

coto
@namakemono
2025年から記録🐈⬛
- 2025年5月21日
- 2025年4月21日あなたの人生、片づけます垣谷美雨読み終わった断捨離すればいいって話ではない。捨てられないものには未練や希望があって、片付けられないには心が反映されている。今を一生懸命生きると、物が少なくなるって話。 近々片付けしよう。耳が痛かったぁ。
- 2025年4月19日祝祭と予感恩田陸読み終わった鳴ってもいないのに、音楽が聴こえるから凄い。大好きな蜜蜂と遠雷のスピンオフ短編小説を見つけた時は"またあやちゃんと風間塵に会えるんだ"と歓喜。音楽って素敵。今年こそはオーケストラ行くんだ…!
- 2025年4月19日やっぱり食べに行こう。原田マハ読み終わった大好きな原田マハさんのエッセイ。食いしん坊の原田マハさんがもっと好きになりました! 旅行好きだけど、食べ物のために旅に出たことないな。楽しそう。近々実行してみよう!
- 2025年4月16日私のカレーを食べてください幸村しゅう読み終わった好きこそ物の上手なれ。まさにこの言葉がピッタリの本。 「まずは優しい手を作ること。その手で作った料理が食べた人の栄養になって、みんなの体をおおきくするんだからね」「料理を食べる人の顔を思い浮かべなさい。そしてその人が健康で、元気で、笑顔になる料理を作りなさい」 キッチン常夜灯のシェフも大切な人のことを思い浮かべながら作ってた。料理は愛情だ。
- 2025年4月14日宙ごはん町田そのこ読み終わったみんな必死に生きている。私もいつまでも変わるとができること、忘れたくない。世界のお父さんとお母さんに拍手したい。 読み終わった後は泣きすぎて頭痛。さすが本屋大賞ノミネート作品。
- 2025年4月12日
- 2025年4月5日
- 2025年3月30日キッチン常夜灯長月天音読み終わった"私はわずか二杯のワインで無敵になれた気分だった。" "なんだか妙に人間が愛おしくなった。その気持ちを表すのが、仕事という場所なのかもしれない。" この文章だけで、この本の魅力と、美味しいものにどれだけエネルギーがあるのか、伝わる。第一話から虜になりました。シリーズ合わせて3冊まとめ買いしたので、早めに残り2冊を楽しもう!
- 2025年3月21日脱・叱る指導 スポーツの現場から怒声をなくす大利実,村中直人読み終わった「マッスルモデル」ではなく「プラントモデル」で成長を促そう マッスルモデル:負荷を与えることによって強くなる プラントモデル:環境を整えればすくすく育つ 叱りたくなる、怒りたくなる環境を変えていこう、とのこと。怒られてポジティブな感情が芽生えることはない=主体性は失われる。 とはいえ、それは許してはいけません!というタイミングははっきりと簡潔的に起きたその場で伝える。そして、引きずらない。 つくづく、親や先生、指導者って本当に難しいことをしている。やり方に賛否両論あるけど、導く全ての人たちに敬意を払いたいです。
- 2025年3月21日夢をかなえるゾウ4水野敬也読み終わった夢をかなえるゾウシリーズで一番好き。 人間が死に際に後悔する10のこと ・本当にやりたかったことをやらなかったこと ・健康を大切にしなかったこと ・仕事ばかりしていたこと ・会いたい人に会いに行かなかったこと ・学ぶべきことを学ばなかったこと ・人を許さなかったこと ・人の意見に耳を貸さなかったこと ・人に感謝の言葉を伝えられなかったこと ・死の準備をしておかなかったこと ・生きた証を残さなかったこと 時間が有限だと気づいてから始めるのではなく、今から取り組んでいけばきっと後悔は少なくなる。まずは自分の身体を労わるところから始めてみよう。
- 2025年3月13日君が夏を走らせる瀬尾まいこ読み終わった小学校からタバコを吸い授業をサボる大田くん。中3の夏は駅伝に励み、今回は高2の夏は1ヶ月1歳9ヶ月の子守に奮闘。 中学の駅伝部顧問が「わざわざ振り返らなくたって、たくさんのフィールドが大田くんを待ってるよ」と。人は常に変わることができるからこそ、昨日と今日が同じなのは劣化しているということと捉えても良い。今日より明日、明日より明後日。より良くを目指して、完璧より最高を目指して過ごしていきたい。
- 2025年3月13日あと少し、もう少し瀬尾まいこ読み終わったスポーツの中でも学生スポーツが一番面白い。技術とか戦術以上に気持ちや心の影響力が強いからこそ生まれるドラマがあるし、人生であんなに夢中に打ち込める期間はあの頃しかないと思うとキラキラして見える。 「誰かのために何かするって、すげーパワー出るんだな。」「自分のためにできることなんて、たかが知れてるけどさ(略).」と言った大田くん。本当にそうなんだよね。自分の力を最大限引き出してくれるのは周りの人たち。いつもありがとう。
- 2025年3月6日傲慢と善良辻村深月読み終わった昨日は映画"ファーストキス"観て、今日は"傲慢と善良"読んで。連日超ヘビー級のラブストーリーによりダウン寸前🥊 恋愛や結婚についてダメージあったのはもちろんだけど、なにかを選択してする時に頭の中で無意識にこういう優先順位で考えていて、自分でも知らぬ間にこういう決断をしているんだとクリアになったからこそ、傲慢さと現実に気付いてしんどくなった。 しばらく立ち上がれないかもしれません😇
- 2025年3月5日三流シェフ三國清三読み終わったマイバイブル。何度読んでも頑張ろうと心震える。 こんなとこで満足してるようじゃダメ。より良く、より多くの人を、を目指して進まないと。ここ最近の自分、なにしてんだか。もったいないぞ? 中学卒業時にお父さんに言われた「おまえには学歴がないが、志はみな平等だからね」「大波が来たら逃げるな。船の真正面からぶつかってけ」の言葉の通り勇気のある行動でここまで自分の力でこじ開けてきたはずなのに、いろんな人に支えられたからここまできた、という三國さん。ガムシャラに突き進むと、最後はみんなここに行き着くんだな。かっこいい。 目的はひとつ。やろう。
- 2025年2月21日
- 2025年2月17日休養学片野秀樹読み終わったほほーん!おもしろい! 生理的、心理的、社会的に休養の仕方が7タイプあって、うまく組み合わせて休養しましょう。そんでもって、活力を高めるために上手に負荷をかけましょう、とのこと。土曜日から1週間のスケジュールを考えることにより「平日のあとの土日で休む」から「土日に休んだ分だけ働く」に変わる。これ良い! 日本人は、世界平均より年間145時間働いてる時間が少ないのにも関わらず、睡眠時間はワースト1位。疲労感感じ出る人は80%。=休むのが下手くそ!頑張ると同じくらい、休むことにも力を入れましょう!
- 2025年2月15日読み終わった"スターバックスは人を相手にしたビジネスとしてコーヒーを提供する会社であって、コーヒービジネスを通じて人に奉仕する会社ではない" 最近違和感ある人はみんな"自分のため(自分を満たすため)"に働いていて、一緒に働きたい!と思う人たちは"相手のために"働いていることに気付いた。まさにこの違い。人を相手にする仕事だからこそ、根本は絶対に間違えちゃいかん。 "ニーズ(必要最低限)だけでなく、ウォンツ(感情的なもの)を満たせ" "「そこまでやってくれたんですか!」が約束以上のことをして得られる最高の報酬" 経営の本ってあんまり得意じゃないけど、自分の仕事を見直すためにはいいかもしれないね?やっぱり私は、完璧より最高を求めたいと思います👍
- 2025年2月7日死神と天使の円舞曲知念実希人読み終わったレオ、クロ、大活躍🦮🐈⬛やっぱり君達は天使だ!今回も人間愛たっぷり、目に見えることだけじゃないこと盛りだくさん。これで完結か…レオとクロに会えなくなるの、寂しいな… 今日猫ちゃんの暖かさに触れたばかり。わんちゃんも猫ちゃんも、こんなにも一緒に過ごす家族のことを想ってくれてるとか考えたら、一刻も早くお迎えしたくなってきた。あの温もりのためなら下僕になれる。引越そうかな。
- 2025年2月5日黒猫の小夜曲知念実希人読み終わった死神シリーズ第二弾。 黒猫のクロが地縛霊の強い想いを解決していく。クロもレオも、死神じゃなくて天使だな🪽自分のことを大事にしてくれた人のためになにができるかが最後の強い想いになってた。日頃から忘れちゃいけないし、人を大事に想う毎日でありたい。 さて!念願の第三弾に突入!どんなお話が待っているか、楽しみわくわく!
読み込み中...