Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
めりっさ
めりっさ
@mel_reads
読みたい本、かつて読んだ本が毎日見つかるReadsコミュニティが気に入っています。気になるタグを付けた本は一時帰国時に購入予定
  • 2025年10月11日
    チ。-地球の運動についてー(7)
    全巻揃えてスーツケースに入れるには嵩張るからKindleで買うか迷ってる。だけどこれは時々読み返す気がする。ウチに来た人が気になって手に取るタイプな気がする。多分紙のコミックを買うのだと思う。
  • 2025年10月11日
    口訳 太平記 ラブ&ピース
    Twililightさんのインスタを見て知った本。町田康好きなもので、気になるリスト入り。といってもご無沙汰しているものだから今も町田節に踊らされるうち一気に読み終えるのか?楽しみで仕方ない。
  • 2025年10月2日
    家守綺譚 上
    家守綺譚 上
  • 2025年10月2日
    働きたいのに働けない私たち
    働きたいのに働けない私たち
  • 2025年9月26日
    激しく煌めく短い命
  • 2025年9月23日
    死んでいない者
  • 2025年9月23日
  • 2025年9月21日
    わからない
    わからない
  • 2025年9月4日
    Supercommunicators
    Supercommunicators
    早川書房のnoteで知った本。日本語版タイトルは『相手の本音を引き出す会話の正解』。英語版はDoubleday Canada - Penguin Random House Canadaから発売。 職場で、家で、ソーシャルな場で、話が噛み合わないことはある。家だとパートナーのことをよく知っている分、軌道修正がしやすい感覚はあるものの、この本を読むとズレが生じる理屈と会話の取説が分かるのでは?と期待して読み始めた。 序文にあるCIAオフィサーの小話が小気味よく、一気に読めそうな気配。
  • 2025年9月4日
    The Future of Capitalism
    The Future of Capitalism
    House of Anansi PressのMunk debatesシリーズ 元ギリシャ財務大臣、ヤニス・ヴァロファキスが参加したディベートを収録。ハーバード教授、The New York Timesコラムニストを相手に資本主義システムは壊れているのか否かを議論する。 ディベート前のインタビューパートで印象に残ったのは、マルクス、社会主義、社会民主主義が肯定的に語られていたこと。2019年のディベートなので、パンデミック前の時期。バーニー・サンダースがミームになっていた時期と重なるのかな。メインのディベートの章を読むのが楽しみ。
  • 2025年9月3日
    論理的思考とは何か
  • 2025年9月3日
    ファンたちの市民社会
  • 2025年9月3日
    香港と日本
  • 2025年9月3日
    みんなの「わがまま」入門
  • 2025年9月3日
  • 2025年9月3日
    シン・アナキズム
  • 2025年9月3日
    インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争
  • 2025年8月30日
    資本主義の敵
    資本主義の敵
  • 2025年8月30日
    父の革命日誌
    父の革命日誌
  • 2025年8月26日
読み込み中...