Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
tukiko
tukiko
@torori0208
  • 2025年7月6日
    今日もよく生きた
    今日もよく生きた
  • 2025年7月6日
  • 2025年7月1日
  • 2025年6月27日
    二人一組になってください
    本屋で目にし、なぜか思わず手に取ってしまった。怖いもの見たさもあったのだろう。 無自覚の悪意というのは、誰の中にもひそんでいる、ひそんでいたものなのかもしれない。無自覚だからこそ、自分は気づいてないだけで、すでに誰かに向けられていたかもしれない。そう思うとこわい。 今の学校社会の中でも、きっと起きてることなのだろう。この本を通して、自分の中にある悪意に気がついて、傷つき悲しい思いをしてる人が、少しでも減ってほしい。 一つモヤつきとしてあるのは、亡くなった生徒たちは、自分たちの中にある悪意に気付いたのだろうか。よくわからずゲームオーバーになり、亡くなった生徒もいた気がする。そういうストーリーだと割り切るしかないが、気付き半ばに罰が下されていくという内容に、傷ついた人は救われたのだろうか、と気になった。
  • 2025年6月23日
  • 2025年6月17日
    カラフル
    カラフル
  • 2025年6月17日
  • 2025年6月17日
    ひまわり
    ひまわり
  • 2025年6月17日
    いい音がする文章
    言葉も音。 音も言葉。 もっと自分の音を鳴らしてみたくなる本。 いろんな経験や、自分が好きなこと、打ち込んでること、突き詰めてることが、自分の音につながっていく。 webライティングの勉強をしていた際に、文章の型を学んだ。読んでもらうには、この順番で、このような内容は必ず入れる、と。 もちろんその仕事における文章の書き方としては正しいのだけど、正解の型通りに書いていくという点に、若干のむなしさもあった。 でもこれを書きながら思ったが、そういう型通りに書く文章だって、自分の音は鳴らせるのかもしれないと。使う言葉、言葉を並べる順番、この言葉を入れるのか入れないのか、こちらに裁量はあった。 何は大切にしてて、譲れないのか。私の魅力やチャームポイントはなんだろう。自分の音は自分でコントロールしたい。 形容しすぎると伝わりにくくなる、という具体的アドバイスも、心に留めたい。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved