

yuna-yuna
@yunaminxxxtvxq
図書館で暮らしたい
- 2025年11月21日
- 2025年11月19日
- 2025年11月19日
- 2025年11月18日
- 2025年11月15日
女性議員は「変な女」なのか辻元清美,野田聖子借りてきた読んでる@ 図書館辻元「うん、私は、いくつまで選挙を戦えられるんだろうかって。今までイケイケで、がむしゃらにやってきたけど、どうなるんだろうって不安になって。それで、年金の試算を見たら、月々6万ちょっとなんだよね。国民年金基金を入れても12万円いったかな。これで、もし長生きしたら、どうなっちゃうんだろうとかって、60過ぎて考えて。でもさ、もっと厳しい人はいっぱいいて、老後に不安があるのは、みんなそうなんだよね。だからこそ老後ひとりでも安心して、地域で支え合って生きていける政策を作らないと、私みたいなのはやばい……って痛切に思うよ。」 野田「私たち、ある意味で非正規雇用だからね。その都度、選挙で選ばれて、その収入を引き続き得られるかどうか。だから、すごく不安定だっていうのが前提。…」 P115より抜粋 辻元「今私は親が大変で、本格的な介護が必要になったらどうしよう、って考えると頭が痛い。親は住み慣れた家で過ごしたいって言うけど、訪問介護事業者がどんどん減っている。介護離職は社会問題になっていて、経産省が2030年には経済損失が9兆円を超えると試算した。たとえ職場に理解があって、一定の介護休暇を取れたとしても、限界があるじゃない。追い詰められて、働き盛りの人がやりたい仕事を辞めてキャリアを失うことになる。…中略…公人である自分の立場と、個人としての自分の生き方と、どう折り合いをつけていくのかっていうのが悩ましい中で、何があっても自分で立ってなきゃいけないっていうプレッシャーがすごく強くて。」 野田「でも、その悩みって、もうほぼ今の日本全体の悩みだから。自分の悩みをどんどん話し、それを制度化していけばいい。多分おひとり様問題っていうのが、これからの女性の大きな問題。独身も増えているから。…中略…」 辻元「…中略…しかも女性のほうが平均寿命が長いこともあって、結婚はしたとしても、最後はひとりになるっていうのが珍しくない。 そのときに、どういうふうに社会が支えていくか。そんなにお金がなくても、贅沢しなくても、ある程度は幸せに生きていけるシステムみたいなものを考えないと。」 P116 117より抜粋 この本、すごくおもしろい! 国会議員っていうのは、私たちの生きづらさを言葉にし、法案にし、制度そのものを変えていく人たちなんだっていう基本的なことがとても伝わってくる。 - 2025年11月11日
- 2025年11月8日
シークレット・オブ・シークレッツ 上(1)ダン・ブラウン,越前敏弥気になる読みたい「あの本、読みました?」で紹介されていて。あらすじを聞いたら人の意識についてがテーマとのことだったので俄然前のめりに、興味が湧いてきた。 - 2025年11月8日
- 2025年10月21日
- 2025年10月11日
- 2025年10月7日
無職、川、ブックオフマンスーン買った - 2025年10月7日
遠い山なみの光〔新版〕カズオ・イシグロ,小野寺健読んでるお昼休み、お弁当食べ終わった後に10分ほど読む P38からP48まで 義父の緒方さんと夫の二郎との会話で同窓会の話が出てきて、ふと小津安二郎の「秋刀魚の味」を思い出して、久しぶりに小津映画を観たくなってきた - 2025年10月4日
朝御飯林芙美子読み終わった再読「昭和に女が書いた食随筆」で思い起こされて、朝からベッドの中で読んだ。 窓から朝陽が差し込むなか、次々に現れる食材たちがどれも色鮮やかで、匂い立つようにおいしそう。朝から気分が明るくなった。いい1日のはじまりだ。 - 2025年10月4日
トーフビーツの難聴日記tofubeats読みたい - 2025年10月4日
- 2025年10月3日
- 2025年10月2日
- 2025年10月2日
ヨシモトオノ吉本ばなな読んでる@ 待合室「…中略…子どもの頃ってもし親がいなくなったらどうしようって思うじゃん。でも最近思うようになった。社会に出るときこそ、親が必要なんだ。自分が他の人に取るに足らない存在として扱われるときに、いや、この瞬間も親はあの家で変わりなく暮らしてる、風呂に入ったり、TVを観たりって思うことが、いちばんだいじなんだよ。」 炎 P120より - 2025年9月30日
- 2025年9月27日
読み込み中...
