文庫版 姑獲鳥の夏

文庫版 姑獲鳥の夏
文庫版 姑獲鳥の夏
京極夏彦
講談社
1998年9月15日
49件の記録
  • 薬
    @Cannabi_Shabu
    2025年5月22日
  • Chochojin
    @Chochojin
    2025年5月18日
    ◻️読み始め:2025/05/18
  • KaRo
    KaRo
    @hua_runchai
    2025年5月10日
  • たなか
    たなか
    @1oz4_
    2025年5月8日
  • おしり
    おしり
    @botmada
    2025年5月2日
    都市伝説解体センターの参考になってるとのことで中学生ぶりに再読 結構もう覚えてない
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年4月29日
    これも鳥シリーズか…
  • とり
    とり
    @tori
    2025年4月29日
    タイトルは知っていたけれど、読んだことはなかったので手を出してみました。 前半はむ、むずかしい!!となりながら読んでいましたがそこから読み進めていくと面白さが一気に加速していきました。 登場人物の個性も強く、かなり魅力的でした。 そして終盤、色々分かっていく流れにかなり引き込まれ、ああ、なるほどあれはそう言うことだったのかと思うのと、そ、そうなのーー!!?が入り乱れていました。 分厚さのハードルはなかなか高いけど、次作も読むぞー!
  • のとさん
    のとさん
    @notono_ot
    2025年4月26日
  • .*ʚ🤍ɞ*.
    .*ʚ🤍ɞ*.
    @_Pieris_
    2025年4月20日
  • .*ʚ🤍ɞ*.
    .*ʚ🤍ɞ*.
    @_Pieris_
    2025年4月12日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年4月12日
  • のとさん
    のとさん
    @notono_ot
    2025年4月5日
    第一印象で読書が趣味っぽいと言われる事が多く、その次くらいに京極夏彦さんの作品好きそう!古参ファンっぽいって言われるのですが実はミリも知らないのでそろそろ読もうかなと思い買うところから始めてみました。 手をつけれなかった理由はあの分厚さなのですが皆さん読む時どう工夫してるんだろう。
  • 水瀬秋
    @minase_aki
    2025年4月2日
    今まで読んでいなかった事を悔やみたくなる。それほどにまで面白かった
    文庫版 姑獲鳥の夏
  • @kbys_tgm
    2025年3月28日
  • ぽんかん
    @ppp_ponkan
    2025年3月24日
    半分ぐらい視点主の様子がおかしいので「おちつけ!」ってなる。 二択を延々に間違え続けるみたいな挙動をしがちなのは物覚えっていうか、メンタル不安定のせいなのかな。
  • げりん
    げりん
    @geriiiiiin3
    2025年3月23日
  • ランタナ
    ランタナ
    @lantana26
    2025年3月22日
  • ふゆいち
    ふゆいち
    @huyuichi
    2025年3月22日
  • tsuyoshi
    @tsuyoshi
    2025年3月16日
  • ぽこ
    ぽこ
    @honyomi425
    2025年3月14日
    積ん読になっていた姑獲鳥の夏。 ついに手を出しました。
  • 茉代遼
    茉代遼
    @msrhrk
    2025年3月12日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月12日
  • しょ
    @sho_sho_ji
    2025年3月9日
  • 八十
    八十
    @yonda_08
    2025年3月9日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月8日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月8日
  • @umeko
    2025年3月7日
  • 真緒
    真緒
    @m_k__518
    2025年3月6日
  • @kbys_tgm
    2025年3月6日
  • ほしば
    ほしば
    @HOSHIBAASAMI
    2025年3月6日
  • luli
    luli
    @azoth-shark
    2025年3月5日
  • croppoco
    @croppoco
    2025年3月5日
  • ザウルス
    ザウルス
    @saurs
    2025年3月5日
  • @wancorocoro
    2025年3月1日
  • *はな*
    *はな*
    @have72748
    2025年2月24日
    30年ぶりぐらいの再読 江戸怪談シリーズや巷説百物語シリーズ、書楼弔堂シリーズを経てから読み返すと、情景や登場人物それぞれの感情がより鮮明に感じた
  • 栫
    @kakoi
    2025年2月22日
    三島由紀夫の文体で江戸川乱歩を想像していたら涼宮ハルヒの憂鬱だった。軽く読めて面白かった。
  • ユイ
    ユイ
    @conclusion___
    2024年5月4日
  • 駄駄野
    駄駄野
    @enmr310
    2024年1月20日
    これはシリーズ通して言えることだけど、重要なのは謎解きや犯人の解明ではなく、あくまで“憑き物落とし”ーー異なる立場、信条、信仰を持つが故にすれ違い、複雑に絡んでしまう人間関係を、その糸を解きほぐして「この世に不思議なことなんて何一つ無いのだよ」と作品内外問わずに、曖昧であやふやな世の中を生きる人間に語りかけることにあるように思う。
  • tenku
    tenku
    @tenku109
    2023年12月30日
  • まお
    まお
    @mao_ssss
    2022年2月3日
    不思議なことなど、何もない。 蓋を開けてみればそうなんだけど、なんとも不安定で後味が悪くて、救われない。たくさんの人の思いが絡み合うから"不思議"は生まれる。絡んだものを解いてみれば何てことはないんだけど、解かれることで誰か救われるのだろうか。
  • ふらい
    ふらい
    @fry_g73
    1900年1月1日
  • モスガ
    @mosuga0427
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved