日記の練習

367件の記録
- たかがみ@ychs2025年5月21日読み終わった今まで読んだくどうさんの本の中で一番印象的な文章が多い本だった。 わたしは割と日記を書くのは好きだけど、出来事を記録する日記と心の動きを記録して整理する日記はまた違う(後者のがカロリーを使う)(どっちがいい悪いではない)(記録することが心を救うこともあるし整理することが必要なときもあるよね) 最近日記についてよく考える(流行っているのもあるけど)日記、日記、日記… SNSみたいに他人の人生もエンタメにしていいのか(発表する日記)とも思うし、自分の人生は一度きりだから色んな人生を知りたいなとも思う。
- Nozomi@nozomi_book2025年5月5日読み終わった感想読書日記日記 いいな また書きたいな 子どもの頃は、よく書いていたのにいつの間にか書かなくなってしまった 長期休みの1行日記 絵日記 大人になってもまたやりたい 頭から抜け落ちて仕舞わないように何らかの形で残しておきたいと思った
- ブックスエコーロケーション@books-echolocation2025年5月1日新刊入荷@ ブックスエコーロケーションブックスエコーロケーション、5月1日(木)オープンしております。19時まで。ご来店お待ちしております。 くどうれいん『日記の練習』NHK出版 「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」 小説、エッセイ、短歌、絵本と幅広い創作で注目される作家、くどうれいん。その創作の原点は日記にあった。そんな彼女の日記の初の書籍化が本書である。日々の短文日記=「日記の練習」とそれをもとにしたエッセイ「日記の本番」をとおして浮かび上がる、作家くどうれいん一年間の生活と思考と情動。書かなかった日も、あまりに長くなってしまう日も、それこそが日常のなかの日記だ。 いまなら特典小冊子「日記の練習2025年3月」がついてきます。 #くどうれいん# #日記の練習# #NHK出版 #信州 #長野県松本市 #松本市 #本屋 #書店 #古本屋 #ブックスエコーロケーション
- ゆかり@yukari2025年4月30日読み終わった@ ファミレス後半とくに面白く、ときどき声を出して笑ってしまうところも。 毎日起こった出来事を書き留めるのではなく、こういう形式であれば、私も日記を書いてみたいかも、と思った。
- hiroko.y@komischrk2025年4月23日読み終わった借りてきた2025年読了本不特定のだれかに見せることを常に意識した、ブログ(懐かし!)世代の日記だなぁと思った。今の若者にも、それに憧れたり自分も書きたい…と思う人たちがたくさんいるように感じる。
- ひまわり@rnr12358142025年4月20日読み終わった日常には小さな面白いが実はたくさん散りばめられているんだなと感じた一冊。私も日記をつけているけど、もっとしょうもないことまでたくさん記録してみようと思った。
- なつり@nuts07072025年4月18日読み終わったいま自分がなにを引き受け、なにを断るべきなのかわからない。目の前のことだけに必死になって、忙しい、つらい、と思うけれど、わたしの周りの人や仕事相手たちにわたしが忙しいことは関係ない。わたしの勝手で、わたしの好きで忙しいのだということを忘れたくないと思う。
- おもち@alpaco2025年4月18日読み終わった借りてきた共感できるとか、内容が好きか嫌いかとか、合うか合わないかとか、そういったところとは少し別の場所で、くどうれいんさんの文体と感性にはなんとなく信頼を置いている自分がいます。 ピラルクの超巨大ぬいぐるみ、調べたらめちゃめちゃかわいくて今すぐにでも欲しい。
- とり@piyopiyo2025年4月17日かつて読んだエッセイというものを初めてちゃんと読んだかも?他人の生活が自分に入り込んでくるような感覚がしてぞわぞわした。感化されて買った足リラシートは微妙だった。 毎日こんな風に生きてて、これからもこういう感じに生きたくて、それをなんかちょっといい感じに文字に残しておくのってその出来事がとっておきになるような気がしてよい。 あとこれを読んでからあんまり高尚なことを書かないで等身大の書き方でもいいんだ!と肩肘張らずにいろんなことが書けるようになった気がする。
- ふうか。@fukafukafuu2025年4月16日買った読み終わった毎日をおもしろくしたいから日記をつけたい。 今日はいいや…って寝て起きたら秒で昨日のことなんて忘れちゃう。これのことかなあてぼんやり考える。
- りょこ@k_ar02022025年4月15日読み終わった日々の記録と本番としてのエッセイがあることで、1ヶ月の出来事の中で、特に書きたいことはこれだったのかとくどうさんの思考を覗き見ることができる。面白いのが練習の方であんまり深く書いてないことが、本番のネタになってたりすること。手短に書けないことだからこそ、深ぼって長く書きたいみたいなことあるよね。 上がり下がりのある日々の記録だから、くどうさんの気分の上がり方、下がり方、それぞれの思考の癖も見えて、日記はその人の感性を生々しく表すんだなあと思った。
- 〽︎@ld_8i2025年4月10日買った@ TSUTAYA BOOKSTORE 下北沢結婚記念日のディナー帰りに書店で夫が買ってくれた。嬉しい。大事にしよ〜🎶と思ったのに帰りの雨でびしょ濡れになった、ので冷蔵庫で一晩乾かす。なみなみにならないといいな…
- miho@otsukim___i2025年4月5日読み終わったなんか良かったなあ〜〜 手元に本を持ち歩いていない状態で「よ、読みたい……!」と続きを待ち遠しく思ったの、とても久しぶり。 ただの日記、されど日記、ハードルを下げつつ楽しませてくれるとにかくサイコウでした!
- YUI🍮@yu-hi2025年4月4日繰り返し読んでるれいんさんの日記、好きだなぁ。 続きもとても気になります。 れいんさんの本、全部好きだけどこれが暫定で1番好きかもしれないです。繰り返し読みたい。
- 葉@leaf_litter2025年4月1日読み終わった覚えていられることは覚えていられるので書かない、とあってそれもそうだなと思った。書いておかないと忘れてしまうような些細なことを書き残していきたいね。 ◎わたしの日記は、もしかするとその日一日のあとがきだったのかもしれない(p250) ◎できる日とできない日があり、その緩急がわたしらしいと思う(p5) ◎白い芍薬は、散るとき、ぼろぼろ泣くように花びらを散らす(p44) 本に書き込みはするけど、マーカーはひかないのですが、無印のグレーのマーカーが理想の色なので早速ひいてみた。写真だと少し濃くみえちゃうな。
- むちこ@muchi06132025年3月31日読み終わった毎日少しずつ読んだ。今私は妊婦でのんびり過ごしてるから、毎日働いて人に会って過ごしてる様子を羨ましく思いながら読んだ。少し前までは自分もそうだったんだけど。
- u m i@u__mi732025年3月28日読んでる図書館「淡々と暮らすことの健康さと清々しさをわかりはじめているわたしと、そんなのつまらないと思っているわたしとが戦っていて」 P.229 とてもとてもわかる。まさに最近のわたしだと思った。
- u m i@u__mi732025年3月27日読んでる図書館12月まで読み終えた。 「~もし書こうと思ったとして、取り出していいところだけ編集して書きたい。わたしは、エッセイを書くというのは赤裸々なことではなくて、もっと編集の眼差しが必要なものだと思う。すべてに見えるように書いたとしても、すべてを書く必要はない。あなた用の真実とわたしだけの真実、真実はたくさんあっていい。」 「わたしがすべてを包み隠さず書いていると思わないでください。と言いながら、嘘を書いていると思わないでください、とも思っていて、冷凍していた餅をチンしたらチンしすぎてくらげみたいになりました。」 P.184~
- 3103@in_a_routine2025年3月25日読みたいパラパラめくって、10代から日記を書いているけど毎日というわけではないという一節があり、わかる〜!と共感。今日は荷物が多くて断念したけど、くどうれいんさんの程よい脱力感?リラックス感が心地いい〜
- u m i@u__mi732025年3月19日読んでる図書館9月の日記たちを読む。 『木曜日みたいな水曜日』という日記があり、まさに今日はそれだなと思った。今日はずっと木曜日だと勘違いしながら過ごしてる。何度も訂正してるけど、いつまでも水曜日気分にはなれなかった。
- 葉@leaf_litter2025年3月17日買った読み始めた積読中日記の練習と本番、という構成がおもしろそうで購入。 “できる日とできない日があり、その緩急がわたしらしいとおもう” これから実験としてやっていこうと思っている日記の練習について、くどうれいんさんの“日記の練習”が私が求めていたカタチなのかもしれない。日々考えていること、感じたことをノートにメモ(日記の練習)→月末にその月について文章まとめる(本番)が良さそうだなあと。
- みず@xximymemine2025年3月16日読み終わった日記を書くことに挫折してばかりの人生を送ってきた。さあやるぞと万年筆とノートを買ってみても、noteやtumblerのアカウントを新しくしてもなかなか書くことができない。少しだけ書いては使わなくなった白紙ばかりのノートたちがわたしの机にも心にも重圧をかけている。れいんさんの日記にはご本人もおっしゃっていたように"むら"があって、でもそれが無理なく書いていることの証にも見えて不思議な気持ちになった。毎日書かなくても、日によって文章の量が違っても、それが自分の抱えておきたい真実ならいいんだな。
- 湖上@l_etranger2025年3月13日買った読み終わった「記録するようなイベントが起こらないから、日記続かないんですよね〜」とへらへらしている私を見透かしているかのような冒頭の文章。 “おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増えるのだ。(p.7)“ 著者が紹介していた蒸しパンをつくって食べつつ読み終えた。
- uedaharuki@uedaharuki2025年3月10日読み終わった@ 自宅風呂上がり寝る前に少しずつ読んでた 鳩時計の件で声を出して笑ってしまい家族に見せて苦しくなるくらい笑った。うちでも同じことが起きている。
- ちー@tadokindle2025年3月9日気になる著者の帯に書かれた言葉に共感して。 私も日記(日々の記録)は書いていないけれど、趣味を楽しんでいる様子をnoteに記録し、それをたまには読み返したりしています。 残しておきたいことを書く。それも「日記」って言っていいのかもしれない。
- masa@books_stand2025年3月1日子どものころから手帳に日々のことや予定を書くのが好きで、変わらず今も続けてることがなんだか誇らしかった。続いてるって何でこんなに気持ちよい気分になるのだろう〜☕️ くどうれいんさんも書くことが当たり前だったかた。
- yayano@yaya72025年2月4日読み終わった8月、12月、1月13日。とても働き者のがんばりやさんにみえても葛藤して落ち込んでばかりいて、それでも日々は続いていくから笑ったり怒ったり泣いたりふざけたりまじめになったり、そうしてこの人のなかにふくふくとした人生の幹ができていくのだなと感じた。
- たま子@tama_co_co2025年1月11日まだ読んでる@ 電車染野太郎『初恋』をどこかで買おうと決める。れいんさんはやっぱりいいなあ。すきだなあ。と思いながらご機嫌で読んでいると、となりで眠っていた同居人が目覚め、どこまで行くの?と言う。指さす先の車窓を見ると、海。目的地の三ノ宮をすぎ、明石まできていた。
- 北村有(きたむらゆう)@yuu_uu_2024年11月6日読み終わったやっぱりくどうれいんさん好き!おもしろい!B&Bでやってた古賀及子さんとの対談も良かった。「とことん私は私の生活を書く。あなたの生活は書かない」というスタンス痺れる〜
- chroju@chroju2024年10月11日読み終わった昨夜、寝る前に読了。日記ってありのままが書かれているように見えるけれど、実際はそうとは限らないわけで、自分の人生をリアルタイムに切り出して書いていく、それが読まれるべきものとして整理されているのか、編集しきれているのか、みたいな葛藤、日記のおもしろさと難しさ、みたいなのが垣間見える本だった。