Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぜち
ぜち
ぜち
@zechl23
本とアプリを体の感覚として、どう捉えられるか、試したいです。仕事と生活の中で。深度と横跳びと環境とテキスト化。深い・浅いを遊びたい。共感覚。
  • 2025年10月9日
    さかだち日記
    さかだち日記
    壇蜜日記と中島らもさかだち日記を交互に読む。少しだけ。時代の変化、昔話のようなもの、変わらないものと変わったもの。アディクションとメタ認知みたいなもの。飢え方みたいなもの。
    さかだち日記
  • 2025年10月7日
    大航宙時代: 星海への旅立ち
    大航宙時代: 星海への旅立ち
    わずかな時間、読み進める。お話の時間と同じスピードかもしれない。
    大航宙時代: 星海への旅立ち
  • 2025年10月7日
    小さな家のローラ
    小さな家のローラ
    寝る前に。クリスマスを読む。女の子をパンサーから守ろうとした犬の話、クリスマスの日にあらわれるいろんな道具や食べものや贈りものたち。ささやかだけど、とてもいいもの。一日のおわりに。
  • 2025年10月6日
    生死: 永田耕衣句集
    36時間の勤務時間をおえて帰る。すさんでいる、何にすさんでいるんだろう、夕飯を食べて、台所、水筒洗い、珈琲をいれる、豆をひく28g、マグ2杯分、少しウイスキのむ、永田耕衣を読む、さがすように読む、麦秋の今日のみと思ひ生く、恋猫の恋する猫で押し通す、押し通すかぁと読む、隠し砦の三悪人を連想する、三船、悪人と耕衣、何度か永田耕衣にお世話になる。
    生死: 永田耕衣句集
  • 2025年10月5日
    のんべえ春秋
    泊まり仕事の日。がばっとカバンにみっついれた。熟成と年数。カウンターと暖簾。蒸留や抽出や発酵。場所。合間の滋養。
    のんべえ春秋
  • 2025年10月4日
    大航宙時代: 星海への旅立ち
    大航宙時代: 星海への旅立ち
    生活おしごと系、珈琲のみながら。宇宙船でコーヒーをいれる仕事をすることからはじまる。カバンにSF。
    大航宙時代: 星海への旅立ち
  • 2025年10月3日
    ゼロ発信
    ゼロ発信
    ちょろちょろと読み続けるゼロ発信。秋の夜。
    ゼロ発信
  • 2025年10月3日
    「壇蜜」(1)
    「壇蜜」(1)
    東京人の日記の記事、noteのどくだみちゃん「40過ぎたら自炊」、ヴォーグのpodcast、みたりきいたりして、壇蜜いまだって思って、読んで、おもしろくて、日記・自炊・フィールドワークに収斂する水脈があちこちで接続するようでよかった。つぎはなぜか河童の三平を読もう。最後の和尚の登場もよかった。
  • 2025年10月2日
    ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ
    泊まり仕事、鞄にいれてきた。すこし読んで楽しむ。
  • 2025年9月30日
    火の娘
    火の娘
    シルヴィと歩いている。散歩者。ルソーの新エロイーズを暗誦しながら歩いている。その本のことをシルヴィに、素晴らしく優しい本だって語っている。ネルヴァルとルソーのライン、散歩道。
  • 2025年9月29日
    3月のライオン 18
    3月のライオン 18
    発売日に、田舎のコンビニや本屋にきちんと並んでいることに、携わるひとの心を感じて、ほかほかして買った。どらオムサンド、扉をあけて、ワンコと角みち、コラムの能さんの話、そしてあとがき。すみずみ、読んだ、しみじみ良い巻だった。
    3月のライオン 18
  • 2025年9月28日
    大航宙時代: 星海への旅立ち
    大航宙時代: 星海への旅立ち
    「QUARTER SHARE」という原題。なにかSFの、サーガ、年代記みたいなものを読みたくなり、ブックオフ、仕事の帰り道。「なにも起こらないけれど、面白い」という評価と「なにも起こらないから、いまひとつ」という意見が両方書かれていたので、これだと思って、買った。kindleになってなくて、邦訳されているのはこれ一冊みたい。母子家庭、母が事故で亡くなり、星を退去することになったところから始まる。一緒に宇宙船にのってみよう。タイトルが全く関係ないけど大四畳半を連想するし。
    大航宙時代: 星海への旅立ち
  • 2025年9月28日
    キッチン
    キッチン
    しごとのかばん、文庫をいれて、あいまの時間。ムーンライト・シャドウ、鈴、早朝走る、水筒、かきあげ丼、かぜのからだ、ケンタッキーの袋、ドーナッツとコーヒー、レコード。
  • 2025年9月27日
    自選井上靖詩集 (1981年)
    お湯を沸かして、遠景と軽みみたいなものを期待したのか、ふとまた開いて、2篇、夏のおわり、と、ある旅立ち、を読んだ。軽みじゃなかった、ぐっと重さのある砂みたいだった。アンゲロプロスの霧の中の風景を連想した。
    自選井上靖詩集 (1981年)
  • 2025年9月26日
    僕たちの保存
    角度をつけて、読み始めた、ゲームと俳句とフロッピーディスク、ある年代のループ、冒険の書、使い古された山からの宝さがし、古本屋あるき。
    僕たちの保存
  • 2025年9月26日
    横井軍平ゲーム館
    横井軍平ゲーム館
    時々読む。なにかヒントを探しに読む。
    横井軍平ゲーム館
  • 2025年9月25日
    はじめての作詞
    本と目があい、鈴木博文さんが好きだった人と再会したような気がして手にとった。鈴木翁二の名前が出てきたことと、巻末の柴田元幸対談も読んでみたくて、買って帰った。再会した気がした人は、もういなくて、昔いただいた詩集を少し読んで、言葉にふれてすごした。
    はじめての作詞
  • 2025年9月23日
    空気が静かな色をしている
    雨、起きてりんご、珈琲、少したまった読書日記、子規365日、神々の山嶺3巻を少しだけ読んで、日々ごはん、久しぶりにひらいて続き。雨の音、ロバの音さがしをきく。そこにいるみたい。
    空気が静かな色をしている
  • 2025年9月22日
    新編 みなかみ紀行
    ただいま、2日連続の仕事。ウイスキー、うたたね、本棚の本、ぽろんと一冊、「空想と願望」を読んだ。ずっと本棚にあって初めてこの詩を読んだ。とてもとてもよかった。今夜読んでよかった。
  • 2025年9月21日
    夕べの雲
    夕べの雲
    月にひとつ読む読書。丘の上の家にあそびにいく感じ。安雄くん、正次郎くん、晴子ちゃん、こんにちは、みんないくつだっけ?(少し読み返して確認する。)梨、コロッケ、食べたくなった。ウイスキーも美味しそう。金木犀、もうすぐの季節。
読み込み中...