世界は贈与でできているーー資本主義の「すきま」を埋める倫理学

世界は贈与でできているーー資本主義の「すきま」を埋める倫理学
世界は贈与でできているーー資本主義の「すきま」を埋める倫理学
近内悠太
ニューズピックス
2020年3月13日
32件の記録
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年7月7日
  • やまもと
    やまもと
    @ymmt57
    2025年7月4日
    1万円分本を買う⑤ 前日くらいにXで見て気になっていた
  • tukiko
    tukiko
    @torori0208
    2025年7月1日
  • dump
    @dump_qs
    2025年6月26日
  • 大皿
    大皿
    @zarabon
    2025年6月19日
    これを良書と言わずして、なにを良書とするのだ! あとがきの、「『文章を書いて、自分がからっぽだ、って思わなかったら嘘だよ』(中略)『自分はからっぽ』ということは、今自分が手にしているものは一つ残らず誰からかもらったものだ、ということです。他者からの贈与が、自分の中に蓄積されていったということです。」が何気に一番刺さったなあ。私は贈与でできているんだ。
  • 埋没
    埋没
    @mai_botsu
    2025年6月8日
  • あ
    @i_am_not_yeti
    2025年6月8日
    完全に良い感じなんだけどオーディブルだとギリ置いていかれる
  • むちっ
    むちっ
    @crimn
    2025年5月29日
  • sayu
    sayu
    @hoahoachanzu
    2025年5月26日
  • User1
    User1
    @nrzrn
    2025年5月24日
  • dondoco
    dondoco
    @dondoco
    2025年5月24日
  • 🌻
    @asachan
    2025年5月18日
  • さみ
    @futatabi
    2025年5月4日
    副題回収した〜! 資本主義いやだ!しかなかった思考にひとつ灯りを見つけたかんじ。あたらしくて面白かったので、こういう本を人は必要としてお金を出して買っていくんだ……などとも思った。想像力と、想像力を発揮するための基礎体力=教養。生かすための、ほんとうの教養。
  • さみ
    @futatabi
    2025年4月29日
    7章まで 副題に「資本主義の「すきま」を埋める倫理学」とついているのに今気づいたのだけど、資本主義にいかりながらも都合よく(それこそ気づくこともなく)恩恵を享受している自分にはそこから考えていくのがちょうどよいはじまりなのではないか。 贈与を「届かない手紙」と見立てるデリダのテキストに言及されている部分で、「贈与は差出人から見れば、たしかに「届かない手紙」かもしれません。ですが、受取人の視点に立つならば、贈与は「届いていた手紙」になるのではないでしょうか?(…)僕らはいつも他者からの善意を見落としてしまう。(…)僕らにできることは、「届いていた手紙を読み返すこと」ではないでしょうか。あるいは、届いていた手紙を読むことができる人間へと変化することと言ってもいい」と書かれていて、元気?をもらっている。本を読みながら何かに気付かされるとき、そのように変化すればいいんだよというメッセージを見つけると、こうして過去を反省するのも重要だけど、これから修正していくことをいっそう大事にしようと思えるようになります。
  • ますみん
    @masumi111
    2025年4月27日
  • さみ
    @futatabi
    2025年4月25日
    2章まで 自分にとって良いことばかりな行為を受けたときには「とても支払えない見返りを求められるんじゃないか」とか、何も返していないにも関わらず与え続けてくれる人に対して「その人を消費しているのではないか」とか、そういう不安への解決は「そんなことを考えるのは失礼だ」というのがわたしのなかでシンプルでメジャーになっていたけど、もっと大きな世界や社会から受けたものをその一員であるわたしに返している、という可能性(本人が明確にそう思っているから別として)はなんか海みたいなひろさで心地いいな〜 考えてみればそれはすてきなものでありながら、まあ、そんなもんだよなという気もする。そんな感じでやっていきたい。
  • 🌻
    @asachan
    2025年4月18日
  • miho
    miho
    @otsukim___i
    2025年4月1日
    ポインティさんオススメ!@出版区
  • おざく
    おざく
    @zac
    2025年3月29日
  • あかね
    あかね
    @akanechan
    2025年3月22日
    美容院で第3章まで読んだ。
  • べき
    べき
    @beki
    2025年3月15日
    ヴィトゲンシュタインの言語ゲームも分かりやすく解説している。近内先生にはもっと本を書いてほしい。
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年3月12日
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年3月8日
    ここ一年読んだ本の中で、トップ5に入るくらい良かった。
  • ほのか
    @cuuhono0127
    2025年3月8日
  • day_by_day
    day_by_day
    @day_by_day
    2025年3月8日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月8日
  • との
    との
    @tono
    2025年3月7日
  • まっつ
    まっつ
    @mattus_123
    2025年3月7日
  • maika
    maika
    @ma___log__
    2025年2月12日
  • ベル
    ベル
    @bell_0720
    2025年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved