Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
🦕
🦕
@n_5036
  • 2025年8月12日
    ジュラシック・パーク 下
    ジュラシック・パーク 下
    読み終わるのに時間のかかった上巻に反して、下巻は読み始めてあっという間に読了。恐竜との攻防戦はやっぱり面白い。 原作と映画でシナリオやキャラクターに違いがあるのは知っていたけど、実際読んでみると別作品のように感じた。特にレックスは性格難のお嬢様感が強くて、映画であのまま登場してたらかなりストレス溜まりそう。マルカムはそのままの同じ性格してた。映画未登場キャラもいるし、生き残るキャラの違いもあるので未読の方は是非。個人的にはマルカムのうるさいお説教が映画より好きです。 ロストワールドやIII、最新作リバースの予告で描かれていた、滝に顔を突っ込んだり泳ぐティラノサウルスや翼竜ドームなどが原作で既出だったことも知り驚いた。映画を観直せばまた新しい発見があるかも?近々、最新作の映画を観に行く予定でより楽しみになっているので、今原作を読み終えられていいタイミングだった。
  • 2025年8月7日
  • 2025年8月7日
  • 2025年8月7日
    恐竜学
    恐竜学
  • 2025年8月7日
  • 2025年8月7日
    白亜紀往事
    白亜紀往事
  • 2025年8月7日
  • 2025年8月7日
    生物から見た世界 (岩波文庫)
    生物から見た世界 (岩波文庫)
  • 2025年8月4日
    ラブカは静かに弓を持つ
    主人公が無愛想で冷めた無表情さから笑顔や穏やかさ、不安や恐怖と、終盤にかけて表情が広がっていく様が深海から浮かび上がってくるようですごく良かった。そんな主人公を見続けていたからこそ、終盤の不眠外来の先生の一言に私が泣いてしまった。 スパイとして嘘をつき続けていても、チェロが好きで音楽に対しては冒頭から一貫して真摯に向き合っていたことも、うまく言語化ができないけどよかったなと思う。
  • 2025年7月29日
    海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜
    海の哺乳類たちのもつ機能や習性についての話からストランディング(海岸に打ち上げられる現象)現場で起きた様々なこと、博物館でのお仕事についてなどが知れる。 最終章でプラスチック製品の無償提供を削減要請される法案の施行に対して一歩前進だ。と著者の一言が添えられていたのだけど、施行された現状、嫌がる声(私自身含め)の方がよく聞くことを思い出して、考え直さなきゃいけないなと思う。
  • 2025年7月24日
    成瀬は天下を取りにいく
    物語も文章もすごく読みやすい。聞き馴染みのある固有名詞で話が進むのもあって尚更読みやすかった。 滋賀を舞台に成瀬を中心とした群像劇。緩く笑えたり涙ぐめたりで気楽に楽しめてよかった。成瀬を変わり者とするなら島崎もそれなりに変わり者だと思う。
  • 2025年7月23日
    ジヴェルニーの食卓
  • 2025年7月23日
    晩ごはんはジェラートです
  • 2025年7月23日
  • 2025年7月14日
    老人と海
    老人と海
    老漁師の自然や命に対する敬意や愛情が、最近の物語からはあまり感じないような懐かしさや暖かさがあってよかった。
  • 2025年7月8日
    舟を編む
    舟を編む
    何に対してでも、のめり込める人が凄いと思うし羨ましくも思う。それを仕事としてなら尚更。 人情味溢れた物語で、読みやすくおもしろかった。
  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日
    老人と海
    老人と海
読み込み中...