Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
N
N
@r_is_for_read
ゆったりペースで読む人です。 BL好きだけど色々読む。推し小説家先生方は恩田陸さん、一穂ミチさん、凪良ゆうさん、尾上与一さんなど
  • 2025年5月25日
    イエスかノーか半分か
    イエスかノーか半分か
    途中までは、どうなっちゃうんだろうとドキドキしていて、後半は怒涛の恋の描写にドキドキした。 話の展開の作り方が素晴らしいし、泣かされる心情描写がたくさんあって、改めて一穂ミチさんの小説が好きだなと再認識させられました。
  • 2025年5月23日
    舞姫は暁に黄金の恋を紡ぐ
    舞姫は暁に黄金の恋を紡ぐ
    オリエンタルファンタジーな世界観にすぐ惹き込まれました。 魅力的な世界観と手に汗握る展開でページをめくる手が止まらなかった。 読了後はすごく幸せな余韻に包まれる。あとがきSSも特典SSも良かった。
  • 2025年5月18日
    春のこわいもの
    春のこわいもの
    「笑顔でさえ、今から笑うと決心してから笑ってみせるような、そんなぎこちなさがあった。」という「ブルー・インク」の一文がなぜだかすごく気に入った。 通して一番好きだったのは「娘について」。
  • 2025年5月17日
    完全なる白銀
    完全なる白銀
    山に登ったこともないし登りたいとも思わないけど、山岳小説は好きでたまに読んでいる。 臨場感に当てられて一気に読んでしまった。山ってなんでこんなに魅力的なんでしょう。
  • 2025年5月14日
    ぎょらん(新潮文庫)
    出先で読まなければよかったと思うぐらい号泣した。しかもちょっと本を濡らしてしまった……でも、それでも読んで良かった。 図らずも数年前に亡くした父のことや、去年看取った愛猫のことを思い出したり。本の内容も良かったけど、自分の思い出を思い出す時間をくれたということがこの本のすごいところ。 『しあわせだった記憶を、思い返すといいですよ』という朱鷺の言葉に、心を少し軽くしてもらえました。
  • 2025年5月10日
    私だけが知らない(1)
    個人的に好きな要素がてんこ盛りで、且つ謎解きみたいで楽しく読み終えました。 結局ロザーリオとお嬢がどうなったのか気になる。
  • 2025年5月6日
    郵便飛行機より愛を込めて 1945シリーズ番外編1
    本編は本編で大好きだけど、番外編とかサイドストーリーとかいうものがこんなにも好きだ……! 番外編を読むと本編がより色鮮やかに、鮮明になったようではっとさせられる。 本編でも散々泣いたのに、番外編でも信じられないくらい泣いた。琴平兄弟永遠なれ……
  • 2025年4月24日
    一次元の挿し木
    一次元の挿し木
    すごい、と思わず唸ってしまった。ホラー耐性がない私には結構怖かったけど、怖くても読み進めたくなる魅力的な謎が散りばめられていて、最後まで夢中になって読みました。
  • 2025年4月17日
    薔薇色じゃない
    最後の方で、急に涙が頬を伝ったのでびっくりした。すごいやんわりと感情を揺さぶられている状態がずっと続いた、みたいな感じ。だから最後の方には心がゆらゆらだったんだと思います。 良いお話だったなぁ…… あとお料理の描写で和食が食べたくなってしまった。
  • 2025年4月13日
    かがみの孤城 下
    子どもたちが鏡の光に吸い込まれたように、私もこの物語に吸い込まれたみたいに夢中になって読んでしまいました。 ハラハラドキドキが随所にあって途中は泣いてしまうほどだったけど、最後は感動して胸がじんと熱くなりました。
  • 2025年4月13日
    かがみの孤城 上
  • 2025年4月8日
    彩雲の城
    彩雲の城
    尊かった…… どうか幸せで、と願うしかない。 1945シリーズは他のお話しとも繋がってくるから、あぁあの彼が!って再会できた気持ちになる。 別のを読み返したくなりました。
  • 2025年4月6日
    星の牧場
    星の牧場
    素敵なおはなしだった。 読んでいる間中、ずっとたくさんの花々や森の風に囲まれているような心地でした。 小さな頃に読んでおきたかったなぁとちょっとだけ思いました。
  • 2025年4月2日
    未完成
    未完成
    また凪良ゆうさんのBLで泣いちゃった(笑) これは読んでる最中はずっと喉が締め付けられるような苦しさがあったけど、ページをめくる手が止まらない、みたいな。 恋愛って大変だけどいいよなぁ。
  • 2025年3月31日
    宙わたる教室
    宙わたる教室
    頑張ってみよう、と勇気をもらえる本でした。 学生の頃、私は物理化学が大の苦手でしたが、この本の実験の説明などはすんなり頭に入ってきて読みやすかった(夢中になって半日で読み切ってしまいました)。登場人物達の成長が心を打つものがあり、最後は涙が溢れました。
  • 2025年3月25日
    鳳凰京の呪禁師
    鳳凰京の呪禁師
    読みながら頭に浮かぶ映像がすごく綺麗だった。 アニメとかにしたらすごく映えるだろうな。 ところどころの描写が可愛くて緋鳥が好きになりました。
  • 2025年3月13日
    愚かな薔薇
    途中までクトゥルフっぽいなと思ってたけど全然違った。 設定が壮大だけど、登場人物の心情描写が丁寧ですごく物語に入り込みやすかった。 読書中はドキドキしたりワクワクしたりしたけど、読了してしまうと心が平らかになった感じ。 不思議な魅力のある本でした。
  • 2025年3月10日
    月まで三キロ(新潮文庫)
  • 2025年3月6日
    ニアリーイコール
    「イコールにはならないものをイコールにしたくてたまらない。」という一文が狂おしいほど好きです。
  • 2025年3月6日
    青を抱く
    青を抱く
    何度読み返したか分からないくらい何度も読んでいます。 書き出しがすごく綺麗でいつまでも眺めていたくなるほど。小説の書き出しが一番好きなのはこの本かも。 傷だらけの泉くんの心に宗清くんが優しく軟膏を塗ってあげてるような。その軟膏が染みて痛くて涙が出てしまうような。 大好きな本です。
読み込み中...