Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
むむむ
むむむ
むむむ
@_snowy-1103
寝る前に、紅茶時々ココアたまにラテ。
  • 2025年5月8日
    スモールワールズ
  • 2025年4月15日
    お前より私のほうが繊細だぞ!
    ☕️ ちょっとずつちょっとずつ、スキマ時間やCM中とかに読み進めて行っててついに今日読了。 読まず嫌いの勝手なイメージで、 エッセイって上からものを言われるような気がして避けてきたんだけど、 これは全然押し付けがましくなくてとってもすんなり入ってきた。 ネガティブな私は、ポジティブに出くわすとあまりの“陽”のパワーに圧倒されてしまうのだけど、 これはマイナスとマイナスを掛けたような感じがあって。 でも、いくらマイナスと言えども、掛けているから決して“陰”ではなく。 逆に、むしろこれこそが究極のポジティブなんじゃないかとすら思った。
  • 2025年4月13日
    早番にまわしとけ 書店員の覚醒
    ☕️アールグレイ 『本好きは、どうしたって本を介してコミュニケーションをとろうとするのだから』 きっとこのSNSを使っている人誰もが分かる言葉だと思う。 おかげで私はこの本に出会えた。 相変わらず大事件は起きない、 本屋の豆知識的なものも大して出てこない、 舞台が本屋で設定が書店員というだけの話なんだけど そんな中にある群像劇がとっても愛おしい。 この本は図書館で借りた本だったけど買って手元に残しておきたいし、それはネットじゃなくて本屋で買いたいな。 あと、伏線でも無いんだけど、読み終わった後に表紙を見たらすごく楽しい気持ちになった。 「遅番にまわしとけ」とは続き物ではないんだけど、 続き物じゃないからこその良さがあったと思う。 そして物語の愛おしさは同じくらい詰まってる。
  • 2025年4月10日
    ダイエットの神様
    ☕️ピーチティー 読んでよかった本 出会えてよかった本 “ルッキズム”が蔓延る現代でもっともっといろんな人に読まれてほしいなって心から思った。 元気が出るし、 自分の無意識にハッとさせられるし、 心を軽くしてくれるし。 私は 『あんたはこの世界の全員にブスだと思われているブス! あたしは違う。あたしのことをかわいいと思ってくれている人がいる!一人!確実に一人! それは...あたしだ!』 って言葉が本当に大好きだった。 よくある考え方だと思うけど、これが出てくる章での響き方たるや。 口調も言葉も下品なところはあるけど(笑)、 それも含めてとっても強い物語だった。 きっと私もどこか救われていて、 読み始めた日よりも 一緒に飲んでいた紅茶たちがもっと美味しく感じるようになったのはそういうことだと思う。
  • 2025年4月6日
    遅番にやらせとけ 書店員の逆襲
    ☕️アールグレイ 日本のどのどこにでもいそうな人たちの群像劇で、 でもやっぱりなんとなく小説の中だけの物語っぽくもあって。 読み終わった後、ありふれた日常がなによりも愛おしくなった。 泣いた。 大事件なんて起こらないから もしかしたら物足りない人もいるかもしれないけど、 私はこういう話意外と好きだなって思った。 今日は愛しさに包まれて眠れる気がする。 ReadsのTLに流れてきたおかげで出会えた本。 やっててよかったなぁ。
  • 2025年4月4日
  • 2025年4月3日
    ピンクとグレー
    ピンクとグレー
    ☕️紅茶 🍓いちご とともに 閃光スクランブルがとっても良くて読んでみた。 作家“加藤シゲアキ”の強みは現役アイドルであることだと思う。 こういう芸能界を舞台にした作品において、 フィクションなんだけどドキュメンタリーのような。 どこが脚色されているのか私たちには分からないけど、 すべてに説得力があってリアリティがあるような。 だからこそ、この物語のごっちとりばちゃんを含め 芸能人として表に出ている人すべてが どうか飲み込まれず、 あなたがあなたのためにあなたらしく 生きていてくれますようにと願った。 芸能人ってすごいパワーで呼吸してるんだろうな。 でもなんでもいい。 いてくれるだけで価値のある存在なんだよ。 U-NEXTで映画が配信されてるから今週末見よっかな
  • 2025年4月2日
    ドミノ
    ドミノ
  • 2025年4月1日
  • 2025年3月30日
    叙述トリック短編集
    叙述トリック短編集
    ☕️レモンティー 解けそうな話もいいところまではいってた話もあった! 悔しい!! でも、全話変な“to be continued ”感は 残さずに終わってくれるからとってもすっきり。 考察するのが文化みたいになってる現代人には めちゃくちゃ刺さるんじゃないかと思った。 図書館で借りた本だけどもっとじっくり読みたいから 自分でも買おうかなって思ったレベルで感動してる。 結末わかってても、「ここに伏線があったのか!」って 楽しく読めそう! ちなみに、最後のトリックだけは解けてニヤニヤが止まらない(笑)
  • 2025年3月24日
  • 2025年3月23日
  • 2025年3月23日
    同姓同名
    同姓同名
  • 2025年3月21日
    午前二時不動産の謎解き内覧
  • 2025年3月20日
    世にも奇妙な君物語
    ☕️ピーチティー 休日だったので 日中と就寝前に読んで1日で読了。 昔買ってもらった本を1日で読み終えたら お母さんに「もったいなくない?」ってびっくりしながら笑われて、 そこから毎週図書館に連れて行ってくれるようになったことを思い出した🫧 短編集っておおよそ展開が似てるイメージだったけど、 これは何もかも全部違っててめちゃくちゃ読み応えがある。 作者のあとがきにもあるけど、 「世にも奇妙な物語」か好きな人は絶対読んだ方がいい! 個人的には“リア充裁判”にトラウマを刺激されて とってもしんどかった...(笑)
  • 2025年3月18日
    5分後に恋するラスト
    ☕️ココア 読書の趣味を復活させようと決めてから、 就寝前の読書を楽しみに帰宅してからも動くようになったし、 休みの日も2日とも外出しない日がなくなって 図書館に行くことが楽しみな予定のひとつにもなったので とってもいい循環が生まれてて生活が潤った実感がある📚
  • 2025年3月18日
    アイドルだった君へ
  • 2025年3月16日
    太陽の坐る場所
    ☕️ピーチティー ようやく読了。 いろんな人がいて、いろんな思惑と闇があるんだなと感じた。 同窓会が事の発端となって高校が舞台の物語なんだけど、 今思えばあんなに小さくて狭いはずの世界に、 自分の記憶にも思い当たる登場人物が全員いて。 小さいけれどあの時代は確かにあれが世界の縮図そのものだったし、 あれから見た目も中身も大人になっているんだけど あの時代が基盤としてあることは間違いないんだなと思った。 あと途中までは、「“ミステリー”で検索して出てきた作品のはずなのにミステリー??」とか思いながら読んでたけど、ちゃんとミステリーだった。 しっかり辻村さんの術中にハマってた。 そして、その“まんまとハマってた”ことがものすごく快感だった! 映画もあるみたいだから観てみたいな〜 本だからこそ表現できる物語っていうのがあると思ってて、この作品こそがまさにそのタイプだと思うんだけど、 映画だとどうなってるのか気になるな〜
  • 2025年3月12日
  • 2025年3月10日
    あいては人か 話が通じないときワニかもしれません
    あいては人か 話が通じないときワニかもしれません
読み込み中...