Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
みやも
みやも
みやも
@miyamo
図書館好き 主に読み終えた本の備忘録
  • 2025年10月2日
    青い星、此処で僕らは何をしようか
    待てど暮らせど図書館に入らないので古本を入手。ツボすぎる内容。買ってよかった
  • 2025年10月2日
    ベスト・エッセイ2025
    ベスト・エッセイ2025
    このシリーズ初めて手に取った。文鳥のエッセイたまらん
  • 2025年10月2日
    日本語の秘密
    日本語の秘密
    面白かったので他のご著書も読みたい。川添愛さんも
  • 2025年9月16日
    散文の基本
    SNSで感想を見て読んでみたくなって図書館にあったのが旧版だった。読みきれなかったけど。十代の頃この方の短編小説集が家にあって、親の本の中ではとっつきやすくて好印象だったので、懐かしかった
  • 2025年9月16日
    ブレイクショットの軌跡
    面白かった!「底が抜けた社会の地獄」を、エンタメとして、最終的に希望も感じられる形で、綿密に描き切った力技に拍手。文庫化されたりしたら、またゆっくり読み返してみたい
  • 2025年9月12日
    酒場の君
    酒場の君
    物体としてもうつくしい、良い本でした
  • 2025年9月4日
    スノードームの捨てかた
    「湯気」こわかった!
  • 2025年8月21日
    おいしそうな文学。
    これを読んで『酒場の君』を予約。これから借りに行ってきます
  • 2025年8月21日
    同志少女よ、敵を撃て
    奈倉有里さんの弟さんということで興味を惹かれて。とてもとても良かった。情報ではなく、フィクションの力で戦争を身近なものとしてとらえ直すのは、今この時代にますます必要だと感じた。セラフィマとイリーナの関係性、しをんさん『風が強く吹いている』の走とハイジを思い出した
  • 2025年8月21日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
    凄! 図書館で労働してた頃、村上龍の『半島を出よ』を予約が落ち着いてから読んで興奮したときの印象が蘇りました 春に読書会の参加者の方がおすすめされていて。読んでみて良かった〜
  • 2025年8月21日
    「働けない」をとことん考えてみた。
    そりゃ読みますわ私、としみじみ納得 要再読
  • 2025年8月19日
    コーヒーにミルクを入れるような愛
    たのしかった!!!
  • 2025年8月19日
    反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
    役に立ちそうだったのでKindleで購入
  • 2025年8月19日
    耳に棲むもの
    耳に棲むもの
    昔に比べると小説を読まなくなって、小川洋子は『猫を抱いて像と泳ぐ』あたりの中長編を夢中になって読んでいて大好きだったけど、最近は初期の怖さとか凄みがあるよなあ(ちょっと苦手)みたいな気持ちで読み進めたが「踊りましょうよ」を読み終えて呆然。読了後、この人にしかできないことをこの人にしかできないやり方で緻密に構築し続けて進化しているのだなあと頭の下がる思いがしました。ページのレイアウトも絶妙で芸術品のよな完成度
  • 2025年8月10日
    ひっくり返す人類学
    読みやすく読み応えあった ちくまプリマー新書が好きだ 奥野さん単著もいずれ読みたいなあ しかし人類学も植民地主義と密接な関係があるとは…
  • 2025年8月8日
    傷の声
    傷の声
    とてもよかった しばらくこの本については考え続けるだろう
  • 2025年8月8日
    食べたくなる本
    ユリイカの自炊特集号でこの本を知って、働いてた図書館を辞めたあと蔵書となっていたとわかって、いつか読むぞと楽しみにしてた 食エッセイは好物なのでけっこう読んできて、子供の頃からのレシピおたくなのですが、ここまで個人的にツボな内容の本があっただろうか 特に、高山なおみ細川亜衣有元葉子については我が意を得たり!と頷くところ多数 最終章も良かった いやー面白かった
  • 2025年8月1日
    しっぽ学
    しっぽ学
    鈴木俊貴さんがテレビでおすすめしていたので読んでみた。博物館で学芸員として働いている植物が専門の友人に薦めたい内容でした
  • 2025年7月27日
    深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと
    ウェブで読んだ覚えがぼんやりある記事多数。チェアリングしたくて去年キャンプ用椅子を買いました。共感するところいっぱいある
  • 2025年7月23日
    傷を愛せるか
    傷を愛せるか
    評判通りの名著でした。手元に欲しい。ちくま文庫好きだけど、この本の装丁やデザイン込みでよかった。ご本人による写真も静謐で合っている
読み込み中...