君の六月は凍る

君の六月は凍る
君の六月は凍る
王谷晶
朝日新聞出版
2023年6月7日
24件の記録
  • あめのや
    あめのや
    @Ame2
    2025年11月13日
    絶望は凍て付くことと似ていると知っていたのにわかっていなかった。苦しくなるほど「きみ」の絶望がわかってしまった。「恋」だと「わたし」にまとめられてしまった。
  • 春太
    春太
    @wodqq
    2025年11月7日
  • .
    .
    @chimdon
    2025年10月30日
  • 445
    445
    @00labo
    2025年10月30日
    表題作は、肉体由来の湿度の表現が良くて、それが不快で、でも目が離せなくて……という葛藤もまた良くて。 『ベイビー、イッツ・お東京さま』 急にジャンプ掲載の忍者漫画の話をする同人女が出てきて声出して笑った。紙面でweb拍手のお返事への案内をするな。 私も二次創作に人間関係への祈りを捧げているし、SSを書くのは儀式だと思ってるのですごく、すごく、そうだよなあと思いつつ、ここまで同人に没頭できてはいないし、いなかったな!?と言う気持ちに。 個人サイトとpixivが両立しててweb拍手が機能してたのって何年くらいだろう。 なんでこの2本が単行本に同居してるのか、2本目を読み始めたときはわからなかったけど、読み終えた今ならわかる。 あの、エッセイでも触れてる『趣味のBL小説』読ませていただくことって、あの、できませんかね……?多分その……好きなカップリングなので……後生ですから……!!
  • 445
    445
    @00labo
    2025年10月30日
    読んでたら急に同人女の話が始まって声が出た。 やめろ書いた覚えのある怪文書を載せるのはやめろ!!
  • 445
    445
    @00labo
    2025年10月30日
    『ババヤガの夜』が面白かったので。
  • 七
    @mi_sprout
    2025年10月18日
    「ベイビー、イッツ・お東京さま」 面白い。でも読んでて心が苦しくなる。 この人がずっとオタ活をして癒されながら生きていってほしい… 女の人の正体と、そんなに変貌してしまったという事実、自殺を試みていたという事実に打ちのめされた。
  • たまに耳かき
    たまに耳かき
    @33kaki
    2025年10月18日
  • 七
    @mi_sprout
    2025年10月17日
    表題作。 不思議な読み心地の短編。出てくる4人のうち誰1人として性別が確かじゃない。 タイトルの意味がかなしくて後味悪い。
  • Chico
    Chico
    @chico415wabu
    2025年10月13日
    表題作、「わたし」と「君」をはじめ出てくる人物の性別がわからない。性別なんて分からなくても、どれであっても「わたし」と「君」の間にあるリアルな欲とか怒りとかにゾクゾクした。 もう一編のベイビー、イッツ・お東京さま 半私小説なんですね。それにしても二次創作のあたりは身に覚えがありすぎて共感性羞恥がすごいのなんの。 なんか頑張って生きてるけど、世界ってクソだよなって思う瞬間はあるし、ままならない事もたくさんある。最後よかったな...チェス納豆さん、めちゃくちゃすげぇ賞とったじゃん🏆
  • 表題作は、もう一度じっくり読みたい。そして、「わたし」「君」「B」「Z」の関係性や行間に見えない部分を想像したい。 もうひとつの作品は、東京の光と影がくっきりしているなか、アラサーの主人公の今後が気になる。彼女がどのように生きているのか。…生きていて欲しいな…
  • Julia
    Julia
    @000book000
    2025年7月22日
  • 葉っぱ
    葉っぱ
    @happa
    2025年7月6日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年7月6日
    王谷晶さんの他の本も攻めたい
  • Ub!K
    Ub!K
    @cherub_0802
    2025年7月5日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年7月5日
  • 灯台守
    @toudai_mori
    2025年7月5日
  • K
    K
    @readskei
    2025年7月5日
    『ババヤガの夜』のダガー賞受賞が話題の王谷晶、これもお薦め。主人公の性別を決して書かない意欲作。
  • ひび
    ひび
    @bobaoooooz
    2025年4月22日
  • 諏訪
    諏訪
    @swktr
    2025年3月18日
  • 夏しい子
    夏しい子
    @natusiiko
    2025年3月7日
    『君の六月は凍る』の方は好きなタイプの小説だった。なのでほとんど一気読みだった。 何故か自分の子どもの頃の地元の雰囲気と重ねて読んでいた。 最後はそうくるかと。 『ベイビー、イッツ、お東京さま』は私小説なのかな? 苦しいんだけど読んじゃう。貧しさの辺りが女版西村賢太という感じで胸がジクジクする。 私は腐女子ではないけれど、オタではあるし体型的にも他人事と思えない。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved