変な家 文庫版

56件の記録
- 三域@3i_ke2025年9月4日読み終わったホラー小説にハマっているので話題作にも触れてみた。ネタバレあり 間取りを見て考察していく、というのは想像通りだったが、2つの物件のみだった事は少し物足りなかった。次々に物件を見ていく企画のようなストーリーかと思っていたので。 物件の考察は面白かったが、その後の栗原さんの妄想は荒唐無稽だと感じたし、雨穴さんもそのように書いていたのにまさかの当たらずとも遠からずだったとは…そこからは物件ホラーというより因習一家コエーにジャンルが変わっていった。 間取りから推察していく面白さはあれど、話の展開は少し想像と違っていた。変な家2がより多くの間取りを扱っているようなのでそちらに期待。
- ミカヅキ@tak1122025年7月30日読み終わった家の間取りから考察される真実は、もう少しホラー寄りだったり狂気に振った真実だと楽しめたかも。 ホラー系で付け足される後日談は余分に感じることが多いが、この作品の あとがき はとても効果的でよかった。
- いづみ@izumi_spring2025年7月28日読み終わった読後感がぞっとする小説。一体何が真実だったのか、真相は闇の中…のような。決してすっきりはしない。てっきりオムニバスかと思っていたけど、作中に出てくる複数の間取りは話として一つなのか。対話形式で話が進むので、一つの怪談を聞いたよう。
- こまいこ@hi_nmh2025年7月25日読み終わった感想雑誌のコラム記事や対談を読んでいるような文面で、頻繁に図面が載ってくれていて読み進めやすかったです。 タイトル通り間取りが不可思議で感覚が掴めず、その内容を実現させる構造になってるの?とちょっと腑に落ちない気持ちになりましたが、そのもやもやが内容の不気味さを出してるのかも。 考察する余地もあり、読み終わった後に間取りを見直すのも面白かったです。 流行ってた当時は読まなかったですが、情報の入らない落ち着いた今読めて結果的に良かった。
- LUCiA@gogo2025年5月31日読み終わった職場の人に借りた。YouTubeやマンガアプリで途中までは何度か目にしていたが、ようやく結末までたどり着けた。あとがきでこの話に嘘偽りはない、とされているが、この本てフィクションなのかノンフィクションなのかハッキリしない。あくまで取材した体だが。たぶん、そこが狙いなんよね。たぶんフィクションだよね。
- みあ@mia37ko2025年5月25日読み終わったあとがきがいちばん怖い。一体どこから、誰の思惑で、本当はどういう筋書きだったのか。何も信じられん。 細々と気になる点はあるんですが(そもそも買いたいと思う間取りじゃないし……)、さっくり短時間で読めて面白い。
- gumu@gumu_zzz2025年4月11日読み終わった動画はずっと前に見ていたけど本は読んでいなかったので文庫版を読み終えた〜 文庫版あとがき、最後こわすぎる。 1番ゾクッとしたかも。 別のモキュメンタリー作品も読みたくなっちゃうなぁ〜
- ぱきら@pakira8ibitu2025年3月14日買った読み終わった物件情報の間取りを見ては脳内仮住まいするくらい間取りを見るのが好きなのと、モキュメンタリー作品を読んだことがなくて興味のあった一冊。 想像していたよりサラッと終わった感じがしたけれど、文庫版「設計士栗原によるあとがき」になるほどそう来たかと思った。
- CAza@reticulum4122025年3月4日読み終わった感想Kindle雨穴さんのYouTubeで最初の触りは見ていたので、気になってこちらも購入。 モキュメンタリー。 話の内容とは関係ないけど、雨穴さんの動画の存在を知っているだけに、外に出て誰かと食事したりするシーンを実際に想像してしまって、それはちょっと面白かった。 話の内容は、突拍子もない内容だけど、赤川次郎さんのような往年のサスペンスホラー小説にはよくある世界観で好きだった。 家族愛に涙しそうになったりしたけれど、その後の「あとがき」でゾワゾワしたり… 雨穴さんの作品は最後の最後に、えっ……となる後味が好きだな。
- むむむ@_snowy-11032025年2月26日買った読み終わった読書熱が再燃した本📕 スマホを手にする前、 月に20冊読むほど読書が好きだったはずなのに いつのまにか手にする本は雑誌だけになってて。 でも『サクサクヒムヒム』見て気になって読んでみたら、 「あ、私こういう一気に物語に入り込んで 脳内で登場人物が動き出す感じが 好きだったんだよな」って思い出した💭 台本形式だし、 短編型長編みたいな作りで 一気読みも 章ごとにちょっとずつ読むこともできそうだから、 (きっとハマって最終的に一気に読んじゃうと思うけど) 読書に馴染みがない人でもきっと読みやすいと思う! ‘この段階でもうそんなに解いてて大丈夫?’を まんまと覆してくるから読んでてずっと楽しい! まぁでも一応“ミステリーホラー”なので 夜寝る前に読むタイプの私はちょっと怖くなったけど(笑) こういうの“モキュメンタリー”っていうんだね。 これ系のミステリー小説 もっといっぱい知りたいな〜🌿
- kumi@mokimokiwakiwaki2024年11月8日読み終わった後半、自分の命と引き換えにいろんな呪いを終わらせようとしたお父さんの行動や、殺しの為に色々行動させられてきた子供が他の子供の看病をしていたりとか、感動して涙が出たシーンもあったのに、最後の最後まで気味悪い終わり方だった。。後半から特に登場人物増えてきて、途中途中で家系図見ながら読んでた😂前回読んだ『スイッチ』となんとなく話が似ていたのもあってか、どんどんページが進んだ。 でも、、買って8日目で読み終えたって何事…?! 私こんなに早く本読んだことないと思う?!😂 まぁ所々間取りやセリフでかなりページ飛んだりしたけど! そして最近、文章を読むことに対して苦手意識がなくなった気がする。スルスル読める気がする。あとはそのスピードですぐ理解できるようになりたいな。なんだか本の効果が実感?できてすごいかもしれん。本のおかげかはわからないけど。 完全に今、寝る前や休憩時間や、少しでも時間があればすぐ本を手に取って読んでる自分がいる。
- 卯月@uzuki_books2024年4月17日買ったかつて読んだ感想家の間取り図に潜む謎を解き明かす不動産ミステリー。主に会話で進む小説でした。会話がメインというだけあってとても読みやすく、サクサク読めました。 最近映画化して話題になっていたのもあって読みましたが、ラストは「え、これで終わり?」というもので、思っていたものとは違っていました。 面白いには面白かったのですが、少し私の好みからは外れていたかもしれません。