Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
maki
@makimaki
  • 2025年11月25日
    ともぐい
    ともぐい
    生の表現に妥協しない作者なんだと思う。冒頭から最後までずっと血と獣臭がまとわりつく。生の中身を知っている、骨の髄まで染み込んでいる人なんだろうな。現役の猟師の文より、よっぽどリアルだった。プロはすごい・・・。しばらく鼻先から血や獣の臭いがとれそうにない。
  • 2025年11月2日
    家守綺譚
    家守綺譚
    本当人間やるのが嫌で嫌で仕方ないけど、いい読書ができると「人間やっててよかった」と思う。はるか昔に読んだ杉本苑子さん以来。読みたいけど、よすぎてなんか焦らしながら読んでる。杉本苑子さんは脳に鉄骨がガッツンガッツン来ますが、梨木香歩さんは、薄いベールのカーテンが、顔の上をそよぐようです。ここちいい。
  • 2025年10月31日
    世界はラテン語でできている
    言語を学ぶ面白さが伝わる。日本もラテン語学ぶ環境が当たり前にあったらいいのに!英語よりも先に・・・ シルクロード研究系の方は、古代ギリシャやローマは世界の中心どころか、端っこですよという人もいる。次はそういうの読もう。
  • 2025年10月27日
    ことばが出ない? 遅い? 通じない?を解決する!インリアル・アプローチ事典
    ことばが出ない? 遅い? 通じない?を解決する!インリアル・アプローチ事典
  • 2025年10月27日
    シルクロード世界史
  • 2025年10月22日
    ディキンソン詩集(対訳)
    ディキンソン詩集(対訳)
  • 2025年10月22日
    イェイツ詩集(対訳)
    イェイツ詩集(対訳)
    イニスフリー!イニスフリー! 原語で読めたらいいのに・・・
  • 2025年10月22日
    なぜ働いていると本が読めなくなるのか
    考えたことメモ:長時間労働 ⚪︎社会参画の低下 ⚪︎居場所の貧困 ⚪︎文化芸術等ソフトパワーの低下 ⚪︎心身の健康度の低下 ⚪︎関係人口の貧困 →生産と消費以外、参画への参加必要 貧困でなく欠乏かな ※シリアスレジャー、トータルワークの危うさ
  • 2025年10月20日
    力の問題
    力の問題
    読むのが苦しい。しかし読み終わったあとの解毒感、開放感が心地よい。心を病むもの、弱い立場のもの、虐げられるもの・・・普遍的、国によらない人間の苦しみ
  • 2025年10月18日
    古事記の博物図鑑
    ツクヨミノミコト気になる。古来の動植物の捉え方はおもしろい。他の地域の神話も読みたくなってきた。
  • 1900年1月1日
    雨雲の集まるとき
    雨雲の集まるとき
    『力の問題』を理想的・夢想的にして、かえって現実感が強まった。爽やかな読後感。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved