「働けない」をとことん考えてみた。

「働けない」をとことん考えてみた。
「働けない」をとことん考えてみた。
栗田隆子
平凡社
2025年2月18日
176件の記録
  • 志稲
    志稲
    @nogihenlib
    2025年7月7日
  • ウ
    @urabook
    2025年7月2日
  • えつこま
    えつこま
    @e2coma
    2025年7月2日
    Kindle版が限定割引中なので購入。 数ページ読んでスゴイ本かもという予感。
  • Kanata
    Kanata
    @150philosophy
    2025年7月1日
    社会的弱者に向けられるバッシングは単に弱い者虐めであり何の合理性もない バッシングする人自身に解決すべき問題があるが、その問題は自覚されておらず、さらにその一因は構造的なもので、本来バッシングを向けられるべき既得権益層、搾取している層は誹りを免れる不条理を思った
  • えびちり
    @ebichiri
    2025年6月30日
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年6月30日
    「弱い者たちが夕暮れさらに弱い者を叩く」から抜け出して、社会構造に目を向けていきましょう。そのヒントがたくさん載っています。 P202 「活」のつく言葉は怪しい、というところに激しく膝を叩いたので、『生きるためのフェミニズム』も読んでみます。 ヴェイユと深沢七郎、いいよなぁ。
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年6月29日
  • れい
    れい
    @maaa6k
    2025年6月26日
  • とりこ
    とりこ
    @retrouverruki
    2025年6月26日
  • 大皿
    大皿
    @zarabon
    2025年6月19日
    これほど無職に刺さるタイトルもない
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年6月19日
  • marimo
    @marimo
    2025年6月17日
  • いくの
    @iqno
    2025年6月6日
  • 他力本願寺
    他力本願寺
    @tasso_
    2025年6月4日
  • imo
    imo
    @imoimo
    2025年6月4日
    生活の中で「え?これでは私の暮らしは何も良くならないんだけど?何で他の人は不満じゃないんだろう」と感じる時が多くある そういう時「あなたは人間のうちに含まれていません」というメッセージを感じる この私の感じ方はオーバーかもしれないけど、「あなたはこの暮らしを良くする制度の対象ではないですので」と言われているように感じている人が他にもいると知れて少し安心した あと体調不良の時に自責してしまうのは、自分の場合、自己コントロール感の欠如に起因するのかなぁと読んでいて思った。 筆者と似た状況で生きて、似た考えを持っているけど、日常では孤立感を感じる場面が多い 周囲に裕福な人が多いわけでもないのに、清貧を良しとしている感じ 皆大変なんだったら皆でちょっとずつ楽にしていきましょうよ、疑問を持って意見を言うの、皆でやっていきたいよ、と思う こういう本が広く読まれてほしい
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年6月4日
  • くじ
    くじ
    @qjikuji9ji
    2025年6月3日
  • maaaaakiiiii
    @maki1106
    2025年6月1日
  • R.T.
    R.T.
    @tateryo47
    2025年6月1日
  • Muda
    Muda
    @nonbiri
    2025年5月31日
    共感することばかりだった
  • 読谷 文
    読谷 文
    @fumi_yomitani
    2025年5月30日
    すごくよかった。タイトル通り「働けない」側の視点から見た現在の日本の労働問題の歪さを真摯に問うている本だった。 氷河期世代で、働いたり働けなかったりした経験を持つ者として、大いに頷きながら読んだ。 現在三刷とのことで、共感する人がたくさんいるのだろうと思う。 ・「週5日フルタイムで出勤・残業を厭わない」働き方が当然のように基準とされ、 それに基づいて法律・税制・年金制度がつくられており、その働き方の基準から少しでも外れると、あっという間に「いない存在」とみなされる。 ・「多様性」や「女性活躍」という言葉が意図するのはあくまで「企業内で役立つ人材」においてであって、その他の生活の場面でのマイノリティを指している訳ではない。 ・この社会では「賃労働」のみが「働く」ことを意味していて、生きていくのに必須な労働である「育児」や「介護」は「休暇」とみなされる。 などなど、ここに全ては書ききれないくらい、今までモヤモヤしていた事象に対して「おかしくない?」とひとつひとつ問うてゆく著者の姿勢に、胸打たれ共感の嵐だった。 また本文中で紹介されていた、テネシー・ウィリアムズの「ガラスの動物園」や、シモーヌ・ヴェイユ、森茉莉、深沢七郎、星新一など、読んでみたいと思う作品がたくさんあったし、著者の別の作品も是非読みたいと思った。
  • たわわ
    たわわ
    @tawawa1229
    2025年5月29日
  • TOMOCK
    TOMOCK
    @To_mock
    2025年5月28日
    読み終わりました。終わりの方で働かないの系譜は男性ばかりというところ、本当にそうだよね。生産性のない暮らしを送りたい。毎日そう思ってます。働けない、働きたくない、働かない。いろんなグラデーションはあれど、もう少し労働者を大切に出来ないのかな、と読みながらずっとこの国の在り方のおかしさについて考えていました。
  • TOMOCK
    TOMOCK
    @To_mock
    2025年5月25日
    図書館で借りて、読みきれずこれもまた自分に必要ということで購入した本。 働けないさまざまな理由がわたしにすごく刺さる。 そうそう、そうなんだよ!の連続。 本当に働くの難しい。 と思いながら数少ない出勤をしています。。(具合はすこぶる悪い)
  • 若松
    @Wakama2
    2025年5月24日
  • はりねずみ
    はりねずみ
    @kino_ppp
    2025年5月24日
  • 雨鯨
    雨鯨
    @whale15
    2025年5月12日
  • あめのや
    あめのや
    @Ame2
    2025年5月11日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年5月10日
  • こまど
    @komado
    2025年5月7日
  • naco
    naco
    @naco
    2025年5月6日
  • いち
    @itchy6120
    2025年5月2日
  • toki
    toki
    @yoshietokita221
    2025年5月1日
  • 散策舎
    散策舎
    @sansakusha
    2025年5月1日
  • ひろ
    ひろ
    @hr_reads
    2025年4月30日
  • 🍊
    🍊
    @abc_43_
    2025年4月30日
  • ヒナタ
    ヒナタ
    @hinata625141
    2025年4月30日
    生産性を求めるくせに長期的かつ論理的な視点がないから生産性は上がらずそれを根性論でなんとかしたい、人権のことは考えたくない、というのがこの国の基本メンタリティだと思うのだけど、それゆえに働けなくなる人が増え現場は人が足りずますます労働が過酷になる、という負のループが永遠に終わらない。 この本に書かれてることは、わたしはそんなに驚くことなく、そうですよねとうんうん頷くばかりだったのだけど、国や会社の意思決定の場にいる人たちには見えてない現実かもしれないので、そういう人たちにこそぜひ読んでほしいと思った。でもタイトルを見ただけで怒り出しそう笑
  • ookami
    @ookami
    2025年4月29日
  • hmmmdayo
    hmmmdayo
    @hmmmdayo
    2025年4月28日
  • ヒナタ
    ヒナタ
    @hinata625141
    2025年4月28日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年4月27日
  • 豆大福
    @azuki_31
    2025年4月27日
  • 近藤まいこ
    @kommei
    2025年4月26日
  • sayu
    sayu
    @lumicy13
    2025年4月26日
  • 灰谷
    @io_haitani
    2025年4月25日
    連休中の帰省のお供にいくつか本を調達したい。積読しているものも含めて、この本を読めたら。
  • ido
    @ichmts
    2025年4月24日
  • れい
    れい
    @rrr3
    2025年4月23日
  • みぽりん
    @porin-32
    2025年4月22日
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年4月22日
  • みぽりん
    @porin-32
    2025年4月22日
  • 羅針盤
    羅針盤
    @rashinban417
    2025年4月21日
    帯の文章と普通に働くとは何か?と問うような感じに興味を惹かれて衝動買い。
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年4月21日
  • ほのめ
    ほのめ
    @udonco
    2025年4月21日
  • ほのめ
    ほのめ
    @udonco
    2025年4月21日
  • Monica
    Monica
    @santa_monica
    2025年4月21日
  • あさみ
    あさみ
    @asami_2
    2025年4月19日
  • さーり
    @squirrel1108
    2025年4月19日
  • スピン
    スピン
    @spn_book
    2025年4月19日
  • まどろみ
    まどろみ
    @Februarrry_
    2025年4月19日
  • sekutei
    sekutei
    @sekutei
    2025年4月18日
  • K
    K
    @weitangshaobing
    2025年4月17日
  • とりこ
    とりこ
    @retrouverruki
    2025年4月17日
  • むいみ
    むいみ
    @imium
    2025年4月16日
  • きみお
    きみお
    @omochi1023
    2025年4月16日
  • sakura
    sakura
    @39graphic
    2025年4月16日
  • ミドリ
    ミドリ
    @wood2
    2025年4月16日
  • 涼元風花
    涼元風花
    @suzu_fuuka
    2025年4月16日
  • みやしば
    みやしば
    @miyash1ba
    2025年4月15日
  • Hoshiduru
    Hoshiduru
    @lilimoe
    2025年4月15日
    また働けなくなったときのために
  • 志季
    志季
    @chachamaru
    2025年4月15日
  • 霧笛
    霧笛
    @foghorn
    2025年4月14日
  • Karino97s
    Karino97s
    @karino97s
    2025年4月13日
  • さかな
    さかな
    @osakana-sakana
    2025年4月13日
  • TOMOCK
    TOMOCK
    @To_mock
    2025年4月13日
  • くん
    くん
    @coruno-kun
    2025年4月11日
  • ぐーぐー
    @gugu_hon
    2025年4月10日
  • orange10s
    @orange10s
    2025年4月7日
  • これを読んで保守的な政党を応援している人、なんとなく投票している人が減り、生活に寄り添った政党を応援するようになってほしい。制度は変えられる!
  • りな
    @anirao
    2025年4月6日
  • semi
    semi
    @hirakegoma
    2025年4月6日
  • フィクションからもロールモデルはうまれる
  • ざくろ
    @garnet__o0
    2025年4月5日
  • aio
    aio
    @icecreamread
    2025年4月5日
  • 羽花
    羽花
    @uka_dasuko
    2025年4月3日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年4月1日
  • 親知らず痛い
    親知らず痛い
    @y_sa
    2025年3月30日
    「怠けていると言いたくなるとき、むしろ問うべきはそんなふうに人をくさしたくなるほど嫌なことをしなければならない状況や環境だ。」 「いつまでも楽にならない労働。楽になってはいけないと思い込まされている労働。それこそかつてのアメリカとの戦争で、本土決戦にそなえて竹槍訓練を行い、「一億玉砕」というお題目で勝てない相手に体当たりして死ぬことをよしとする価値観、つまり無意味であっても「努力」し、自己犠牲で、集団に染まって思考停止することを良しとする価値観がいまもなお「労働」の名の下にはびこっているように思えてならないのだ。」
  • u m i
    u m i
    @u__mi73
    2025年3月30日
    @インスタ
  • asu
    asu
    @mamanaranai
    2025年3月29日
  • Aruiwa
    Aruiwa
    @atodeyomu
    2025年3月25日
    沁みた……
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月24日
  • ゆい
    @sasasa
    2025年3月24日
  • とばち
    とばち
    @tobachi
    2025年3月24日
  • m.
    m.
    @m93661602
    2025年3月23日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月22日
  • ぬいこ
    @yuikosug
    2025年3月22日
  • 夏の季語
    夏の季語
    @natsunokigo
    2025年3月22日
    カバー外したらツルッツルですごく手触りがよい!!!!
  • 水をこぼす
    水をこぼす
    @mizkobos
    2025年3月21日
  • さみ
    @futatabi
    2025年3月20日
    ・会社でインボイス制度の説明を受けた時よりわかりやすかった……し、「何回読んでもわからない説明」の「何回読んでもわからなさ」に悪意と無関心が込められている可能性がある、ということに思い当たる助けになる ・◯◯休暇について「育児や介護は睡眠時間を削られ、一瞬も相手から目を離せず、ただ休んでいるわけではない。〜出産や育児、そして介護を『休暇』として考えるのは、賃労働のみを仕事と捉え、〜」本当にそうだ、考えてみれば(考える、という思考に至らず文字通り受け止めていた)言葉が実態と合っていないしそのせいで不要な分断を生んでいるように思う
  • おまめ
    おまめ
    @satcher_n
    2025年3月20日
  • Tomoko
    @tomoko
    2025年3月16日
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年3月16日
  • Sun
    Sun
    @sun
    2025年3月15日
  • Bangboo
    Bangboo
    @bangboo2662
    2025年3月15日
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年3月15日
  • TohruOK
    @tohruok
    2025年3月15日
  • おもち
    おもち
    @__omochi__
    2025年3月14日
  • こえ
    こえ
    @yondakoe
    2025年3月14日
  • 労働をとりまく歪な構造。読んでいると、「普通」 というものは、そう思い込んで(もしくは思い込まされて)いるものに過ぎないと気づく。だから制度に当てはめると、必ずどこかで無理が生じる。 制度は必要。だけど、その欠陥についても認識しておくことがとても大切だと思う。
  • ふくちょ
    ふくちょ
    @fukucho
    2025年3月12日
  • こまり
    こまり
    @komary0_0
    2025年3月12日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年3月11日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月11日
  • とばち
    とばち
    @tobachi
    2025年3月11日
    働きたくない。
  • 積み本lover
    積み本lover
    @marieeads
    2025年3月10日
  • ぬくい
    @nukui_kotatsu
    2025年3月10日
  • saka
    saka
    @24cylinder
    2025年3月10日
  • 長屋
    長屋
    @far_from_fire
    2025年3月9日
  • 萌生
    萌生
    @moet-1715
    2025年3月9日
    どういう意味での「働けない」なんだろうか。気になる。
  • akaen
    akaen
    @pencil_ak
    2025年3月9日
  • こばこ
    こばこ
    @chek_honda
    2025年3月8日
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年3月8日
  • いつも付箋だらけになる栗隆さんの新刊。 地元のジュンク堂さんでは労働論のコーナーにひっそりと置かれていた。ファンとしては「もっと目立つところに置いてーー」と言いたい。確かに帯には”あたらしい労働論”と書いてあるけれども。 働かない、働けない、働きたくない…について語るこの本を必要としている人が労働論の棚を覗く可能性はおそらくかなり低い。 “日本社会においてはダイバーシティと言ったところで、絶対にそこには含まれない人が一定数いるのはなぜなのかと以前から思っていたが…(中略)あくまで企業に貢献できる人材としての多様性であって、家庭や学校、あるいは地域や国家における多様性という話ではないのである。” p76より この記述の後に、同性のパートナーシップ条例はいち早く導入しつつ、ホームレスの人たちを予告なく排除するなどの渋谷区の動きを例に挙げている。 “多様性”が、人びとの生きやすさではなく社会の”生産性”を上げる文脈に回収されてしまいやすい傾向にはほんとうに辟易する。 「南の島のハメハメハ大王」の歌について、その根底にある勤勉性に対する絶対的な評価と、そうでない人への蔑視を指摘しつつ、 ”風が吹いたら遅刻して雨が降ったら休みながらもどうにか生きたり働けたり学べたりできないか。しかもそれが周縁的な立場というより、ど真ん中に存在しているものとして労働制度やシステムや価値観を組み直せないか。それは長年の私の悲願と言っていい。“ という。 気圧や気候変動に人一倍弱く体調を崩すわたしは、この主張に完全に同意する。 そしてそれが叶えば、いま、一切働けないでいる人のある程度が働ける可能性に開かれると確信する。 『ぼそぼそ声のフェミニズム』とともに、読んだ人と感想を語り合いたくなる本。
  • marimo
    @marimo
    2025年3月8日
  • 正規雇用の「正」ってなんだよって読んで初めて気がつきました。正規雇用の「正」ってなんだろう。この社会が悪いことはもう重々承知していますが、そのあとどうすればいいのかはイマイチ分かっていません。
  • のん
    @notturnon
    2025年3月8日
  • 犬川
    犬川
    @hmbllue
    2025年3月8日
  • saori
    @sweetbox104
    2025年3月8日
  • yuimurao
    yuimurao
    @yui3x9
    2025年3月8日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年3月7日
  • CON
    CON
    @Con_Nobanashi
    2025年3月7日
  • bus
    bus
    @busco
    2025年3月7日
  • ドンモ
    ドンモ
    @ponpo-13
    2025年3月6日
  • め
    @memimumemo
    2025年3月6日
  • a_0025
    a_0025
    @a-0025
    2025年3月5日
  • ぬるこ
    ぬるこ
    @nuruko
    2025年3月5日
  • r i k a
    r i k a
    @icgjamjam
    2025年3月5日
  • muda
    muda
    @muda
    2025年3月5日
  • 淡
    @shiro15
    2025年3月5日
  • 牟田都子
    牟田都子
    @s_mogura
    2025年3月3日
  • 「働きたくない」よりも「働きすぎたくない」「言動が金銭に結びつく流れをなるべく断ちたい」みたいな気持ちのほうが強いのかも
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年2月18日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved