Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
tsukasakitajima
tsukasakitajima
@tsukasakitajima
  • 2025年8月25日
    対馬の海に沈む
    対馬の海に沈む
    ずっと読みたいと思っててPASSAGE by ALL REVIEWSで見つけて購入。もうムチャクチャな話なんだけど、著者が首謀者周辺の人間に取材を申し込むと悪びれることなく意外なほどあっさり受ける人が多いことにまず驚き。そしてそんな人びとは世間的に評判が悪いわけでもなく、むしろ善良と見られるであろう人びと。だからこそ余計に怖くなる。そして自分の中にも、そのような一面を見つけて更にいっそう怖くなる。
  • 2025年8月24日
    太郎坊
    太郎坊
    中野翠さんの本で知って読んだのがきっかけ。最後の一文、潔い締め方が素晴らしい。
  • 2025年8月22日
    カラマーゾフの兄弟 4
    カラマーゾフの兄弟 4
    江川卓氏訳の第4巻(完結最終巻)。まだ第1巻の途中だけど年内の読了を目指して毎日少しづつ読んでいく(予定)。
  • 2025年8月20日
    ハイエク入門 (ちくま新書)
    「価値創造する市場」でハイエクに興味が湧いて読み始める。
  • 2025年8月17日
    日本 老いと成熟の平和
    日本 老いと成熟の平和
  • 2025年8月17日
    斜め論
    斜め論
  • 2025年8月17日
    〈ていねいな暮らし〉の系譜
  • 2025年8月12日
    生命の起源を問う 地球生命の始まり
    帰省する電車の中で読む
  • 2025年8月11日
    テリー・ライリー完全版
  • 2025年8月10日
    灯台へ
    灯台へ
    翻訳が鴻巣友季子さん、解説が津村記久子さんということで読み始めてみた
  • 2025年8月10日
    デブの国ノッポの国 (子どものための世界文学の森 18)
    戦争ついて語る児童向け文学といったら、この本を思い出す
  • 2025年8月6日
    酒を主食とする人々
    「映像というのは一つのシーンを描くときの情報量はすさまじいものの、いくつもの複雑なストーリーを描くことが得意ではないのだ」(264ページ)に納得。だから本があるし本を読む。
  • 2025年8月5日
    価値創造する市場
    まだ二合目あたりだけど学術的かつ実学的。歯応えある内容で同時にスリリング。
  • 2025年8月5日
    庭とエスキース
    熊本「橙書店」で見かけて気になってたら、昨日「文喫」でも見かけ、これも運命と理由を捏造し購入。
  • 2025年8月5日
    古本屋台
    古本屋台
    「文喫」で一、二巻を一気読み。「ブックバーひつじが」で玉露のお湯割が飲みたくなった。
  • 2025年8月2日
    文学は何の役に立つのか?
    橙書店(熊本市)にて購入
  • 2025年8月1日
    カラマーゾフの兄弟 1
    カラマーゾフの兄弟 1
    江川卓訳の「カラマーゾフの兄弟」。三度目の正直での読破を目指す。
  • 2025年7月30日
    灯台へ
    灯台へ
  • 2025年7月27日
    熟柿 (角川書店単行本)
    おそらく映画化されそうな予感。 キャストは市川実日子、田中圭ではどうだろうか。
  • 2025年7月24日
    書物の時代 読書がひらいた日本近世
    書物(本)のスーパーモジューラー財の可能性を感じるのは流石に飛躍し過ぎか
読み込み中...