成瀬は天下を取りにいく

214件の記録
- まつばらぺこ@matsubarappeko2025年8月22日読み終わった新潮文庫の100冊新潮文庫の100冊 1冊目 何故かお仕事サクセスストーリーだと思っていたんだけど全然違った。 膳所行ってみたいね。面白かった。
- かおり@oltm9192025年8月20日買った読み終わった単行本版が本屋で平積みされてるときから、野球部のマネージャーのはなしかと思っていたんだけども(表紙だけで判断)読んだら全然ちがった!笑 複数人から見た成瀬の行動記録的なストーリーで、どれもとてもおもしろかったんだけども、個人的には西浦くんとの話が好きだったな
- kei@k32452025年8月20日読み終わった宮島未奈著「成瀬は天下を取りにいく」読了。 2025/8 5冊目 ◎サマリ ・期待しすぎると… ・巻末の森見登美彦の解説が秀逸 ・自分らしく生きるとは ◎書評 2024年本屋大賞受賞作。 あまり期待値上げすぎると…という部分はあるが、成瀬あかりという強烈な主人公が自分らしく生き抜く姿に魂が震える。 ①期待しすぎると… 映画『国宝』も正直個人的には微妙だった。 世間の評価が高すぎて変な期待を持ってしまっていたのだと思う。 本書に関しては、何か救いのようなものがあるのかと思った。 しかし、まるでそんなことはない。 私の当初期待とは程遠いものだったのは残念だったが、エンタメの作品の奥側にある示唆をするめのように楽しむことができる作品だと思う。 ②巻末の森見登美彦の解説が秀逸 ③自分らしく生きるとは 正直、成瀬あかりという主人公はあまり好きではない笑 だって、周りにいたら自分は必ずムカつくからだ。 周りの人と群れず目立つことばっかりして、いろんなことでそれなりの結果を出す。 何やってんだという冷たい目と少しの嫉妬心を浴びせてしまう自信しかない。 成瀬より同級生の大貫のほうが親近感が湧く。 大貫はいじめられるのが怖くてわざと目立たないことを選択する。 東大に行きたいと言えば目立ってしまう、学年でいい成績を取れば目立つので10位〜20位でいい。 ここまで極端なケースはなかなかいないまでも、なんとなく気持ちがわかるなと思う人は多いのではないかと思う。 そんな成瀬中心で進んでいくストーリーを最後まで読んだところで、ふーんと思ってしまうだけだった。 しかし、本当に巻末の森見登美彦の解説を読んで気づいたものが多かった。 この小説のメッセージは、自分らしく生きることの難しさなのだと思う。 成瀬のように自分の正しい、楽しいと思うことを貫こうとしても周りで後ろ指を立てる奴が必ずいる。(私みたいな奴が笑) そんな奴らに負けずというか気にせず成瀬は自分らしさを貫く。 でもさすがにそんな成瀬でも自分なりの視点で悩んだりもする。 そんな悩みを乗り越えて自分らしく生き続けようとする成瀬の姿から学ばなければならないことがたくさんあるのだと思う。 自分ももっと自分らしく、自分の人生を他人任せにせずしっかりコントロールしていこうと感じた。
- Juuuuun:)@pAndax_jn1512025年8月18日買った読み終わった旅の移動時間に読了。 成瀬と成瀬と出会った人々の話の短編集。 何回かくっくっと笑いながら読んでいた。 小さなことでも「その人と出会った」ことで変わることってあるよねぇ。と改めて感じた作品でした。 続編もひせ読みたい。
- sunny@akahoppe372025年8月12日読み始めた読み始めたところやけど、成瀬みたいな何かに夢中になる子に憧れる。 周りには『何のために?』と思われるようなことを楽しんでやってる子に惹かれてしまう。 続き読むの楽しみだな😊
- 023@qvuw03082025年8月12日読み終わった借りてきた成瀬の喋り方がよかった 人目を気にしない印象で、何にも影響されない感じかと思ったら最後に島崎が引越しを聞いた時に動揺してる 気まずくなった時の仲直りの仕方が成瀬らしかった
- HIM@2416@HIM24162025年8月10日買った読み終わった読みたかった読了。 本屋にずっとあって気になってた本。 かなり面白かった。 どこか変な、でも真っ直ぐな成瀬の人間性に魅了されてしまう。普通とは違うことをしているはずなのに、これぞ「青春!」と思わせる説得力はどこからくるのか…? 読後感もいい感じ。直ぐに続編を買いたくなった。
- Kadoma@Enchin20112025年8月8日読み終わった面白い癒し癒された。 寝る前に少しずつ読むつもりが、面白すぎて一晩で一気に読んでしまった。 成瀬みたいなタイプのヒロインは珍しいと思う。 成瀬が一言喋るたびに笑ってしまいそうになる。 母親に成瀬ってちょっとあんたに似てるよね、と言われて少し心外。さすがにそこまで変わった性格はしてないと思う。 続編もコミック版も読みたい。
- 行灯@honyomuzoi2025年8月2日読み終わったただ単に変な人が周りを巻き込む、という印象で終わらなかったのがすごい。それが成瀬の魅力であり、島崎の、大貫の、西浦くんのお陰なんだと思う。ぜひ200歳まで生きてほしいし私も200歳まで生きて成瀬を見守りたい。
- oto@sakana__books2025年7月31日読み終わった気がついたらまっすぐで全力な成瀬の虜になっていた。 突拍子もないことを言い出す成瀬に振り回されつつも楽しんでいる宮崎のキャラもすごく良くて、2人のやりとりに自然と笑顔になった。 (文化祭でのゼゼカラには笑顔を通り越して吹いた) キラキラとした青春を生きる登場人物たちが愛おしくもありちょっぴり羨ましくもあり、忘れていたいろんな気持ちを思い出させてくれた。 そして行ったこともないのに琵琶湖が、膳所が大好きになっている。いつか絶対に訪れよう。
- えだまめ🫛@edamamesan2025年7月31日読み終わったずっと気になってたけど、文庫になったし購入して読破! これは面白い〜!! 成瀬の魅力的なキャラにどんどん引き込まれていくし、滋賀県が大好きになる……。今度膳所にあそびにいこう…🥺 あと歳を取ったからか青春ものにぐっと来て泣いてしまう…。成瀬は勿論魅力的だけど、それを取り巻く高校生たちもどれも応援したくなるような子たちばかりで自然と感情移入しちゃう。とっても良かったので続編も手を出したい。
- saki@53hon_to2025年7月31日買った読み終わった文庫化するの早っ!と驚きながらもついつい手に取ってしまった。何も考えずに読める(もちろんこれはものすごくいい意味です)、そして楽しめる物語だった。 成瀬あかりというクセ強で孤高の存在にももちろん惹かれたけれど、『ときめき江州音頭』まで読むと彼女の魅力が最大限に引き出されるのは島崎の存在あってなのだとわかる。 成瀬のまっすぐさに、西浦のように憧れを抱く気持ちもあるけれど、もしも自分の世界に成瀬がいたら大貫のようになるべくなら関わらないでおきたいと考えるだろうな、とも思う。 成瀬がちょくちょくみうらじゅんを推す一方、まったく興味を示さない島崎、という構図が個人的にツボだった。😂
- ゆい奈@tu1_book2025年7月30日読み終わった解説が森見登美彦さんだったので、森見さん目当てで手にとった。なるほど〜という感じだった。成瀬は確かにすごいし、島崎もかなりすごいし、だけどわたしは大貫かえでがでてきてくれてホッとしたのだった。ぬっきーがでてきてくれなかったら、この本のこと、たぶん好きになれなかったとおもう。森見さんの解説もよかった。ありがたや〜だった。 P177「わたしの描く相関図の外で暮らしている人たちも、それぞれの相関図の中で生きている。これだけ多くの人がいる世界で、線がつながるなんて奇跡みたいな確率だ。」
- しらす@shirasuponz2025年7月29日「青春小説」はあまり好まないが、この本は読んで爽快な気持ちになった。 早瀬あかりは、ただの「変わった人」ではなく、意識せずとも人への配慮ができ、孤独に見えて全然そうではない。とても人間らしくて、周りを巻き込んでは最終的には好循環を生む。 特に最後の章を読んで、早瀬あかりや周囲の人物が大好きになった。
- 織@_sola_ni_ne2025年7月29日読み終わっためちゃめちゃめちゃ読みやすく、あっちゅーまに読み終わった。ヤングアダルトくらいの雰囲気。分かりやすい主人公と、分かりやすい周辺人物。これは薦めてしまうかも。森見の解説も上手く、良い1冊だった。
- 暖簾@udeoshi2025年7月26日読み終わった「島崎、私はこの夏を西武に捧げようと思う。」 (1行目) 最高のスタートですよねえ〜 文庫の解説も非常に良かったです。 成瀬のように、周囲の人を生きやすくする方法で、個性を表現する人に成長していきたい。
- そめ@s_o_m_e2025年7月25日読み終わった気になってるうちに文庫になったから、このタイミングで手に取ってみた。 大きな事件が起きるわけでもないのに、登場人物の個性に惹かれてどんどん先を読みたくなってしまうような、楽しいお話だった。 膳所の読み方は一生忘れないとおもう。
- 🦕@n_50362025年7月24日読み終わった物語も文章もすごく読みやすい。聞き馴染みのある固有名詞で話が進むのもあって尚更読みやすかった。 滋賀を舞台に成瀬を中心とした群像劇。緩く笑えたり涙ぐめたりで気楽に楽しめてよかった。成瀬を変わり者とするなら島崎もそれなりに変わり者だと思う。
- 1neko.@ichineko112025年7月23日読み終わったなんとなく、売れ過ぎていて、読まないかも。 と思っていたけど、読んで、よかった。 まっすぐな成瀬さんは清々しい!ですし、 ぜひ、200才まで、それ以上に生きてほしい。 成瀬さんの「語り」もクセになる。 と同時に、松本敏治さん著の「自閉症は津軽弁を離さない〜自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く〜」(福村出版)を思い出す。
- アールミン・ことり@yuyuyu_kotori2025年7月21日読み終わったリュウミンタイトルだけで敬遠してたんだけど本屋さんで立ち読みしたら面白くて購入。短編連作で読みやすい。 行動力があってまっすぐだけどちょっと不器用なところもある成瀬、何事にも潔くて応援したくなる。爽やかで清々しいきもちになれた!再読すると思うし続編も読みたい。
- みずかん@mizzzkan2025年7月15日読み終わった滋賀県大津市のローカルヒロイン誕生!ちょっと意思が強くてちょっと変わった女の子成瀬が「今年の夏を西武にささげる」と宣言するところからはじまる。ユニフォームの絵の表紙なので野球の話かと思っていたら、大津を愛する女子がほんの少し日常をおもしろくする話だった。親友の島崎もかわいい。さらっと読めてさわやかだった。
- ユメ@yumeticmode2025年7月9日読み終わった感想「成瀬って一体どんな主人公なのだろう?」と興味津々で読み始めたのだが、読み終える頃にはすっかり彼女のことが大好きになっていた。小学校の卒業文集に将来の夢を「二百歳まで生きる」と書いたり、ひと夏を閉店する西武大津店からの中継に映り込むことに捧げたり、突然M-1を目指したり、髪型を坊主にしてみたりと、自分がやりたいことを人目など気にせず貫き通し、そのための努力は惜しまない成瀬の生き様が痛快だ。成瀬なら本当に二百歳まで生きられるような気さえしてくる。青春を唯一無二の形で謳歌する成瀬を見ていたら、最近溜まっていたストレスが少し晴れたような清々しさを覚えたし、私もやりたいことをやろうと勇気をもらった。 そして、成瀬の幼馴染である島崎の存在もこの物語には欠かせない。成瀬あかり史は、隣にいて見届ける島崎がいてこそいっそう輝く。二人にはいつまでもゼゼカラを続けてほしい。
- tony_musik@tony_musik2025年7月7日読み終わった昔営業をやっていたころに西武大津店や平和堂には行ったことがある。成瀬が憎んでいるであろうイオンモール草津店には数えきれないほど足を運んだ。こんな何の自慢にもならないはずのことが小説を読むにあたって役に立つ日が来るとは思わなかった。 面白かった。最後の話は感動して泣いてしまった。 他者の気持ちを懸命に理解しようとしながらなお「平和堂がないことなど、すぐに慣れてしまうだろう」と断定してしまう未熟さが切なくて、印象に残った。
- かつのいぬお@Wendy08132025年7月5日読み終わった『成瀬は天下を取りにいく』読了。 最近は地の文が気持ち悪い本ばかり読んでたので久しぶりに爽やかな気分で読み進めることが出来ました。 他人視点からだと完璧超人に見える成瀬に対して尊敬しながらも1人の親友として接する島崎との関係性がとても好きです。
- ひいらぎ櫂@shaki31222025年6月30日読み終わった色んな人の視点からみた成瀬あかり史の10代編というところ。 絶妙なラインの奇抜さを発揮する成瀬が大好きになった。 あと島崎との関係性が尊くて2人とも二百歳まで生きてくれ!と願うばかり。 めちゃくちゃ個人的には大貫に共感し過ぎて、ちょっと胸がギュッとなりました。カーストからの脱却を祈って。 今までミシガンにあまり興味はなかったけど、乗りたくなった。
- りな@ainnaquartz2025年6月30日読み終わった「ゲラゲラ」笑いながら読了(笑) ゲラゲラ笑いながら読書したの久々?それとも初めて? 笑って読んだ後に、森見登美彦氏の解説がグッとくる。 核なるテーマにハッとさせられた。 元気ない時に読み返したい。
- り@rior10382025年6月29日読み終わった@ 自宅文庫で読み直し!🙆🏻♀️ 何回読んでも成瀬のこと好きだなあって思う。成瀬と島崎のお互いを信頼して、必要としている関係性もすてき。 特典のぜぜさんぽ、も面白かった…!単なるエッセイじゃないところがまた楽しかった。
- りな@ainnaquartz2025年6月28日読み始めた今年の夏中に読めばいいし、少し積んでから読もうと思ったけど、関西出身の職場の上司と三重は東海地方それとも関西地方どっち問題で、滋賀が出たのをキッカケに今日から読み始めようと思います! (滋賀と三重は隣の県同士)
- 1140k@FELTz752025年6月28日買った読み始めたかつて読んだaudibleオーディブルで2回聞いていたが、文庫がでたので買った。字面で読むと笑けてくるところを発見したり、漫才のとこは朗読のほうがよいなと思ったり。まだ途中だけど、早くミシガンに乗りたい。
- コアヤ@books-88882025年6月25日読みたい買った読み終わった複数の本好きさんから「読むと元気になる」って聞いて気になってた。 確かに読むと元気になる。 成瀬はすごい。 大津にも行ってみたくなる。
- つな~ワーママの小さな本棚@tsuna__book2025年2月1日読み終わった最後の成瀬目線が意外だった。 成瀬は変わった子に見えるのかもしれないけど どこか自分に似ていると みんなが思えるんじゃないかな。