Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆりたん
ゆりたん
ゆりたん
@yuritanyogini
人からおすすめされた本はとりあえず読む、軽率に読む。電子書籍はほぼ未経験。今年の目標はSF小説への苦手意識を克服すること、海外文学に親しむこと。
  • 2025年5月24日
    国宝 上 青春篇
    映画に備えて再再読。やはりうまいなあ、あっというまに読み終わる。 徳次は誰が演じるんだろう、かなり重要なキーパーソンなのに発表されていなくて気になっている。
  • 2025年5月23日
    おばけと友だちになる方法
    おばけと友だちになる方法
    フォロワーさんのポストに惹かれて私も読んだ。可愛いっ👻
  • 2025年5月23日
    物語ることの反撃 パレスチナ・ガザ作品集
    英語で書かれた作品たち(翻訳を経ずに直接世界へアピールできる)編纂された時よりもさらにひどくなる情勢。壁を叩き続ける人たちへ、私たちができることを考えなくては。行動に移さなくては。
  • 2025年5月22日
    失われゆく仕事の図鑑
    失われゆく仕事の図鑑
  • 2025年5月22日
    定食屋「雑」
    定食屋「雑」
    ある種のシスターフッドだと思った。メイン料理も美味しそうだったけど、それより何よりスパゲティサラダが美味そうで真似したい!
  • 2025年5月22日
    はしっこに、馬といる ウマと話そうⅡ
  • 2025年5月15日
    台北
    台北
    台北旅行の参考にした本たち。結論、鼎泰豊はすごい。
  • 2025年5月15日
    台北
    台北旅行の参考にした本たち。2泊では足りなかったなあ、次チャンスがあればまた行きたい
  • 2025年5月15日
    ことりっぷ 海外版 台北
    ことりっぷ 海外版 台北
    台北旅行の参考にした本たち
  • 2025年5月15日
    台北國立故宮博物院を極める
    台北國立故宮博物院を極める
    台北旅行の参考にした本たち。博物院は期待以上に良かったです、本当に。ショップもお手頃価格で良いものたくさん。
  • 2025年5月15日
    台北日帰り弾丸旅 食べまくり! 1年12回~このルートで回れば、ムダなくムリなく大充実~
    台北旅行の参考にした本たち。この人の消化能力が高すぎてあまり参考にはならなかった……
  • 2025年5月15日
    台湾カルチャー・クルーズ
    台北旅行の参考にした本たち。現地でアーロン・ニエデザインのビッグイシューを買えたのはとても嬉しい出来事だった。
  • 2025年5月15日
    わたしのすきな台北案内
    台北旅行の参考にした本たち。ガイドブックはやっぱり紙がいい。
  • 2025年5月9日
    ハリネズミの願い
    ハリネズミの願い
    友だちのいないハリネズミ。森のどうぶつたちを自宅に招く手紙を書いてみたけれど出す勇気がなく……もし○○が来たら……と最悪の想像ばかり膨らんでしまってはひとり落ち込む。考え過ぎるのはヒトも動物も一緒なのかしらん。最後のリスが救いだった。
  • 2025年5月6日
    刑務所しか居場所がない人たち
    出所しても身寄りのない高齢者、知的障害者が刑務所に何度でも戻ってきてしまうこと。世間よりよほど自分を守ってくれる刑務所に戻りたくて罪を犯してしまうこと。そのぎりぎりの暮らしを、国がもっと支援してよと思うのは当然として市井の私たちももっと心を寄せる努力をすること。想像すること。諦めないこと。 怖いのは相手のことを知らないからだと思う。
  • 2025年5月6日
    コーヒーが冷めないうちに
    ええ話や〜と中盤まで読んだところで、あ、これ前も読んだことあるじゃんって気づきました……。2度目でも最後まで楽しく読みました。過去に戻りたいとは思わないけどおいしい珈琲飲みたい。
  • 2025年5月6日
    せいいっぱいの悪口
    読むタイミングが今ではなかったのかも。途中まで読んで返却した。 永井玲衣さんと文体の雰囲気が近いかも?
  • 2025年5月1日
    この世の喜びよ
    この世の喜びよ
    井戸川さんを読むのは二作目。最高でした。ひとの数だけ思い出があるという当たり前のことがこんなにも奇跡であり美しい。
  • 2025年4月30日
    知っておきたい! 中国ごはんの常識
    知っておきたい! 中国ごはんの常識
    イラストが可愛くてほのぼのする一冊!牛乳、砂糖、生姜汁だけで固めるプリンのレシピをメモった。正しい温度で作ればゼラチンや寒天がなくてもゆるっと凝固する、料理は科学だ。このためだけに温度計買おうかしらん
  • 2025年4月29日
    無形
    無形
    独特の文体に1/3ぐらいまで苦しみながら読んで一旦休憩してた。貸出期限ギリギリになって再び手に取ったらスルスルいけた。何事も慣れなのか。リユリが一番好きだ。
読み込み中...