

とむ
@tom_books
- 2025年7月9日GOAT Summer 2025一穂ミチ,朝井リョウ,野崎まど買った
- 2025年7月9日GOATチョン・セラン,小川哲,尾崎世界観,市川沙央,西加奈子買った読み始めた
- 2025年7月1日ドミノin上海恩田陸読み始めた
- 2025年6月30日湯気を食べるくどうれいん読み終わった
- 2025年6月29日傷を愛せるか 増補新版宮地尚子読み終わった感想がうまくまとまらないけど、静かに深く語りかけてくるエッセイだった 私や私の近くの人の傷について、その傷とどう向き合ってきたかについて考えた。同時に、あの人もあの人も、私が知らないだけで、どこかに傷を抱えているのかもしれないということについて、考えた。 印象に残ったところ。 なにもできなくても ホスピタリティと感情労働 見えるものと見えないもの 人生の軌跡 母が人質になったこと 本当の非日常の話 手当てされた風景
- 2025年6月25日君が夏を走らせる瀬尾まいこ読み終わったよ、よかった…太田くんの感情を一緒に味わう感覚でひと夏の子育て奮闘記にのめり込んで夢中で読めた 鈴香が泣き続けていると太田くんと同じようにおろおろして、鈴香が喜んでいると太田くんと一緒に嬉しくなった とにかくあったかくて切ない…。 前作の回想シーンが挟まれていたり、再会があったり、太田くんがあの駅伝の記憶を大事に大事に抱えていることがよくわかってジーンとした。この順で2作読んでよかったなああ 鈴香の歳の頃の記憶は私も全然なくて、でもそれをちょっと寂しく思う大人がいたかもしれないってことに初めて思い至った。今はもういないおじいちゃんのことを思い出した
- 2025年6月23日
- 2025年6月23日君が夏を走らせる瀬尾まいこ読み始めた
- 2025年6月23日わたしたちが光の速さで進めないならユン・ジヨン,カン・バンファ,キム・チョヨプ読み終わった@ 電車こういう系あんまり読んだことなかったけど、すごく好き! 他の作品もぜひ読みたい 心に残っているのは、『スペクトラム』と『共生仮説』 🌏
- 2025年6月22日
- 2025年6月21日そもそも交換日記土門蘭,桜林直子気になる
- 2025年6月19日読み終わったとにかくおもしろかった、周りの人にガンガン薦めたい!だれか! メモ的につらつらと感想📝 しかし全てを理解できたとは到底言い難いので、本に書いてある通り分からなさを抱えて大事にする。 ・社会構造の変化によって生じたストレスへ対処するため、アッパー系の自己啓発、ダウナー系の抑鬱的快楽という方法がとられるようになったという点、目から鱗👀スマホを見て注意を細切れにして分散させることで、自分を一種の昏睡状態に置き、不安や辛さから目を背けさせる。 ・孤独と孤立と寂しさ ・自分の中に複数の他者を住まわせる ・ネガティブケイパビリティ。モヤモヤや消化しきれなさを抱えておく ・趣味は謎との対話 ちょうど今年の初めから、スマホと距離を置く実験をしていたので、今の私にピッタリな本だった。私がスマホと離れたいと思った理由や、デメリットに感じていたこと、実際にインスタやXのアカウントを消してみて気づいた変化やメリットなどが、哲学を含め学術的な観点からまとめて言語化されたこの本の内容とリンクするところがあって、名前をつけてもらったというか説明してもらったというか、そういう気分になった!自分がスマホから離れて向かおうとしていた方向性も、間違いじゃないんだなと肯定してもらったよう。この本を読んでから、スマホに手が伸びる自分に対して、注意を分散させたいんだなとメタ認知?している自分に気づいた。もう戻れない部分も多いけど、ぼんやりする時間、ファストや効率化の逆をいくもの、アナログに宿るあたたかさ、などなど自分が大切にしたい価値観を選択する強さをもって、抗っていきたい、守っていきたい。 (あとは、『暇と退屈の倫理学』で出てきたパスカルの気晴らしの話も登場して、あれだ!とちょっとテンションあがった!)
- 2025年6月18日ネガティヴ・ケイパビリティで生きる朱喜哲,谷川嘉浩気になる
- 2025年6月18日
- 2025年6月18日
- 2025年6月17日月まで行こうチャン・リュジン,バーチ美和気になる
- 2025年6月17日
- 2025年6月13日
- 2025年6月13日傷を愛せるか 増補新版宮地尚子読み始めた@ 電車
- 2025年6月13日
読み込み中...