ぽんかん
@ppp_ponkan
ミステリ ホラー
前に読んだ本の感想とか
- 2025年3月31日文庫版 魍魎の匣京極夏彦読み終わった榎木津が出てくると話が進むのは、やっぱり探偵には大抵知ってることを洗いざらい話すからかな。 情報が集まりやすい どんどん大所帯になってくのおもろポイント高いね やっぱこう…なるようになったというか。 不思議なことは何もないからこそ、まあそうなるよね…みたいな
- 2025年3月31日入居条件:隣に住んでる友人と必ず仲良くしてくださいギギギガガガ,寝舟はやせかつて読んだ謎のほのぼの感がある。 隣人がかなり力のある怪異っぽいので、友人でいるうちはある程度助け舟(というわけでもなさそうだけど。順番?)を出してくれそうな気はするけど、まあ怪異の理屈なんてこっちはわからないのでね… 最初は管状の口の中の目を「視認してはならないもの」って認識してたのに、話が進むにつれ「管状の器官の先についた目玉は機嫌良く笑みを浮かべて」るところまで特に疑問もなく見てるあたり、あまり先行き明るそうには見えないが。
- 2025年3月24日
- 2025年3月22日
- 2025年3月22日十角館の殺人 <新装改訂版>綾辻行人かつて読んだ海外ミステリ作家の知識があった方が楽しめるんだろうなーと思った。 私は翻訳文が苦手なので名前と代表作くらいしか知らない作家名が多かったし、例の一文もそこまでピンとこなかったな… 解決パートとかトリックとか考えてもミステリ一作目には向かなさそうな気がするけど、結構一作目にすすめてる人もいるからまあ見解の相違って感じ? 館シリーズは好きで全部読んでるけど、変則的なトリック多いなあとはいつも思う
- 2025年3月22日夜警ども聞こえるか皮肉屋文庫かつて読んだ障るってあらかじめ言われてる本って読むタイミング迷うなーと思いながら夜中に読んでいた。 モキュメンタリー風で結構画像とかも出てきたりとかする。 普通に怖い……けど、これはこっちが強めの警戒心を持って読んでるからかもしれない
- 2025年3月18日漆黒の慕情 (角川ホラー文庫)芦花公園かつて読んだ芦花公園先生の本って、 単純に怖いホラーを読みたいって人には多分別の本を薦めるけど、悪魔みたいな性質の絶世の美青年が災害みたいに他人を狂わせるところが見たい人なら読んで損はない気がする。合う合わないはありそうだけど。 今作は若干同性愛描写があるのでこだわりが強いタイプは注意。 自分の顔の良さを自覚して他人を誑かす男が好きなら推奨。
- 2025年3月10日エレファントヘッド白井智之かつて読んだトリックに倫理観がない… 組み立ては相変わらずめちゃめちゃ美しいんだけど、構成要素がエグすぎてワァ…ってなるやつ。 スルスル読めてしまうし面白いんだけど、他人には絶対薦められないので、うん…
- 2025年3月10日鑑定人 氏家京太郎中山七里読み終わった中山七里先生の本って主役シリーズ以外でも登場人物が顔を出してくるのでキャラを追っていくと把握漏れが起こりがち。 氏家先生は悪徳の輪舞曲に出てたことは知ってるけど、他にも出ていただろうか… 今回 渡瀬・古手川…× 光崎…⚪︎ 御子柴…×よりの△(名前も出てないのに影の先だけちょっとある) もっといるかもしれないけど先生の本を全網羅してないからちょっとわからないな
- 2025年3月9日
- 2025年3月7日死体の汁を啜れ白井智之かつて読んだ多分白井先生の本の中で一番人に勧めやすいと思われる(当社比) 何故か読了後に爽やかな気持ちになるけど、本当になんで…? 個人的には「膨れた死体と萎んだ死体」が一番好き
- 2025年3月7日
- 2025年3月6日
- 2025年3月6日火喰鳥を、喰う原浩読み終わった映画になるらしいので積読前倒しで読んだ。 ホラーっていうか、ミステリっていうか、SFでは…?という気持ち。 死に髪がホラー色強いミステリだと言うなら、これはホラー色強いSFって感じある
読み込み中...