

リョウ
@ryo2memo
- 2025年4月28日
- 2025年4月28日
- 2025年3月8日「反すう」に気づいてぐるぐる思考から抜け出そう!大野裕(精神科医),梅垣佑介読み終わった同じようなジャンルの学術書買って以前挫折したのでリベンジ。 ストレスがかかったとき、なぜこんなことに...と反芻してしまう「反すう思考」。そのポジネガ両面をどう防ぎ、生かすか。 反すうが開始されたことに気づき、「もしもプラン」(もしこの反すうが起きたら、こうする)を実行する。そうすることでネガティブな反応を弱め、ポジティブな反応を増やしていける。 そういうフレームワーク化はしてなかったので、学び。プレッシャーとかストレスがかかったとき、反すうとまではいかないが、その事象がぐるぐるすることはある。じゃあそういうときどうする?というもしもプラン作って運用するか。 たとえば、ストレスかかったら深呼吸するとか、どうなったらワクワクするかを考える、とか。
- 2025年3月7日利己的な遺伝子 40周年記念版リチャード・ドーキンス,垂水雄二,岸由二,日高敏隆,羽田節子読み終わった
- 2025年3月7日企業変革のジレンマ宇田川元一
- 2025年3月7日はじめての構造主義橋爪大三郎
- 2025年3月7日「論理的思考」の文化的基盤渡邉雅子
- 2025年3月7日
- 2025年3月7日リアル・メイキングターニャ・M・ラーマン,柳澤田実
- 2025年3月7日知識の社会史ピーター・バーク,井山弘幸買った
- 2025年3月7日イスラームから見た「世界史」タミム・アンサーリー,小沢千重子買った
- 2025年3月5日
- 2025年3月5日高校生からのキリスト教入門事典佐藤優,高尾利数読み終わったユダヤ教が律法主義になったのは、過去に亡国の憂き目にあったのは王様たちが堕落してたからだと思ったから、という事実はおもしろい。ルールが大事!ちゃんとしよ!となって、さらにはルールは神に祝福されている...と言い出したのも、極端で凄い。その結果行きすぎて、1日に守るべきルールが613項目にも及んだらしい。やりすぎって。
読み込み中...