ミトンとふびん

ミトンとふびん
ミトンとふびん
吉本ばなな
新潮社
2021年12月22日
42件の記録
  • yu
    yu
    @fuwa-tokiroku
    2025年10月10日
  • myu
    myu
    @reads_0926
    2025年10月3日
  • り
    @rior1038
    2025年9月28日
  • との
    との
    @tono
    2025年9月23日
  • a8ka
    a8ka
    @a8ka
    2025年9月18日
    「どんなに他人と親しくなり、その人のことをわかったつもりになっても、結局その他人とは自分の中に生きているその人にすぎない。その人本人ではない。 だから想像したそんな死の瞬間、落ちていく最後に思い描いたふたりの顔が、ほんとうに悲しんでいて心配している目が一瞬のうちに浮かんできたなら、私の中の愛情こそがちゃんと機能していることになる。 彼らではないのだ、実際は。この世はそんな幻影でできているのだ。 幻影と幻影のあいだに、ほのかに温かい空間があって、人と人はそこでしか出会えないのだ。」
  • み
    @arimi
    2025年9月14日
  • り
    @rior1038
    2025年9月14日
    朝井リョウさんの本ツイを見て。 単行本か文庫本か迷ったけど、ましかくで可愛かったので単行本を。
  • なみだめ
    なみだめ
    @nmdm
    2025年9月7日
    NHKアカデミアに出演した吉本ばななが「物語を書くにはまず日記を書いたらいい」と言っていたことが印象的だったが、この物語も日記から生まれたのかなと感じる亡くなってしまった人の喪失感が色濃く表現されていた。
  • ふぃな
    ふぃな
    @finana-na
    2025年7月22日
  • いつか憎らしいに変わりそうな熱いかわいさではない。もっと。盆栽のような、庭石のような。 「愛は戦いじゃないよ。愛は奪うものでもない。そこにあるものだよ。」
  • かな
    かな
    @kana__1218
    2025年6月21日
  • S
    S
    @YunhO323
    2025年6月20日
    初めてばななさんのお話を読んだのだけれども、初めての1冊がこの本で本当に良かったと思う。 母のことが大好きな母っ子だし、最近恋人との関係において寂しく思う事が多かったのでとても響いた。主人公達と一緒に強くなれた気がする。悲しみの中でも残った者は生き続ける。 SINSIN AND THE MOUSE と ミトンとふびん が特に好きなお話でした。 "幸せなやりとり、生きている者同士、肉体があって、同じ時間軸の中に存在していて、ほんとうにはわかりあえないのにとにかく気持ちを伝えようといつも一生懸命で。それが人間同士のはかないつながり。" "どんなに他人と親しくなり、その人のことをわかったつもりになっても、結局その他人とは自分の中に生きているその人にすぎない。その人本人ではない。" わたしがしんでしまいそうな時、大切な人達はどんな顔をするだろうか。きっと、ほんとうに悲しんでいて心配している目をしてくれるだろう。そう思えただけで何も心配することは無いし、わたしはしあわせだろう。 手元に置いておきたい本でした。出会えてよかった。
  • おふ。
    おふ。
    @ofof_2000
    2025年6月6日
  • おふ。
    おふ。
    @ofof_2000
    2025年5月26日
  • nica
    nica
    @nica
    2025年5月13日
    ずっと気になっていた本 タイミングが合ってようやく買って読んだ SINSIN AND THE MOUSE カロンテ の2話がとても好きだった
  • たぬ
    たぬ
    @mojikaku_tanuki
    2025年5月11日
  • まこ
    まこ
    @macosbookshelf
    2025年4月10日
  • 靜
    @calm_pale
    2025年3月27日
    未来の自分と家族の事を考えながら読んだ1冊
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月20日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月20日
  • hau/わん
    hau/わん
    @b_w_w1
    2025年3月19日
  • 長月雨
    長月雨
    @september_rain
    2025年3月16日
  • 序盤から涙が止まらなかった。誰かを大切に思う気持ちと、前を向いて進んでいくというメッセージが随所に散りばめられていた。じんわり温かくなった。
    ミトンとふびん
  • mimosa
    mimosa
    @mizupon_0313
    2025年3月8日
  • カイネ
    カイネ
    @rath94
    2025年3月7日
  • annkom
    annkom
    @annk0m2
    2025年3月7日
  • oma
    oma
    @oma
    2025年3月6日
  • ゆの
    ゆの
    @book-yuno-14
    2025年3月6日
  • marina
    marina
    @jpkagef
    2025年3月6日
  • yuna-yuna
    yuna-yuna
    @yunaminxxxtvxq
    2025年2月22日
    決まって冬になるとふっと思い浮かんでは読みたくなるみたいで、今回で3度目の再読。コメダでモーニングを食べながら読んでいたのだけど、両隣に人がいるからと堪えていたというのに、ヘルシンキのレストランの場面でダバダバと涙が溢れて止まらず焦った。 直球的に伝える場面とさりげなく何気なく描く場面とのバランスや組立てが上手すぎる。あ、いや、上手すぎるとかいうほど文章についてわからないけど、でも、少なくともわたしにはとても響き、じんわりと染みわたった。 また次の冬がきたら、また手に取るんだろうな。そんな習慣のように一緒に重ねていける本があるって、ほんとしあわせなことだなと思った。歳を重ねていくことへの楽しみのひとつになるというか 📕装丁について 正方形に近い小さめの判型と、一般的なソフトカバーよりもどこかふかっとした感触があって、読んでいる間、手に心地よく馴染んでよかった。なんかこの作品にあった手触りだなと思った。
  • しぐれ
    しぐれ
    @___sgr95
    2025年2月18日
    "生きる"ということ。どんなに悲しいことがあっても日々を過ごしていかないといけない。
  • うみこ
    うみこ
    @umico5
    2025年2月15日
    「あきらめているのでもなく、淡々としているのでもない、静かに燃やしているのだ、この命を。」 装画のなかの深い色をもらったようなスピンが美しい。 あとがきのばななさんの言葉がとても良かった。ただ長くて書き起こせないので、読みたくなったら再読しようと思う。そんな思いで書いてくれているということがそれだけでもう救いだ。「よりさりげなく、より軽く、しかしよりたくさんの涙と血を流して。この本が出せたから、もう悔いはない。引退しても大丈夫だ。」既視感のある言葉…と思ったらばななさんにとって「デッドエンドの思い出」の次の山がこの作品だったのかぁ。期せずしてその二作品を続けて読めたしあわせ。ばななさんの二十年がぎゅんっと迫ってきたみたいだ。知らないうちに身体のすみずみに沁み込んで、忘れた頃に血肉になってくるような物語たちでした。
  • キチタ
    キチタ
    @kichitasannn
    2025年2月5日
    手元におきたいなあと思っている一冊。 読んだ時泣いたなあ。
  • もへ
    @mohe22
    2025年1月8日
  • SHINON
    SHINON
    @rouges_98
    2025年1月6日
  • a
    a
    @am_book25
    2025年1月1日
  • 小鳥美月
    小鳥美月
    @k_d_m_book
    2024年12月8日
  • 白湯
    @paitanchan
    2024年11月1日
  • ももも
    ももも
    @momomo
    2022年11月30日
  • 村崎
    @mrskntk
    2022年2月1日
  • おこめ
    おこめ
    @okome_1231
    1900年1月1日
  • shio
    @______kt0
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved