
atom
@yomuyomuyomu
息抜きに本読んでます
- 2025年7月6日
- 2025年6月27日すばらしき新式食 SFごはんアンソロジーカシワイ,人間六度,新井素子,椹野道流,深緑野分,竹岡葉月,辻村七子,青木祐子,須賀しのぶ読み終わった装丁にひとめぼれして購入! SFの短編はいいね〜 読書の醍醐味でもあるけど、読んでるとここじゃないどこかにいるみたいな感覚になる SFならなおさら! この感覚が好きで読書してるところもある📖
- 2025年5月20日
- 2025年5月15日
- 2025年5月14日身近な人間関係が変わる 大切な人に読んでほしい本フィリッパ・ペリー,高山真由美読み始めたなんだかもやもやしたので本屋へ行き気の向くままに気になった本をいくつか購入しました。 そのうちの一冊です。 もやもやしてる原因はほとんどが人間関係…だからこそこの本が気になったのかもしれません。 読み始めたばかりですが多くの相談事例があるようです。 変えられるのは自分だけ、おそらく本を通してのひとつのメッセージなのかなと感じています。
- 2025年5月5日私の部屋のポプリ (河出文庫)熊井明子読み始めた友人におすすめしてもらって積読状態になってたもの。 そろそろと思い読み始めたら遅々として進まない! 悪い意味ではなく、文をじっくり読み溶かしていってるからだと思う。 文から情景がぱああっと懐かしい色で浮かび上がる体験に感動!
- 2025年5月2日孤独の科学ウィリアム・パトリック,ジョン・T・カシオポ読み始めた-人間は身体的な痛みを感じるおかげで身体的な危険を避ける事ができる。社会的な痛み、すなわち孤独感も同じような理由で進化した。この痛みを感じるおかげで、孤立したままになる危険が避けられたのだ。(本文より引用) 辛いなーって思うのはそれを避けようとしているから。 反応としては正しいんだ。「こんなに辛いなんて変なのかも?」ってのは思わなくてもいいんだ。
- 2025年4月20日
- 2025年3月30日
- 2025年3月17日ポケットに名言を寺山修司かつて読んだスルメ本。(長期間読めば読むほど味が出る、の意) 学生時代にブックオフにて108円買ったのが懐かしい。 各方面で寺山修司が気になった言葉たち(名言)がつらつらと載っている。 読んだ当初はなんのこっちゃ?と思ってた箇所も数年経って読んだら私自身の捉え方が変わっていて同じ本なのに見え方がほーんのちょこっとだけた変わる瞬間が面白い。 変わらない時もある。 人は滅多なことでは変化しないが、ほんのちょこっとは変化してるもんだなとしみじみ思う本。 おばあちゃんになっても読み続けたい。
- 2025年3月14日星に届ける物語之人冗悟,佐藤実,八島游舷,梅津高重,相川啓太,藤崎慎吾読み終わったこんなに読み終わりたくない本久々に出会った ショートショートなので隙間時間に読みやすいんだけど 読後の余韻が気持ちいい 理系的小説とのことで難解なのかな…?と思ったけど、私はそれぞれのショートショートの物語の背景や話の進め方、表現にワクワクした! ちょっと現代に疲れた方に世界線を越えた異世界旅行の気分で読んでみて欲しい
- 2025年3月10日
- 2025年3月8日
- 2025年3月8日
- 2025年3月7日心はどこへ消えた?東畑開人読み終わったどうしても孤独になりがちな育児期間 そんな時に読めてよかった いつか自分の感情を真正面で受け止めること、それが辛いことでも楽しいことでも先に進むには必要なことなのかな
読み込み中...