Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
月日
月日
月日
@tsu_ki_hi_
つきひ
  • 2025年11月10日
  • 2025年11月5日
  • 2025年10月26日
    マンガラバー(1) (アフタヌーンコミックス)
    試し読み1話で美澄のまっすぐな眼差しに惹き込まれてしまった おおげさではない淡々とした展開だけどぶわっと心があつくなる瞬間が描かれていて好きです これをたくさんの人たちに分からせてやりたい、という傲慢さもあるでもとても正直な気持ちのことを思った
  • 2025年10月23日
  • 2025年10月22日
    感情労働の未来
  • 2025年10月11日
    一心同体だった
    一心同体だった
  • 2025年10月5日
    一心同体だった
    一心同体だった
    ひさしぶりにぐいぐい本を読めて嬉しかった、満月の夜のレモン水のおまじないの記憶が鮮明に蘇ってきた
  • 2025年9月25日
    ことり
    ことり
    金曜日、また今週も逃げ切れた、と少しほっとするギリギリの気持ちで仕事をしている、電車の中で一瞬でもこの本を開くと和らいだ。いっしょに過ごしてくれてありがとう、ことりのおじさん
  • 2025年9月6日
    ことり
    ことり
    河川敷のベンチ、見知らぬ老人と虫箱を挟んで耳を寄せ合って、誰にも分からない音に耳をすませる場面が好きだ その場面を想像して泣きそうだ
  • 2025年8月29日
    ことり
    ことり
    ぴきぴきーってした気持ちには移動中読書が最適だなぁ、小川洋子さんならなおさら。安心する
  • 2025年8月24日
    ことり
    ことり
    ライブハウスの開演前に、薄暗い照明とフヅクエみたいな会場アンビエントSEをお供に贅沢な読書
  • 2025年8月23日
    ことり
    ことり
    読書のリハビリ、だいすきな小川洋子さん。北へ向かう仙石線の中で
  • 2025年8月14日
    Tarzan (ターザン) 2025年 08/28号
    アクティブレストという初めて聞く言葉を知った、平日バキバキに働いてヘロヘロのまま土日旅立って精神だけは元気すぎる状態もアクティブレストの延長かもしれないと思いながら読んだ、多分違うけど あと呼吸!働いてる時浅い自覚はあるので意識したい
  • 2025年8月12日
    灯台へ
    灯台へ
    長い旅だったようでたった2日間のこと。読めてよかった 外面の出来事ではなくて人の内面を描くということの膨大さ。“ラムジー夫人が編み目に針をひらりとくぐらせるその一瞬(中略)にも、人々の内面では膨大なことが生起し、去来する/訳者あとがき” “同情してほしい対同情なんかするかよの感情の戦いは、リリーの「ラムジーの靴を褒める」という失言のようなものにより突然終戦する。我々は理解し合うことはないが、それでも救済はあるのだと、共にいられるのだと、ここまで信じさせてくれる記述は他にないのではないだろうか/解説(津村記久子)”
  • 2025年7月13日
    灯台へ
    灯台へ
    新潟の喫茶店で。 ちょうど旅人が列車内でうとうとしながらも、あの町も、あのラバの曳く荷車も、あの野良作業をする女も、二度と目にすることはできまいからよく見ておけよと、肝に銘じて窓外を眺めるのと似ている。
  • 2025年7月4日
    灯台へ
    灯台へ
    わたしではない誰かへの苛立ちや吐き捨てを連日浴びて、擦り減る不条理さを思いながら、本の中ではえんえんと心の中を吐露して瞬間ごとに移り変わって揺れる感情が人間らしくて安心する、船みたいに
  • 2025年6月28日
    灯台へ
    灯台へ
    長い移動の予定をつくると本が読めるなって少し心がうきうきする。第2部入ったら急展開でなにか読み飛ばしたかと思って読み返してしまった、人生
  • 2025年6月27日
    灯台へ
    灯台へ
    感情があっちこっちに転がってふわふわしてどこへ向かうか分からない感じがむしろ自然で心地いい
  • 2025年6月23日
    孤独の時間。
    孤独の時間。
  • 2025年6月20日
    回復する人間
    回復する人間
    本がそこにあるのに読めなくなったわたしから枕元の本で回復する、ただいま
読み込み中...