Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
よるむ
よるむ
よるむ
@ssnobbish_o_o_21
家に帰れば文鳥がいます。 できれば本を読んでない時に手に乗ってきて欲しい
  • 2025年7月8日
    ひなた弁当 (小学館文庫)
    古本市でブラインドで売られてたやつ。 お名前を見たことはあったけど、初めて読む作家さんだし、長編小説を読むのがちょっと久しぶりだったから読む前に過剰にワクワクしてしまっていたけど、そのワクワクをずーっと保ったまま一気に読んじゃった いつどこで自分に合うことに出会えるかわかんないけど、でも出会えたら何歳でも人生やり直せるというか、またスタートできるんだなって思えたし、出会えるまで生きてなきゃなんともならんなって。 私は本当に早く別の仕事してみたいって思ってるけど、もしかしたらもう何年か続けてたらめっちゃ合ってくる可能性も無きにしも非ずなのかもしれないとか思ってしまったー🙂‍↕️
  • 2025年7月1日
    詩学(アリストテレース) 詩論(ホラーティウス)
    詩学(アリストテレース) 詩論(ホラーティウス)
    ホラーティウスのところも読んだ 私の思ってる詩と、この人たちが考えてる詩の役割が全然違うのが面白い やっぱり悲劇とか叙事詩とか定義がいまいちわかってないからその辺の知識つけたいなーという気持ち
  • 2025年6月26日
    新樹の言葉
    宮沢賢治はこころの場所を教えてくれるし、太宰治はきもちの場所を教えてくれる
  • 2025年6月20日
    頭のよさは国語力で決まる
    読んでよかった 就職してから、もっと国語ちゃんとやっておけば良かったって思うこといっぱいある。もともと高校までは国語は現国も古典も得意で人に負けたことなかったど、勝ち負けとかじゃなくて本当に国語大事だなって思う場面が多いから、理系に進んだからといって適当にしていい部分ではないなって改めて感じた。 国語ってつまりはその言語で考える力ってことだと思ってて、その認識はあんまり外れてなかったってことがわかって嬉しい。 言葉を知らないと考えるのって難しくて、大学生の間にそういう考える癖を捨てちゃったからまた身につけるのが今めちゃめちゃ大変だし、作文とかも得意だったのに今全然書けないし、何かを考えたりそれを外に出す訓練は業務に関する勉強と同じくらい必要だからがんばろうって思った
  • 2025年6月8日
    ファン・ゴッホの手紙 新装版
    ファン・ゴッホの手紙 新装版
    これは借りて全部一気に読む本というより買って家に置いておく本かも
  • 2025年6月7日
    エピクロス
    エピクロス
    あまりにもオモロすぎる
  • 2025年6月4日
    カラー文庫 中世ヨーロッパの服装
    バデーニさんを探して😌
  • 2025年5月29日
    移動と階級
    移動と階級
  • 2025年5月25日
    ゲットーの娘たち
    ゲットーの娘たち
  • 2025年5月19日
  • 2025年5月19日
    詩学(アリストテレース) 詩論(ホラーティウス)
    詩学(アリストテレース) 詩論(ホラーティウス)
    アリストテレスの部分だけ読んだ 悲劇の定義が面白かった この内容が他の知識と繋がったらもっと面白くなりそうだからこの時代の本もっと読みたい🤤
  • 2025年5月18日
    天平の甍
    天平の甍
  • 2025年5月12日
  • 2025年5月9日
  • 2025年5月9日
    日本語の歴史
    日本語の歴史
  • 2025年5月9日
  • 2025年5月6日
    あなたはあなたが使っている言葉でできている
    あなたはあなたが使っている言葉でできている
  • 2025年5月5日
    物の本質について
    物の本質について
    チ。のために読んだ本 急にガリレオとかアインシュタインが出現した訳じゃなくて、古代からの観測・思考の積み重ねがあったんだなって思った 紀元前にすでに原子のことを考えていた人がいたなんて!
  • 2025年5月3日
    ニューヨーク製菓店
    ニューヨーク製菓店
    何かが失われたとしても自分は生きていくし、自分が死んだ後も、何かは続いていく
  • 2025年5月3日
    差別の現代民俗学
    差別の現代民俗学
読み込み中...