あなたが政治について語る時
41件の記録
- tetsU_sh@mitsu_06302025年11月23日読み終わった自分とごく近くの人間と「生活」をしていく中で社会(特にこの本で言及される「政治」)とどう向き合うのか。 社会のシステムとしてはそれに向き合わなくとも、もはや向き合わさないようなシステムを作り上げられている疑いもかけたくなる現状に対して、やっぱり向き合わなければいけないんだろんなを再認識する一冊でした。
さおり@prn9909082025年11月20日読み終わった世情が世情だしこのタイトルだし読みながらめちゃくちゃヒリヒリしてしまった😭口は絶対に噤まないぞ、と思う.おかしいなと思った事を言える人でありたいし、日常の小さな違和感をやり過ごしてしまわないようにしたいなと思った…

もくせいそう@mokuseisou_972025年11月13日読み終わった新聞などに掲載された文章なので、ひとつひとつは長くはない。しかし、過ぎ去ってしまった出来事を振り返りながら、今に繋がる政治・社会への問題提起として読むこともできる時評集。
✧\\ ٩( 'ω' )و //✧@_n_em_2025年11月12日読み始めた"より良い社会にするためには、古いルールを改め、廃止し、新しいルールを定める必要がある。多様な人間が住むこの社会の中で、全員が納得し、守らなければならない一つのルールを定めることは容易ではない。しかし、その目標とそこに至る過程こそが政治である。" p.10-11 主権者教育なき日本- BLACk(へい)@Mellow29792025年10月11日読み終わった政治がどうなるのか全く見通せないタイミングで読み終えられてよかった。 社会について語ること=政治を語ることというのら大事な指摘で、生活を語ること、自分が辛いと思うことはもっとカジュアルに語れるようになるといいと思う。



高橋|青山ブックセンター本店@frog_goes_home2025年8月22日買った@ 往来堂書店「とき」が私的な領域を指している一方で「時」は社会の流れにおける一部分、という印象がなんとなくあって、だからこの場合は「時」の方が自然なのだろう、と無駄な深読みをするなど。開かれがちな漢字をあえて閉じてみる、なんて言い方をすると単なる気まぐれのように見えるけれど。









































