

えのもと
@_n_em_
- 2025年8月23日
- 2025年8月18日ネオリベラル・フェミニズムの誕生キャサリン・ロッテンバーグ,河野真太郎気になる
- 2025年8月17日ナチュラルボーンチキン金原ひとみ読み終わった久しぶりに小説を読んだ気がしている。さらに、面白すぎて2時間ほどで一気に読み進めてしまうという経験も、学生以来のような気がする。めちゃくちゃ面白くて、面白すぎて、早くページをめくりたい気持ちと、読み終わってしまうせつなさがごちゃごちゃになっていながら、でもあっという間に読み終えた。とても良い読書だった。確実に、急展開している。しているんだけれども、とてもおだやかにというか、フラットにというか、そういう印象を受けている。道を歩いてたら、たまたま踏んだマンホールがダッシュパネルで、そのままスーーっと勢いよく運ばれていってしまうような?星形のモッシュピットを想像している。
- 2025年8月10日買った読んでる『ただ私は、物語を物語以外の用途で使うことをやめよ、と言いたいのだ。 物語が、何の社会的意義も見出されず、攻撃性も扇動力も持たず、ただひたすらに単なる物語として愛される社会。そんな社会とそ、私にとってのユートピアだ。 だが、そのユートピアといまの現実は程遠い。人々は物語で他人や自分を理解し、そこにはまりこんだり、物語で情動を搔き立てられて、その情動に動かされたり、物語の中のキャラクターに影響を受け、それに憧れたりしている。 物語は現実世界において役に立ちすぎている。 私は、物語で世界を理解しようとする態度に強い警戒を抱く。』 『私は、「私がこれからどうしたいのか」という問いに対し、「自分がしたいことをしたい」以外の答えを持たない。未来の戦略を立てて生きていきたいとは思わない。そのときどきでしたいことをしているだけだ。』 この文に出会えて、この本を読むことが出来て、この本を書いてくれて、ありがとうございます、という気持ち。
- 2025年8月9日斜め論松本卓也買った@ 本屋B&B
- 2025年8月3日
- 2025年8月2日
- 2025年7月31日
- 2025年7月21日
- 2025年7月14日会話の0.2秒を言語学する水野太貴気になる読みたい
- 2025年7月13日教室のなかの多様性図鑑野口晃菜気になる読みたい
- 2025年7月10日読み終わった発売が2008年で、ずーっと本屋さんの平台に置かれ続けているなんてすごいなと思い読んでみた。ずっと読まれているのがとてもよくわかる名著だった、内容も全く色褪せない。もっと前に読みたかった!と思ったけれど、今この自分だからこそ響く本だとも思う。 「気の合わない人とも、お互い傷つけあわない形で、ともに時間と空間をとりあえず共有できる作法」について「並存性」というキーワードで述べられていて、これは学校という狭い世界で過ごさざるを得ない子どもによく伝えたいことだなと思う。 サブタイトルに「人と人の<つながり>を考える」とあって、友だちだけでなく家族を含めた他者との関わりについて全般的に書かれているのがとても良かった。何度でも読み返したいし、子どもにも読んでもらいたい本。
- 2025年7月8日人種差別の習慣:人種化された身体の現象学ヘレン・ンゴ,小手川正二郎,酒井麻依子,野々村伊純読みたい
- 2025年7月7日
- 2025年7月6日おかえり水平線 1渡部大羊読み終わった買った漫画の技法のことはよく分からないけど、海で「バカヤローッ」って叫ぶページの構成すごいなあって思う。そこだけじゃなくてそのシーン全部好きだし、単行本のページ全部好き。 「お前はお前で大変なんやろ」のところ、何回読んでもぐっっっときてしまう。
- 2025年6月29日きのう何食べた?(24)よしながふみ読み終わった私は、よしながふみ先生のすごさを、全然分かってなかった。人と人の関係性を、人生を、こんなふうに漫画で表現出来るんだと震えた。読み続けてきて良かった。素晴らしい巻だった。
- 2025年6月23日
- 2025年6月22日
- 2025年6月19日
- 2025年6月19日
読み込み中...