

あぐり
@aguriiii_1123
気になる本だけが増えていく人
- 2025年3月23日一次元の挿し木松下龍之介気になる
- 2025年3月15日死のやわらかい鳥さんの瞼気になる
- 2025年3月15日バニラな毎日 (幻冬舎文庫)賀十つばさ気になる
- 2025年3月11日常識のない喫茶店僕のマリ気になる
- 2025年3月11日お菓子でたどるフランス史池上俊一気になる
- 2025年3月10日泣きたい夜の甘味処中山有香里気になる
- 2025年3月10日「北欧デザイン」の考え方渡部千春気になる
- 2025年3月10日そして、バトンは渡された瀬尾まいこ気になる
- 2025年3月10日流浪の月凪良ゆう気になる
- 2025年3月8日恋せよまやかし天使ども(1)卯月ココ気になる読みたい
- 2025年3月8日和菓子のアン坂木司気になる
- 2025年3月8日人魚が逃げた青山美智子気になる
- 2025年3月8日六人の嘘つきな大学生浅倉秋成買った積読中
- 2025年3月8日博士の愛した数式小川洋子買った積読中
- 2025年3月8日ネタバレあり買った読んでる心に残る一節表紙の雰囲気に惹かれて書店で購入。 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 「自分を取り繕ったり自慢をするのってパワーがいるんですよ。だからSNSなんかでそのパワーを真っ正面から受け止め続けるのって結構疲れるんじゃないかな、って。よそ見してるくらいがちょうどいいんですよ。ほら、リスみたいにね」p.55 「雑味だって旨味になる。自分が美味しいと思えばそれでいい。人まねじゃなくて、自分の価値基準を持つ。自分が快適なら、それが理想の暮らしになるのだ、と。」p.58 「だから心が雨の日、つまり疲れ果ててしまったときこそ、考え方をぐるりと変えてしまえばいいんです。発想の転換ですよ。雨はつまらない、憂鬱だ、っていう考えを、服装を変えれば雨は楽しい、愉快だ、ってね」p.100 「ある出来事があったとして、染み込んで頭を抱えるか、えへへと笑って頭を搔くか。どのみち同じなら後者のほうがいいに決まってるじゃない」p.103 「自分が自分をいたわってあげなくて、誰がいたわるんですか?」p.128 「急激に育った木はヤワなんです。でも時間をかけて変化していった木は強くなるんですよ。自分をいたわるってそういうことじゃないですか?」p.147 「いくつもの貯蔵庫……。それは自分の中に多様性を作ることに似ている。ひとつの役割だけにこだわらず、いくつもの自分がいればなんとかなる。小夜子が好みのものを集めてSNSにアップしていたこと、それも歩き続けていくためのひとつの方法だったのだ。」p.148
- 2025年3月7日パンとスープとネコ日和群ようこ気になる
- 2025年3月7日推し、燃ゆ宇佐見りん気になる
- 2025年3月7日おばけのおいしいひと休みのもとしゅうへい気になる
- 2025年3月7日にげてさがしてヨシタケ・シンスケ気になる
- 2025年3月7日私の好きな喫茶店でニシイズミ・ユカ気になる
読み込み中...