フェミニスト、ゲームやってる

33件の記録
- ありた@ari_my2025年8月27日まだ読んでる「人生にめちゃくちゃな『なにか』が起きて、どこかへ連れ去られたい。そんな空想をときどきしている。耐えがたい今と自分から、安心できて、なにかと向き合う気力の湧く場所へ向かいたい。そんな願望。(252P)」 まさに今、そんな気持ち!本を読む気力もなかったけれど、なんとなく開いてみてよかった。
- 砂@hnpnknot2025年5月19日読んでる@ 自宅たまにゲーム(ほんとうにたまに)して案の定モヤモヤした時、自分だと、もうイヤになっちゃった〜になって終わりだけどこの本を書いた人は現実も見てゲームもしていっぱい考えて自分の言葉で本を…助かる…
- ハンナ@hannah_395142025年5月15日読み終わったアンパッキングやってみたい ゲームは全然通ってきてないけど、これ一冊読むとやりたくなる、、、 ザ・フェミニズム的描写がされていなくとも、クィアなゲームの見方はできるし、それを発見していくのもゲームの一つの楽しみ方なのかもーと、
- わきうし@wakiushi8002025年4月9日読み終わったゲームをフェミニズム/クィア的にまなざすというよりは、フェミニズム/クィア的なゲームを紹介する側面の方が強く感じた。要するに有名タイトルはあまり出てこない。だからこそ全然知らないゲームをしれて楽しかったけど。 あとクィアとフェミニズムは近しい概念なんだろうけど、クィア的に眼差してる場面の方が多かったと思う。 ゲーム"ボーイ"という名称に今までなんの疑問も抱いてなかった私、ヤバいな〜。
- yo_yohei@yo_yohei1900年1月1日読み終わった著者の視点でゲームを見ることで、ゲームが全然違ったものに見える。ピクミンとかスプラトゥーンとか超ヒット作でさえも、こんな見方があるのか。そして、最後まで読むとゲームを作りたくなる。ゲームの可能性は無限大だ。