Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
maru
maru
@maru_09
昼休み読書が心地よい
  • 2025年5月25日
    まばたき
    まばたき
    穂村弘さん繋がりで今度は絵本を。とにかく絵が素敵。まばたきの瞬間、最後の場面にはハッとする。1日1日、大切に過ごさねば。
  • 2025年5月24日
    にょにょにょっ記
    にょにょにょっ記
    にょっ記シリーズ、完走。
  • 2025年5月24日
    にょにょっ記
    にょっ記シリーズ読み進めてる。え?食パンにプリン塗るんだ…緑茶に砂糖を入れてる友人がいるけどそれと同じ系統の衝撃と後からくる納得感。
  • 2025年5月24日
    にょっ記
    にょっ記
    にやにやしながら読んでしまった。「女性百科宝鑑」のくだり、面白かった。
  • 2025年5月24日
    回復する人間
    回復する人間
    痛みがあってこそ回復があるー回復するのか?ホントに大丈夫か?みたいな人たちばかり出てきたけど…読み応えありました。心がヒリヒリ、ザワザワする。
  • 2025年5月18日
    安全に狂う方法
  • 2025年5月18日
    菜食主義者
    菜食主義者
  • 2025年5月18日
    すべての、白いものたちの
    すべての、白いものたちの
  • 2025年5月18日
    キオスク
    キオスク
  • 2025年5月17日
    回復する人間
    回復する人間
    短編集。「青い石」に心を掴まれ、この話を繰り返し読んでる。だからなかなか読了しない…
  • 1900年1月1日
    ある一生
    ある一生
    生きていくって、ひとの一生って、こういう静かな歩みの積み重ねなんだろう。映画化もされててそちらも良かった。
  • 1900年1月1日
    木
    映画「perfect days」で気になり読んでみた。日本語の美しさが印象的。言葉は時代と共に変わるものだけれど、変わらずにあって欲しいものもある。
  • 1900年1月1日
    ストア派哲学入門
    ストア派哲学入門
    「ぼくたちの哲学教室」というドキュメンタリー映画を 観て読み始めた。366日分、1日1ページずつ読んでいけばいいんだけど、そう上手くは読み進まない…でも哲学者たちの伝える思考の持っていき方でストレスを少しずつ整理できるようになった。読もうと思った日のページをめくって長丁場で読んでいこう。
  • 1900年1月1日
    百年の家
    百年の家
    絵本。ただ静かに、そこにある。嬉しい時も悲しい時も心乱れる時も。家の100年の物語を通して思索に耽る。
  • 1900年1月1日
    帰れない山
    帰れない山
    まず映画を観た。すごく良くてこの原作を読んだ。映画の空間が埋まっていく感じ。最後に前日譚的なエッセイ「フォンターネ 山小屋の生活 」も読んで理解に深みが出た。生きていくって、選択していくって、ホント難しい。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved