Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆいちゃん
ゆいちゃん
ゆいちゃん
@yui__arm
読むのが早い。 YA文学好き。
  • 2025年10月9日
    ユージニア
    ユージニア
    再読、読了。 相変わらず誰が犯人なのか明言されず、 謎もたくさん残ったまま物語が閉じられて、そうそう、これですよ恩田陸は!!のモード。 むせかえるような夏の空気と百日紅、青と白。 色彩と空気が鮮やかさと、謎の重さの対比がとにかく良い。 登場人物たちがどのくらい嘘をついているのかがわからないので、謎は謎のままですよね。考察がはかどる〜〜 ミニカー置いたのは誰…?
  • 2025年10月7日
    ユージニア
    ユージニア
    どうしても読み直したくなった恩田陸。 これもなあ、すべてが有耶無耶でわかるんだけど面白いんだよなあ…
  • 2025年10月6日
    ユリゴコロ (双葉文庫)
    映画の宣伝をきっかけに手に取った原作。 後半、もうちょっと盛り上がるかなあと思ったけどなんだか失速してしまった。伏線の回収もあるんだけど、初っ端の殺人の告白があまりに鮮やかすぎて、それに負けないラストとは言い切れなかった。
  • 2025年10月6日
    おとぎのかけら 新釈西洋童話集
    次!これ!絶対読みたい!!
  • 2025年10月5日
    ハウスメイド
    ハウスメイド
    いやあああ面白かったー!! この家のおかしいところはどこ? あまりの読みやすさと、続きが気になりすぎるので、ちょっとだけ読もう…ができない系の作品。 不穏な空気が不穏なまま続き、最終的にはサイコパスの応酬。サイコパスvs.サイコパス。 しかもこれ三部作なの?最高か?? 映画化も決まってるって?最高か??
  • 2025年10月5日
    ハウスメイド
    ハウスメイド
    立ち読みしたらやめられなくなって、買った。 ずっとこわい。
  • 2025年10月4日
    ユリゴコロ (双葉文庫)
    映画の宣伝をショート動画で見かけて、原作のほうが気になる本読みあるある。
  • 2025年10月1日
    エンプティー・チェア 下 (文春文庫)
    エンプティー・チェア 下 (文春文庫)
    久々のリンカーンライムシリーズ。 面白かった〜!! 相変わらず息もつかせぬ展開で、どんでん返しに次ぐどんでん返し。 アメリアどうなることかと思ってドキドキしちゃった… 手術のために訪れた街で、誘拐殺人容疑をかけられた犯人と、誘拐された女性を探すように頼まれるライム。 犯人のはずの昆虫少年をどんどん嫌いになれなくなっていって、わざとそういう書き方をしてたんだろうけど、本当に天晴れ。
  • 2025年10月1日
    エンプティー・チェア 上 (文春文庫)
    エンプティー・チェア 上 (文春文庫)
  • 2025年9月27日
    九年目の魔法【新装版】
    九年目の魔法【新装版】
    記憶をすり替えられていることに気づいたポーリィが、失った記憶を取り戻していく物語。 なんだけど、相変わらずのスロースターターで、細かい部分は全然よくわからないし、ちなみに最後まで読んでも結局どんな話なのかを説明できない。なんか煙に巻かれたような気分。 それでも熱烈なファンがいることがわかるというか、癖になるDWJ。もう一周したくなる。ハウルもそうだけど、色んなところにヒントがあるのに初読じゃわからんのよ。 あとこれはたぶん妖精の要素とかイギリスの民話をわかっていた方が楽しめたんだろうな。精進します。 それにしてもポーリィは私の大好きな勇敢で勝ち気なヒロインだし、リンさんは若いイケメンだと信じています。あとおばあちゃんが大好き
  • 2025年9月26日
    夜明けの花園
    読み終わってしまった… 理瀬シリーズもっとほしい。 特に麦海が好きだった人は必見。 零二にも聖にも会えます。 長編シリーズの合間を埋めるような位置づけの短編集。残す未読は「黒と茶」のみ。
  • 2025年9月25日
    麦の海に沈む果実
    麦の海に沈む果実
    やっぱり理瀬シリーズの頂点、最高傑作はこれ… つい再読してしまった。 不穏な空気。青春の憂鬱。不穏な空気。 二月の転校生は破滅を滅ぼす、と言われている三月の国。美しい湿地の景色と華々しい登場人物たちと、それでも漂う不穏な空気、次々起こる殺人事件。 とにかくよすぎる〜 登場人物たちが嘘をつくタイプの本なので、考察がはかどる。なにせヨハンが好きすぎ。
  • 2025年9月23日
    九年目の魔法【新装版】
    九年目の魔法【新装版】
    買ったー!大好きなダイアナウィンジョーンズ♥!
  • 2025年9月22日
    三月は深き紅の淵を
    大好きな理瀬シリーズの原点(?)のような本。 短編『回転木馬』はそのまま「麦の海」のプロローグだった。 入れ子細工に作中作、あまりにわけのわからない世界観の真ん中に位置する『三月は深き紅の淵を』。 恩田陸のわけのわからなさが癖になってきた今日この頃。
  • 2025年9月21日
    暗黒童話 (集英社文庫)
  • 2025年9月18日
    神様の暇つぶし (文春文庫)
    読了にしてなかった。 千早茜を少しずつ読んでいるけど、これは濃厚な恋愛ものだった。 二十歳の女の子が、全さんという存在の大きさに飲み込まれていく様子がお見事だった。夏の空気と相まって、めっちゃ苦しい。
  • 2025年9月16日
    心とろかすような【新装版】
    蓮見探偵事務所に飼われている、元警察犬のマサの事件簿。今作は短編集。 前作が面白かったのでこちらも。 短編集だったのが少し物足りなかったけど、面白かった。宮部みゆきは動物(妖怪的なものにも)に言葉を喋らせる事があるけど、今回はマサが動物同士でコミュニケーションとっていたりして、そこがけっこうよかった!
  • 2025年9月16日
    神様の暇つぶし (文春文庫)
    今週の通勤本はこれ!
  • 2025年9月15日
    珈琲怪談
    珈琲怪談
    多聞シリーズで1番好き! 前作、夜行列車で怪談会をしていた4人が再集結。 現実と夢のような世界の狭間、不穏で、不思議で、怖くて、さすが恩田陸。 ミステリー的な解決を望むなら読まない方が良い。 なにひとつ謎解きも解決もされません。 あとがきに「怪談のほとんどは実際に聞いた話」と書いてあって、そこが1番怖いポイントだったな…
  • 2025年9月13日
    魔法使いのお留守番 シロガネ編
    シロガネの過去編。 は〜〜今回も面白かった! シロガネが、マホロとの別れの後、終島にいたるまでの物語。アンナの好感度あがった! 過去編なのにやっぱり登場するミライ、安心感すごくて笑ってしまった。いつも登場してくれてありがとう。 さて、つぎはなにかな〜〜 あともう少しだけ、ヒマワリとクロとアオと、ミライとの日々を、読ませてもらいたい。
読み込み中...