Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆる読書0
ゆる読書0
ゆる読書0
@nonbiri_reads
「読書が趣味です」って言える人、すごいなぁ。って子どもの頃から思ってきた人です。 昔からどちらかといえば体育会系、感覚派だったから語彙力を磨きたい。 35歳。もうすぐ人生初の産休に入る。 文章に自信は全く無いけれど、読んだ本の内容や感想を忘れたくなくて、蓄積しておきたくて、読書アプリをとりました。
  • 2025年11月4日
    何者
    何者
    主人公は、にのみやたくと。 就活を取り巻くあれこれと、生身の人間関係⇆SNS。 がっつり就活して自己アピールしている理香さんのこと、イタいなぁって思っちゃってたけど、そうしていないと自分の存在意義がわからなくなっちゃう…みたいな感じもわかる気がする。 (本人はイタいってわかっていながらも、もがいてる) 最後に主人公の「観察者」としての腹黒さ、SNS裏アカでのつぶやきが明らかになり、考えが変わる。 なんか、これ、自分の人間世界でもあることかもなぁ。 いい人だなって思っていた人の裏の顔を知ってしまった途端、急に嫌悪感でいっぱいになったり。 ただ、完璧な人間なんていないのだから、私もそうだ。いろんな一面を持っているのだ。 ------------------------------------------ 浅井リョウさんと世代が近いので、就活の描写や登場人物の心情を想像しやすく、するする読めた。 読書をしている私も、大学5年生を客観的に見ている観察者だったのかも。
  • 2025年10月30日
    舟を編む
    舟を編む
    何かしらの受賞歴があるということを認識しており(曖昧)ずっと気になっていたのですが、やっと読めました。 正直、辞書の編纂の裏側なんて考えたことが無かったけれど、あの分厚いページに収録された言葉ひとつひとつに向き合う編集者の並々ならぬ熱意に想いを馳せることができて良い読書体験でした。 メインに描かれる人物が時間の経過とともに変わっていくところも新鮮で面白かった。 これは辞書の編纂に10年以上もの長い年月がかかることを、とても自然に表しているなと。読み手として心に残った。 まじめくん=馬締くんって、そうきたか!笑
  • 2025年10月17日
    そういうふうにできている
    さくらももこ、妊娠〜出産までのエッセイ。 語り口が本当に面白くて、さくらももこの本は読みながら吹き出しちゃう時がよくある。 妊娠判明の話、便秘〜解消の話、胎動の話、帝王切開の話… 既に経験したこととこれから経験することを、さくらももこ目線で擬似体験でき、出産に対する不安がほんの少し軽減されたような気さえする。 さくらももこが帝王切開時にぐるぐると考えていた、心と脳と魂の違いに関する考察、深くて深くておもしろい。 さくらももこといえば「ちびまる子ちゃん」のイメージが強いけれど、この考察を読んであらためて、思考力・観察力の鋭さを思い知る。 あぁ、だからちびまる子ちゃんの登場人物はすごく現実にいそうで、あんなに人間味があって、愛おしいのだ。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved