古くてあたらしい仕事

古くてあたらしい仕事
古くてあたらしい仕事
島田潤一郎
新潮社
2019年11月27日
39件の記録
  • まめご
    まめご
    @mmg_86
    2025年10月10日
    地に足をつけてものを考え、誠実に働く人が、自分の仕事について丁寧に綴った文章を堪能した。 本を読むことや働くことについて語られる内容には共感できる点がたくさんあったし、2000年代初頭に漂っていたあの閉塞感や先の見えない不安感は私にもリアルなものだったし、和田誠や庄野潤三やジョゼップ・グアルディオラの名前は、前から気になっていたり好きだったりするものだった。 新しく友達ができたような気持ち。 ここ数日身の回りがざわざわしていたので、本を開くタイミングを間違えたかなと初めは思ったりもした。 でもそういう日々の中だったからこそ良かったのだと今は分かる。 この本を開いている時に流れていたのはまさしく、「もうひとつの肥沃な時間」だった。
  • つむぎ
    @booklv02
    2025年10月7日
  • こんな風に働けたらどんなにいいだろう。 もちろんたくさんの困難や苦労があり、きれいごとばかりではない。 そういったこともひっくるめて、 人間的な働き方とはこういったものではないか、と思わされた。
  • まめご
    まめご
    @mmg_86
    2025年10月4日
  • 谷→山
    谷→山
    @reads_mm
    2025年10月4日
  • 本好き
    本好き
    @yomu_01
    2025年9月15日
    誰かのためにの章を読んだ。
  • 本好き
    本好き
    @yomu_01
    2025年9月15日
    お金という物差し、一編の詩からを読んだ。
  • 本好き
    本好き
    @yomu_01
    2025年8月20日
  • SAORI
    SAORI
    @_daily_si_
    2025年8月5日
    彼の正直な文章と生き方とに。やっぱりいい。
  • arukitai
    arukitai
    @yoshi-9
    2025年8月5日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年8月5日
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2025年7月11日
    本棚を整理していてふと目についたので改めて少し読んだ。読書をすることの面白さを確かなものにしてくれる文章に、救われている気がする。 「現実の世界だけでは、ときどき、たまならく苦しい。逃げる場所もないようにみえる。それは、スマートフォンでニュースを見ていても、SNSを見続けていても同じだ。けれど、現実に流れる時間とは別の、もうひとつの肥沃な時間を心のなかにもつことができれば、日々はにわかにその色を取り戻す。本を読むことは、音楽に耳を澄ませることは、テレビの前でスポーツに熱中することは、現実逃避なのではない。その世界をとおして、違う角度から、もう一度現実を見つめ直すのだ。あるいは、そうした虚構のフィルターをとおして、悲しみやつらいことを時間をかけて自分なりに理解するのだ。必要なのは知性ではなく、ノウハウでもなく、長い時間だ。現実に流れる時間とは異なる時間を、自分以外のどこかに求めること。そうすることで、生きることはだいぶ楽になる。素晴らしい作品は、いつまでも心のなかから消えず、それは内側から生活するものを支える。」島田潤一郎『古くてあたらしい仕事』(新潮社)p.192,193
  • 歌
    @tingaling
    2025年5月29日
  • mikata
    mikata
    @arhg_mkt
    2025年4月29日
    ずいぶん前に買っていたけど、なかなか読めなかった本を今このタイミングでで読めたことの不思議。
  • はりねずみ
    はりねずみ
    @kino_ppp
    2025年4月27日
  • もん
    もん
    @m-708naoya
    2025年4月13日
  • 講房
    講房
    @tortaparadiso
    2025年4月11日
    こんな誠実さをもてたらどんなに自分のことを好きになれるだろう。 島田さんの、難しい言葉は何一つ使っていないのに全てを言いはめてくれる言語化のすごさ。 感動しすぎて 友達3名ほどににお中元として配り、 貸した友人も100%ご自分で買い直していた。 日本語わかる人は全員読んで
  • あさり
    あさり
    @hikari_
    2025年4月1日
    本当にリクナビnext見てるだけで1日が終わる。もっとシンプルに働きたいだけなのに。必要とされているところで、身体を動かしたいだけなのに…!いろいろな転職サイトに登録することに疲れた人におすすめです🍃
  • ミドリ
    ミドリ
    @wood2
    2025年3月30日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年3月30日
    大好きなカフェや個人経営店で軒並みおすすめされていたので気になって読んだ。 それがなければこの表紙では買わなかったかもしれない。(怒られる 文章から人格が滲み出ている。 どんな本をどのように作り上げていくのかすごく熟考するんだろうなこの人は。
  • PIAZZA
    PIAZZA
    @hon_no_hiroba
    2025年3月30日
  • np
    @nprnpr
    2025年3月24日
  • san-library
    san-library
    @kuuu
    2025年3月14日
  • 調
    調
    @shirabe
    2025年3月13日
    あえて単行本のほうを
  • np
    @nprnpr
    2025年3月10日
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2025年3月10日
    仕事の捉え方。個人的には本を読むことの意味みたいなのをうまく言語化されていてとても心地よかった。
  • 추봉선
    추봉선
    @pongseon
    2025年3月10日
  • ぞの
    ぞの
    @kumatora
    2025年3月6日
  • はっちー
    @yaya_letter
    2024年12月1日
  • 人生観が自分と同じ。 人に必要とされることが人生においてもっとも大事。必要とされるところには徹底的に仕事をする。赤字にならなければよい。マスよりも名前のわかる個人を思って、個人的な思いを優先する 本は考える時間をたくさん与えてくれる。人は本を読みながら頭の片隅で違うことを思い出している。本を読む読みながら身の回りのことを考えている。
  • @nk
    @nk
    @nk_250828-
    2022年3月14日
    2022年の10冊
  • *読書で見つけた「読書(する人)」* 《知らない人たちのスーツとスーツの隙間に、ページをめくるだけのスペースをなんとか見出し、ときに降りる駅を忘れてしまうほどにその世界に没頭し、読みさしの箇所に指を突っ込んだまま、乗り換えのホームをとぼとぼと歩く。》 — 島田潤一郎著『古くてあたらしい仕事』(2019年11月、新潮社)
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved