊りつかれて
    踊りつかれて
    まじで気になる 装丁もいいし
  • 2025年7月14日
    ババヤガの夜 (河出文庫)
  • 2025年7月14日
    光と風と夢
    とても良かった。読後に充実感がある。私にとってはいささか長かったが、ずっと面白いからまったく辛くなかった。
  • 2025年7月11日
    光と風と夢
    青空文庫で。 気管が弱い英国出身の文士が南国の島、サモアで暮らす話。 まだ全部は読み切っていないが、「小説とはcircumstanceの詩」という文言に驚いた。その発想はなかった。言われてみればそうな気がする。中島敦の詩観と捉えて良いのだろうか、それとも誰かの引用?そうなのだろうか、ほんとうに小説はcircumstanceの詩なのだろうか。それって、詩と小説の境界をなくすという意味なのだろうか?それとも、どちらかを肯定したいのだろうか…。詩人が次々と筆を折った大正にも、こんな考えかたはあったのだろうか。 もちろんこの小説の面白いところはここだけじゃない。読み終えるのが楽しみだ。
読み込み中...