まだ温かい鍋を抱いておやすみ

まだ温かい鍋を抱いておやすみ
まだ温かい鍋を抱いておやすみ
彩瀬まる
祥伝社
2023年10月12日
15件の記録
  • natsuki
    natsuki
    @naaaa_313
    2025年8月23日
    タイトルに惹かれ借りた本。 6つの物語があり読みやすかった。 人は悲しいことがあってもお腹が空く。 ひとは何のために生きるのだろう。
  • しおぱん
    しおぱん
    @s_butter88
    2025年8月14日
  • amy
    amy
    @note_1581
    2025年7月21日
    「BUTTER」を再読したら料理が出てくる話を読みたくなって、買ったままでいた彩瀬まるさんのこちらを読んだ 私は食べることも料理も好きなので、料理によって人が出会ったり、変わったり、別れたりする話が好き これは短編集で、もちろんどれもすごくよかったんだけど最初の「ひと匙のはばたき」という話が……!いや、これどこかで続き書いてくれないかな……。乃嶋さんと清水さんの女女がどうなるかめちゃめちゃ気になりますが……! 「大きな鍋の歌」は男性同士のケアや労りの話でこれもまたよかった。彩瀬さんは女性同士の連帯やケアの話を書くイメージが強かったのだけど、こういう男性同士の慈しみ合う話を書けるのね。こういうのももっと読みたい~ なんかお料理の話というとほっこりするとか、もっとあたたかな結末を予想されると思うけどこちらの短編集は決して登場人物たちのきれいな感情だけだったり、すっきりと割り切れるような展開だったりするわけでもなくて、そういうつらさや苦しさとなんとか折り合いをつけて生きていくこと、そのなかで喜びややすらぎを与えてくれることは自分にとっておいしいものを食べることやそれによって誰かを思うこと、というような帰結でとても生っぽい感触でとても好きだった~ やっぱり彩瀬さんの作品は好きだ
  • れ
    @peony-0310
    2025年7月2日
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2025年5月14日
    彩瀬まるさんの文章には、登場人物に対してまったくの他人事でいることを許さない鋭さがあるように思う。読んでいるうちにいつのまにか物語の内側に取り込まれ、内省を促されているのだ。そこが私は怖くもあり、好きでもある。家族と自分との自他境界について考えさせられる「シュークリームタワーで待ち合わせ」が特に刺さった。 どのお話でも食べることと生きることの切実な関係が描かれているのだが、「シュークリームタワーで待ち合わせ」に出てくる、料理研究家である主人公と幼い子どもを亡くしたばかりである友人の 「食べるってすごい。すごくて、こわいね」 「こわい?」 「生きたくなっちゃう」 というやりとりが印象に残っている。
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2025年4月15日
    好きな作家さんと美味しいごはんが出てくる物語の組み合わせは間違いない。
  • さとう
    さとう
    @bnannt65
    2025年3月21日
    彩瀬まるさんは、いつもタイトルに惹かれる。
  • tomo
    tomo
    @tomo
    2025年3月9日
  • 三木
    三木
    @_mkkndayo
    2025年3月7日
  • 冷麺
    @spring_0928
    2025年3月7日
  • satsuki
    @coloursss
    2025年3月6日
  • rino.
    rino.
    @oi4mno
    2025年3月5日
  • 麻婆豆腐
    麻婆豆腐
    @calm_
    2025年3月5日
  • oto
    oto
    @sakana__books
    2024年12月28日
  • miki
    miki
    @53xxmk
    2024年1月31日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved