Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
スギ
@sugi0937
読書メモ用と本の管理用に利用しています
  • 2025年7月1日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    映画公開決定でネタバレ前に読むために購入 上下巻一気に衝動買い
  • 2025年7月1日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    映画公開決定でネタバレ前に読むために購入 読むの楽しみー
  • 2025年6月25日
    大阪ことばの謎
    本書p179- に「ものの言いかた西東」の引用あり 文脈は関西弁話者によるコミュニケーション方として 正しく話すと楽しく話すのどちらを重要視しているかについて
  • 2025年6月25日
    大阪ことばの謎
    関西の地域別方言について 本書p84- 関西弁の中に播州弁が内包されてると思っていたが 別物のカテゴリーに衝撃 なんとなく実感としてあった 姫路以西の地域では東京アクセントも混ざっていることを 本書で指摘されており、驚きが留まることを知らない ずっと読んでて面白かったけれど 実感を伴うとなおのこと面白い 続きが気になる
  • 2025年6月24日
    坊ちゃん
    坊ちゃん
  • 2025年6月23日
    変な音
    変な音
    坊ちゃん読了から他短編に挑戦中 個人的面白気になる表現以下記載 青空文庫 p3 あたりは森(しん)として静かである p10 ベゴニアを持ってきた人を思い出して賑やかな通りの縁日の夜景を頭の中に描きなどして見た p14 安全髪剃を革砥へかけて磨ぐ 冒頭、徐々に場面が明かされていく様の中、 変な音の解像度が上がっていくのが小説ならではの表現だなと感じた 最後ら辺の「安全髪剃を革砥へかけて磨ぐ」があまりにもピンと来ず、漱石の生きた時代を感じた
  • 2025年6月21日
    大阪ことばの謎
  • 2025年6月21日
    坊ちゃん
    坊ちゃん
    読了 なんとなく思い描いていた話とギャップがあって面白かった 今ではおそらく許されないであろうパワー系問題解決方法と 今とは違う当時の教師の働き方が一部垣間見えたのも良かった 個人的に主人公を通じて行われる風景描写の綺麗なことが印象的だ。 青空文庫p197-の清からの手紙を読むシーンの描写 「すると初秋の風が芭蕉の葉を動かして、素肌に吹きつけた帰りに、読みかけた手紙を庭の方へなびかしたから、しまいぎわには四尺あまりの半切れがさらりさらりと鳴って、手を放すと、向うの生垣まで飛んで行きそうだ。」 ここの描写が特にお気に入り。 なんとなく好きな理由として 涼しくなってきた風が文章から感ぜられること。 この時分に吹く気持ちの良い風が好きなこと あたりが理由かなと考えている
  • 2025年6月21日
    坊ちゃん
    坊ちゃん
    青空文庫内 p260-261 瀬戸物について 私も主人公と同じ勘違い「陶器のこと瀬戸物という」をしてた 瀬戸でできる焼き物限定の呼び名だったんか
  • 2025年6月18日
    坊ちゃん
    坊ちゃん
    第4章まで読了
  • 2025年6月17日
    坊ちゃん
    坊ちゃん
    飲み会で期せずして話題に上がり初めて読んでる 今は山嵐に下宿先見繕ってもらっているところ
  • 2025年6月13日
    日本語の大疑問
    日本語の大疑問
    読了 小ネタ満載でむちゃ面白かった ゆる言語学ラジオの丸山先生のお名前を発見して テンションあがった もうちょい中身への言及、感想ができるように今後はもうちょいこまめに感想書きたい
  • 2025年5月14日
    日本語の大疑問
    日本語の大疑問
  • 2025年5月14日
    ものの言いかた西東
    ものの言いかた西東
    読了 ゆる言語学ラジオ経由で知った本だったが、私自身興味があった分野についてしれて非常に面白かった 全体を通して、茨城に転勤した愛媛出身の友人からの話を思い起こす。 そこでは、勤務先の地域差によるコミュニケーションの違いについて度々話しており、文化が違うとそうもコミュニケーション方法に違いが出るかと衝撃的であった。本書で取り扱っているものの言いかたという視点で見ると、そこも含めて方言である という説明は個人的には非常に納得のいくものである。 今後ものの言いかたの研究が進んで、本書の続編が読める日を楽しみにしている
  • 2025年5月13日
    Conclave
    Conclave
    映画教皇選挙 を見て面白かったので原作も気になる
  • 2025年5月13日
    日記の練習
    日記の練習
  • 2025年5月9日
    ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本
    欲しい情報が1冊でまとまっているので購入
  • 2025年5月9日
    今さら聞けない 睡眠の超基本
    監修の先生がしっかりしているので衝動買い
  • 2025年5月9日
    世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた
    GW前に購入 ちびちびと1日に1冊分読んでいく
  • 2025年4月27日
    ものの言いかた西東
    ものの言いかた西東
    ど頭からおもろい p2 自動販売機が人であるかのように、キレたり、けなしたり筆者にとっては衝撃の異文化体験。の文に衝撃の異文化体験。 何かあった時にすぐにモノのせいにしてきた経験は誰しにもあるものと 今まで生きてきていたが違っていた。 ここの文だけ、家族中に見せ回ってしまった。 まだまだ読み始めだけど、もう期待値がギュンギュン上がる
読み込み中...