RIOT(2)

17件の記録
- ゆう@suisuiu2025年8月11日読み終わった主人公たちが通う学校の中で、オリジナルのTシャツやZINEを売る場面があるんだけど(先生に怒られていたから許可はされてないみたいだけど)文化祭とかだけじゃなく、学校で日常的にそれができたら楽しいね。みんなが自分のつくったものを気軽に販売できる学校。その仕組みがあるだけでたすかる・嬉しい・仲間がいた!となる子も中にはいるのではないか。まあでも、学校でそういうの見せるのって恥ずかしいよね!そして利益を出そうとするのはけしからんとか学校にふさわしくないと感じる先生や保護者もいるんだろうか。まあでもいいじゃんね。ああどこかでそういうのコーディネートしたくなってきた。 で、やはりこういうものを読むと懐古的になる。はじめてつくった一応の冊子的なものは同じく高校生で、近所の古き良き喫茶店を数軒めぐり、勝手にメニュー紹介をするというもの。同じ部活のサキコとつくった。サキコは古着や音楽の文化を教えてくれる先を行く人で、今はニューヨークで着物を売っていると噂で聞いた。その冊子は藁半紙に手書き、コピーして部室に置いておくだけのもの。漫画のこの子たちみたいにデザインも企画も写真もさらにさらにも、こだわる発想すらなかったけど楽しかったな。ただつくった。
- リシターモ@risitamo2025年7月12日雑誌に憧れる高校生たちの青春漫画『RIOT』二巻を読む。ライオットは「めちゃくちゃ面白い」というスラング。これ読んでZINE(自作の雑誌)を作る人が増えるはず。『これ描いて死ね』を読みコミティアに行った私も御多分に洩れず、どんなZINEを作ろうか夢想する日々。次回の文学フリマは11月23日です。
- えのもと@_n_em_2025年5月24日買った読み終わった自分の手で何かを生み出すということに全く意欲的でないタイプの性格なので、こうやってわくわく何かを作り上げている人たちの話しはとても刺激的でうらやましい。いいなあ、最高の漫画なので続きが本当に楽しみ。
- ぜち@zechl232025年5月15日読んでる職場の人に借りた「血の轍」17巻全部を先週一気に読んだ、よく描ききったし読みきった、少年サンデーのフキダシを聴くようになってサンデーを毎週買うようになった、最近の変化。RIOTはReadsにメモして栞をはさむ。