
tsukasakitajima
@tsukasakitajima
- 2025年10月9日
- 2025年10月5日僕には鳥の言葉がわかる鈴木俊貴読み終わったタイトルに何か尊大な印象を受けて(これは完全に私の思い込みに過ぎず著者の鈴木さんはそんな偉ぶる人ではまったくございません!すいません)読んでいなかった。今年読んだノンフィクションで抜群に面白かった『対馬の海に沈む』、『酒を主食とする人々』並に(またそれ以上に)評判が高いので読んでみたら確かに素晴らしい。変に先入観を持ってしまうことは本当に危険。
- 2025年10月4日
- 2025年10月4日
- 2025年9月25日「複雑系」が世界の見方を変えるニール・シース,西村正人読み始めた渡邉雅子さん『共感の論理』の中で触れられていたため買ってみた。ところで『共感の論理』は丸善博多店ではかなりのスペースとって平積みされていた。岩波新書の前書『論理的思考とは何か』に続き、書店員の方の売るぞ!の気持ちが伝わってくる。内容もそれに相応しく面白い。
- 2025年9月23日
- 2025年9月22日
- 2025年9月21日
- 2025年9月16日
- 2025年9月15日
- 2025年9月13日
- 2025年9月9日ブラックホールは白くなるカルロ・ロヴェッリ,冨永星読んでるカルロ・ロヴェッリらしい現在の物理学を数式ではなく文学や哲学を使ったメタファーで一般読者向けに語る本。真の理解には程遠いのだろうけど数学に弱い私のような読者にとって有難い人。
- 2025年9月8日
- 2025年9月8日
- 2025年9月3日
- 2025年9月3日
- 2025年8月31日
- 2025年8月29日
- 2025年8月25日対馬の海に沈む窪田新之助読み終わったずっと読みたいと思っててPASSAGE by ALL REVIEWSで見つけて購入。もうムチャクチャな話なんだけど、著者が首謀者周辺の人間に取材を申し込むと悪びれることなく意外なほどあっさり受ける人が多いことにまず驚き。そしてそんな人びとは世間的に評判が悪いわけでもなく、むしろ善良と見られるであろう人びと。だからこそ余計に怖くなる。そして自分の中にも、そのような一面を見つけて更にいっそう怖くなる。
- 2025年8月24日
読み込み中...